ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6473128
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

鐘撞堂山 食われリス君飲み込まれる寸前へ。

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
9.8km
登り
618m
下り
596m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:36
合計
4:16
距離 9.8km 登り 620m 下り 630m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場とトイレ
(1)おがわまちのセツブンソウ
・道の駅おがわまち(無料)臨時のトイレあり。
(2)鐘撞堂山
・鐘撞堂山ふるさとの森駐車場(無料):30台ぐらい?
 池の下のスペース10台ぐらい。池の上に20台ぐらい?
・ほたるの里公園(無料) : 5台ぐらい。トイレあり。
(3)Mahora稲穂山 : 整備協力金600円。公園内に車で上まで登れます。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
極めてよく整備されたハイキングコースです。スニーカーで十分。
その他周辺情報 □食われりす君情報
・ナノレカワさんの情報
https://nanorekawa.sakura.ne.jp/other_matoirisu_makinouchi.html
・2019年のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2142876.html
<おがわまちのセツブンソウ編>
カタクリとニリンソウの里に節分草を見に行きます。
2024年02月17日 06:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 6:48
<おがわまちのセツブンソウ編>
カタクリとニリンソウの里に節分草を見に行きます。
梅がキレイ。
2024年02月17日 06:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
2/17 6:50
梅がキレイ。
橋を渡ってしばらく下流へ。
2024年02月17日 06:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 6:53
橋を渡ってしばらく下流へ。
いた〜。
2024年02月17日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/17 7:04
いた〜。
かわええ、節分草。
2024年02月17日 07:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 7:04
かわええ、節分草。
ちょっとした一角に群生してました。
2024年02月17日 07:05撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/17 7:05
ちょっとした一角に群生してました。
河原にはシジュウカラ。
2024年02月17日 07:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
2/17 7:18
河原にはシジュウカラ。
ネコヤナギも咲き出した。
2024年02月17日 07:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
2/17 7:22
ネコヤナギも咲き出した。
キジさん。
2024年02月17日 07:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
2/17 7:23
キジさん。
なんと、カーちゃんとコラボ。
2024年02月17日 07:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
2/17 7:23
なんと、カーちゃんとコラボ。
<鐘撞堂山の食われりす君編>
4年ぶりに食われりす君を観察に鐘撞堂山きました。
2024年02月17日 08:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 8:12
<鐘撞堂山の食われりす君編>
4年ぶりに食われりす君を観察に鐘撞堂山きました。
もう河津桜が咲いてる。
2024年02月17日 08:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
2/17 8:05
もう河津桜が咲いてる。
カタクリの気配は全くなし。
2024年02月17日 08:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 8:14
カタクリの気配は全くなし。
コウヤボウキの綿毛。
2024年02月17日 08:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/17 8:23
コウヤボウキの綿毛。
鐘撞堂山に到着。
2024年02月17日 08:39撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 8:39
鐘撞堂山に到着。
山頂の河津桜は咲き始め。
2024年02月17日 09:04撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 9:04
山頂の河津桜は咲き始め。
梅もキレイ。
2024年02月17日 09:06撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/17 9:06
梅もキレイ。
大正池方面へ。
2024年02月17日 09:09撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 9:09
大正池方面へ。
ロウバイは終盤。
2024年02月17日 09:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 9:17
ロウバイは終盤。
竹炭工房ってあったんだ。
2024年02月17日 09:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/17 9:17
竹炭工房ってあったんだ。
林道に出て、ちょっと先に進むと、
2024年02月17日 09:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/17 9:23
林道に出て、ちょっと先に進むと、
食われリス君いた〜。
2024年02月17日 09:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
17
2/17 9:32
食われリス君いた〜。
うわうわ〜〜〜!もはや完全に飲み込まれそう。
2024年02月17日 09:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
2/17 9:32
うわうわ〜〜〜!もはや完全に飲み込まれそう。
4年前(2019年)は、かろうじて足が見えていた。
2019年12月14日 13:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
14
12/14 13:15
4年前(2019年)は、かろうじて足が見えていた。
今や、足も見えない。おそるべし。
2024年02月17日 09:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/17 9:32
今や、足も見えない。おそるべし。
また鐘撞堂山に登り返したら、クサボケ。
2024年02月17日 09:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 9:58
また鐘撞堂山に登り返したら、クサボケ。
無駄に2回登ってしまって戻りました。
2024年02月17日 10:14撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/17 10:14
無駄に2回登ってしまって戻りました。
<稲穂山で秩父紅編>
ムクゲ自然公園、今はMahora稲穂山ですね。
2024年02月17日 11:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/17 11:08
<稲穂山で秩父紅編>
ムクゲ自然公園、今はMahora稲穂山ですね。
ロウバイはまだ蕾もある。
2024年02月17日 11:16撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/17 11:16
ロウバイはまだ蕾もある。
まだ福寿草はオネムっぽい。
2024年02月17日 11:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
2/17 11:18
まだ福寿草はオネムっぽい。
秩父紅もオネム。咲いているのは5つぐらい。
2024年02月17日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
2/17 11:19
秩父紅もオネム。咲いているのは5つぐらい。
キレイだなぁ。
2024年02月17日 11:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
15
2/17 11:21
キレイだなぁ。
セツブンソウ。
2024年02月17日 11:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
2/17 11:25
セツブンソウ。
稲穂山古墳へ。
2024年02月17日 11:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/17 11:40
稲穂山古墳へ。
石があるだけです。
2024年02月17日 11:40撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 11:40
石があるだけです。
ミツマタ準備中。
2024年02月17日 11:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 11:43
ミツマタ準備中。
山の上の方が蕾が多い。
2024年02月17日 11:44撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
2/17 11:44
山の上の方が蕾が多い。
こんな櫓あったっけ?
2024年02月17日 11:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
2/17 11:56
こんな櫓あったっけ?
上に登れますが、竹だけなので怖い。
2024年02月17日 11:57撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/17 11:57
上に登れますが、竹だけなので怖い。
ハイジのブランコで。ヨ〜ロレイヒ〜。
2024年02月17日 12:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
13
2/17 12:01
ハイジのブランコで。ヨ〜ロレイヒ〜。
お昼になって、だいぶお目覚め。
2024年02月17日 12:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
2/17 12:18
お昼になって、だいぶお目覚め。
おおいい感じです。
2024年02月17日 12:18撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
2/17 12:18
おおいい感じです。
秩父紅も目覚めだした。
2024年02月17日 12:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
2/17 12:19
秩父紅も目覚めだした。
マンサクも咲いていた。
2024年02月17日 12:23撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
2/17 12:23
マンサクも咲いていた。

