高尾山〜高安山〜信貴山〜三室山〜明神山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:17
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,253m
- 下り
- 1,250m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 7:17
天候 | 曇のち、ときどき晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無かった |
写真
感想
先週は少し遠くまで行ったので、近場でロングを歩きに行ってきました。
mono-さんの2021年5月のレコを参考に行ってきました。
といっても私の体力で同じ距離は無理そうなので、最後らへんは大幅にカットした。
6:30過ぎ、柏原市役所に駐車させて貰った。1.2km程歩き6:50頃に高井田駅に到着し、
GPS機器を起動させて出発。最後の写真のコインパーキングを発見し、此処にすれば
良かったと思った(^^;
まず高井田横穴公園を少し散策し、道路に出て30分程歩いた処で水仙郷の看板が
あったので寄り道しに行った。満開でした。そして誰もいません。こんなに満開で
独り占め状態で良いんだろうか?と思いつつ満喫したら出発。
途中から適当に道っぽい処を登って行き、岩登りルートで山頂に到着。
少し休憩して高安山に向かった。変電所や周りが墓な感じの使えない展望台を
通り高安山駅に到着。駅の横に展望所があるので登ると眺望が良かった。
蠟梅も綺麗に咲いていました。飛行機がすぐ真上を飛んだりしてて近くに感じた。
高安城跡の気象観測所を見て高安山に到着。眺望無いので早々に出発。
久々の信貴山へ向かっていく。
途中で弁財天の滝に寄り道。石を固めた道だけど滑りやすい感じがした。
しばし滝を鑑賞して元のルートに戻った。信貴山に登頂して参拝したら、眺望を
楽しみながらベンチで少し休憩させて貰った。
雌岳へも少し寄り道して朝護孫子寺の本堂で参拝後、開運橋へ向かう。
女性3人が順番にバンジージャンプされてました。そして駐車場の方へ行くと
6人ぐらい準備中でした。人気あるんだなぁと思いつつ私は怖いのでパス(^^;
吊り橋を渡ったり、御座峰に寄り道したりしながら、竜田古道の里山公園に到着。
少しマッタリしてから桜の小径で下っていった。今の時期は水仙が一杯でした。
下り続けると三室山に着いた。山頂が下にあるって不思議な感覚ですねw
眺望も良いので少し休憩して下山したら、明神山の藤井ルートへ向かった。
階段が続くきついルートでした。メインルートと合流し山頂に到着。
鐘は使用できなくなっていたが福寿草が可愛く咲いていました。
眺望も良いので、しばしマッタリしてから出発。河内国分寺の看板に到着したら
此処から下山する事に…。以前、此処まで登ってきて屯鶴へ抜けた事があったが、
道が不明瞭で最後は急坂を直登して看板。結構大変だったのを覚えている。
もう少し西側に行くと道があったので、ソコから下ってみたら下れた。
(登りも下りも藪が有るせいか、少しわかりにくい感じのルートです)
ヤギ小屋に到着したら、今もヤギ達が元気にしてました。
大和川の吊り橋から大和川を少し見た後、駐車場まで道路を歩きました。
高井田駅に到着し山行は終了。実際に車を停めた市役所まで戻りましたw
上手に写真とれずで載せてませんが梅が咲きまくりで綺麗でした。
ログはガーミンです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬とは思えない暖かさでしたね。この陽気も相まって昼頃だったので水仙目的のハイカーがたくさんでした。
高尾山、高安山付近はよく行くので馴染みのある写真があって嬉しいです。
最近割と緩めの登山が多いので、今この距離歩けるか微妙。。。😅
前の記事になりますが、十津川たまに観光目的で行くんですが、展望台は割と最近行きました。
山道だけど普通に観光客が歩いてる道でしたね。
というか秘密の花園というのがあるんですね。
場所はわからないけど、今度、道の駅ででも聞いてみて行ってみようかなと思いました☺️
ロング歩いて疲れたのでレコを後回しにしましたが、mono-さんのレコ見て同日に
行っていた事に驚いてました(^^)
昼頃は一杯だったんですね。私は誰一人いないので入ってはいけない時間が
あったっけ?とか考えてしまいました。まぁ独り占め出来て良かったですw
自転車で来て、この距離以上に歩いて自転車で帰られたのが本当に凄いです。
最近、森山展望台に行かれたんですね。あんなに歩いている人がいるとは思っても
みなかったです。自然の観光名所が多くて良い村ですね。
秘密の花園で検索しようとすると十津川村とか出てきますが、場所は出無さそう。
同日に行かれた方のレコに(ロープで囲って荒らされにくくなったのか?)、
管理者が教えても良いような事を聞いたと書いてました。
それで道の駅でも会話しだしているのかもしれません。
私は迷惑にならないように朝一で行ったし、ソコソコ離れた場所に駐車しましたが、
駐車場は3台程度なので、昼頃なら道路脇に一杯停まっていて分かりやすいかも
しれないと思ったりしてます。
毎年、多くのレコに載っているので絞り込んでいけば分かりそうにも思えたり?
mono-さんは場所を探すのも楽しまれるので不要と思いますが、
どうしても分からない時は私宛にダイレクトで聞いて下さい(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する