記録ID: 6477725
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
於茂登岳(おもとだけ)
2024年02月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 439m
- 下り
- 443m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://maps.app.goo.gl/Zr1t6q3AQRMgg4jG6 ※路肩を使えばもう少し停められます。 ※ここから未舗装の林道が続き、於茂登岳入口に着きますが、そこまでは車で入れそうです。ただかなりのダートなのでレンタカーは入らない方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明白で、よく整備されています。ただジャングルっぽい道から琉球竹が生い茂る道へと変わり、徐々に狭くなっていきます。登り切れば、レーダー施設→鉄塔と続きますが、鉄塔の左側に三角点→山頂標識へと続く藪っぽい道があります。山頂から少し進むと、ほんの少しだけ開けたポイントがあります。ただ山頂標識のある地点の小さな石の上が一番の展望スポットです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
携帯
時計
|
---|
感想
石垣島へ到着。目指すは沖縄最高峰の於茂登岳。山頂部分だけ雲がかかっていましたが、行けるときに行こうと空港から直でレンタカーでやって来ました。気温は2月なのに27度とムシムシした登山です。ここのお山も展望少なめですが、山頂の鉄塔の右側に広い展望スポットがあります。鉄塔の左側を進めば三角点・山頂標識があり、琉球竹で覆われていますが、石の上に乗ったり、山頂標識先の開けたスポットに進めば、少し周囲が見渡せます。そこからの川平湾の見事なブルーがなんとも印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する