感想

鐘撞堂山の食われりす君を見に4年ぶりに行きました。4年前には足がみえていたのですが、足も見えなくなるほど飲み込まれていました。自然の凄さにびっくりしました。

ついでに、おがわまちのセツブンソウと帰り道のMahora稲穂山の秩父紅を見学しました。おがわまちのセツブンソウは皆様のレコのおかげで、初めて行ったのですがすぐに見つけることが出来て良かったです。

Mahora稲穂山の秩父紅はちょうど咲き始めってかんじでした。午前中は冷え込んで全部蕾だったようですね。こちらは、暖かくなるお昼すぎが良いとの話でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:340人

コメント

くぼやんさん、こんばんは。

3箇所巡り、お疲れ様でした。
食われリス君、初めて知りました!幹に絡まっているものは何でも飲み込んじゃて、お腹壊しそうですよ〜(笑)

キジとカラスのコラボ、こちらも初めてです。
食べ物や住む場所が違うので、余程でないと争いはしないのかなぁ〜 戦ったらカラスに軍配がありそうです🐦‍⬛

小川町のセツブンソウは分かりやすい場所で、綺麗に咲いてましたよね🥀

稲穂山の秩父紅は咲き始めましたか、このオレンジ色は存在感ありますね♡ 見頃は来週あたりからでしょうか?

お花が咲き出し、追っかけが忙しくなりそうです。

ps:小峰公園出掛けてきます(^_−)☆
2024/2/17 19:42
sugarさん、こんばんは。
実は、sugarさんの追っかけで〜す。おがわまちのセツブンソウは、毎年奥武蔵大好きのレコの皆様が情報だしてくれているので、今年こそと思ってました。
皆様のありがたい情報で、あっさり見つけられて良かったです。河原には結構野鳥がいたんですが、取りこぼしたんですね。キジさんとカラスのコラボが長くて良い絵が撮れました。
そうそう、そういえば、鐘撞堂山の食われリス君、数日前にmondayさんの秩父紅、思いっきり欲張って3箇所も行っちゃって良かったです。
秩父紅のアノ独特なオレンジ色、一度見たら忘れられませんね。蕾がいっぱい出てきたので、2月までは楽しめそうです。小峰公園いかれますか。ちょうどセリ〜ナちゃんがいっぱい咲いていると思います。楽しまれてください。毎度コメありがとうございました。
2024/2/17 21:08
kuboyanさん、こんばんは!

