記録ID: 6472109
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
金鷹山と杵築の4座(金平おぶし・サル山・妙見山・竹の尾城址)
2024年02月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 718m
- 下り
- 717m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:20
距離 26.0km
登り 722m
下り 718m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それなりに広い部分があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
悪路はそこまでない。 金平おぶしからサル山区間は工夫が必要です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
今日も杵築の山巡り。金平おぶしとサル山は南の2座と絡めて登る予定だったけど、それだと橋上台などが浮いてしまう。ちょっと長めになるが、杵築市内まで赤線をつないで、気になっていた金鷹山にもよってみる。
杵築の低山なので竹藪が心配でしたが、金平おぶしの稜線はすっきりした天然林とちょっとだけ人工林で比較的歩きやすい。とても晴れた一日だったので、両子寺方向へ山々が一望できるポイントもあった。だけど、道は相変わらずないので万人にはお勧めできません。
金鷹山は若宮八幡社が鎮座する丘で、雰囲気はとてもよかった。案内板を見ていると、「生地村岳」や「鬼籠瀬山」など未解明の山が載っていたので、また調べてみます。
大分県主要山岳丘陵一覧 (633/1077)
No.241 妙見山(杵築山地)
体力 ★★★☆☆
傾斜 ★★☆☆☆
不明瞭度 ★★☆☆☆
危険度 ★☆☆☆☆
薮指数 ★★☆☆☆
岩指数 ★☆☆☆☆
天気 A
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:98人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する