カタクリとニリンソウの里のセツブンソウ開花情報、ありがとうございます!
実は丸山後、立ち寄ろうと思いましたが(8時間過ぎ)、止めました(笑)

食われリス君、ビックリしました!
たった4年で、これ程も違うのですね。
幹が大きくなったのか、幹の大きさは同じで単に飲み込まれているか不思議です。

お疲れさまでした。
2024/2/17 20:13
ayamoekanoさん、こんばんは。
おがわまちのセツブンソウバッチリ咲いてました。昨年もあやもえさんが行ってたっけ、奥武蔵大好き皆様の情報のおかげであっさり発見できました。ほんと、もう春ですね、あっという間に花があちこち開花しているので、これから楽しみです。
食われリス君ですけど、ここまで食われちゃったのはびっくりでした。
ナノレカワさんのページを見て、4年前にいったんですが、さらに木が成長していたんですよね。
https://nanorekawa.sakura.ne.jp/other_matoirisu_makinouchi.html
ホントびっくりです。また数年後に様子をみたいですね。毎度コメありがとうございます。
2024/2/17 21:14
いいねいいね
1
くぼ🐱センセ こんばんニャ🌙
ちびも今週は土曜が休みだったので、別のお山に向かっていたのですが🎵
🚃の中で第一報を頂き…おぉ〜🤩それ、行きましたか🤣
まさに今が旬、の下里セツブンソウ そしてmahora稲穂山の秩父紅💖眼福です😻
下里はお初でしたか😻なかなかいいところでしょ🎵近くに閉校した分校でやってるカフェもあって、
アニメ「のんのんびより」の聖地なんですよ〜💗
鐘撞食われリス君のその後も偵察に行って、二週連続の一粒で三度おいしい休日ではないですかー🤩
🚙の機動力にはかないませんわ〜🤣 季節の🌼レコとリス君リサーチ、ありがとございました🎵
2024/2/18 0:08
アンディー(ちび)さん、おはようにゃんこ😸
先週から秩父紅と下里セツブンソウの話題が。まさに旬となっている、行くなら今でしょ!ってかんじで行ってきました。あれ、ここってのんのんびよりの聖地なんですか。へぇ、カフェもあるとは今度遊びに行きたいですね。
そういえば、食われリスくんもご無沙汰だったんで、かねつき山にも行きました。まだカタクリの気配はなかったものの、河津桜が咲き始めてキレイでした。リスくんはまた4年後ぐらいに行ってみたいですね。ぜひクラブ活動でやりましょう。毎度コメありがとうございます。
2024/2/18 8:08
くぼやんさん、こんにちは。
食われリス君、すごいですね〜自然の力にびっくりです!!
里山も春爛漫、ちかいですね〜暖かい日が続いていますもんね。
稲穂山の秩父紅、もう咲いたのですか!?
いろいろ行きたいところがあり迷っちゃいますよ〜
お疲れさまでした。
2024/2/18 17:01
sumakさん、こんばんは。
木に飲み込まれる看板は他にもあるんですけど、ほぼ飲み込まれるリスくんはコレが初めてです。4年前より更に飲まれていてびっくりしました。里山にもいよいよ春がきましたね。河津桜も咲いてきて、セツブンソウも。さらに、稲穂山の秩父紅も咲き始めてすごくキレイでした。
これから春の花探し楽しみですね。毎度コメありがとうございます。
2024/2/18 22:11
くぼやんさん こんばんは

巻き込み すごいですねー
来年あたりは見えなくなっているかも
2024/2/18 20:39
olddreamerさん、こんばんは。
でしょ〜。もうリスくんが完全に見えなくなっちゃいました。ナノレカワさんの写真では12年前はリス君が半分は見えていたんですが、今ではほぼ全く。本当に自然は不思議ですね。
来年もまた様子を見ていこうと思います。そうだ、もう一箇所食われリス君がいたのを思い出しました。今度また様子見死体と思います。毎度コメありがとうございます。
2024/2/18 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら