ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6488383
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

辰年生まれの年男4人で干支の山の竜王山(茨木)から摂津峡 東海自然歩道を歩く

2024年02月23日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
11.6km
登り
599m
下り
799m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:54
合計
4:25
距離 11.6km 登り 601m 下り 799m
10:13
23
忍頂寺バス停
10:36
10:48
0
10:48
5
10:53
10:59
17
11:16
73
12:29
12:56
49
13:45
13:46
20
14:06
14:14
23
14:37
1
14:38
上の口バス停
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
阪急茨木市駅から阪急バスで忍頂寺(560円)下車
下山は、高槻市上の口BSへ。高槻市営バスにてJR高槻駅へ
コース状況/
危険箇所等
基本、東海自然歩道を通行。途中、特に通行には問題ないものの何カ所か倒木等による通行禁止区間がある
茨木市駅からバスで忍頂寺へ来ました。小ぶりですが雨の中のスタートになりました。
2024年02月23日 10:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 10:07
茨木市駅からバスで忍頂寺へ来ました。小ぶりですが雨の中のスタートになりました。
今日は年男4人で竜王山(干支の山)を登ります
2024年02月23日 10:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
2/23 10:16
今日は年男4人で竜王山(干支の山)を登ります
古くからの参道が導いてくれます
2024年02月23日 10:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 10:27
古くからの参道が導いてくれます
山頂近くの宝池寺の八大龍王宮
2024年02月23日 10:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 10:38
山頂近くの宝池寺の八大龍王宮
山頂近くに何故か黄色テープ
2024年02月23日 10:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 10:52
山頂近くに何故か黄色テープ
あっけなく竜王山山頂に到着
2024年02月23日 10:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 10:53
あっけなく竜王山山頂に到着
巨大な展望台が聳えてます
2024年02月23日 10:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 10:54
巨大な展望台が聳えてます
景色も無いのに一応上がって記念撮影(5度目と6度目の辰年生まれの年男たち)
2024年02月23日 10:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
2/23 10:55
景色も無いのに一応上がって記念撮影(5度目と6度目の辰年生まれの年男たち)
6度目と7度目(左)の辰年生まれの年男たち
2024年02月23日 10:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
2/23 10:56
6度目と7度目(左)の辰年生まれの年男たち
下山口にも倒木のため通行禁止のコーンが立ってました。もう一本北側へ下る下山路があります。
2024年02月23日 10:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 10:59
下山口にも倒木のため通行禁止のコーンが立ってました。もう一本北側へ下る下山路があります。
確かに倒木が2ヶ所ほどありました。台風の後ならどこでも見かける倒木です。
2024年02月23日 11:02撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 11:02
確かに倒木が2ヶ所ほどありました。台風の後ならどこでも見かける倒木です。
車作へ降りてきました。
2024年02月23日 11:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 11:16
車作へ降りてきました。
東海自然歩道は暫く車道を歩きますが、こういう里山では道が分かり辛い。どっちへも行けるから。でもこんな標識が所々にあって導いてくれます。
2024年02月23日 11:18撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 11:18
東海自然歩道は暫く車道を歩きますが、こういう里山では道が分かり辛い。どっちへも行けるから。でもこんな標識が所々にあって導いてくれます。
車作集落の一番奥?
2024年02月23日 11:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 11:23
車作集落の一番奥?
あれっ!また竜王山へ登るの?っというような感じで間違って戻る羽目に
2024年02月23日 11:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 11:24
あれっ!また竜王山へ登るの?っというような感じで間違って戻る羽目に
車作の集落の名の起こり(御所車を作って献上)
2024年02月23日 11:35撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 11:35
車作の集落の名の起こり(御所車を作って献上)
綺麗な棚田から摂津の里を見下ろします
2024年02月23日 11:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 11:36
綺麗な棚田から摂津の里を見下ろします
土手に咲いてた水仙
2024年02月23日 11:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 11:50
土手に咲いてた水仙
梅も今が一番の最盛期でしょうか
2024年02月23日 11:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 11:55
梅も今が一番の最盛期でしょうか
車作大橋へ向かいます。実はここも反対方向に一旦進んで戻ってきました
2024年02月23日 11:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 11:56
車作大橋へ向かいます。実はここも反対方向に一旦進んで戻ってきました
車作大橋の下辺りへ降りてきました。下の道を左へ。
2024年02月23日 12:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 12:06
車作大橋の下辺りへ降りてきました。下の道を左へ。
新名神高速道路の高架橋が見えてきたら右の山へ入ります
2024年02月23日 12:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 12:16
新名神高速道路の高架橋が見えてきたら右の山へ入ります
竜仙の滝への入口
2024年02月23日 12:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 12:16
竜仙の滝への入口
竜仙の滝への道が途中分かり辛くなってます。一寸うろうろとしました
2024年02月23日 12:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 12:23
竜仙の滝への道が途中分かり辛くなってます。一寸うろうろとしました
竜仙の滝。割と立派な滝です。東海自然歩道の道筋ですが、この辺り余り来る人はいないような。車作大橋から南側を周る道(多分車道)もあります
2024年02月23日 12:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 12:29
竜仙の滝。割と立派な滝です。東海自然歩道の道筋ですが、この辺り余り来る人はいないような。車作大橋から南側を周る道(多分車道)もあります
滝から峠まで150mほどの急登です。
2024年02月23日 12:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 12:55
滝から峠まで150mほどの急登です。
峠を越えて萩谷へ降りてきました
2024年02月23日 13:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 13:32
峠を越えて萩谷へ降りてきました
ここから摂津峡へ入ることになります。標識の奥の道へ
2024年02月23日 13:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 13:33
ここから摂津峡へ入ることになります。標識の奥の道へ
ツバキが咲いてる
2024年02月23日 13:45撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 13:45
ツバキが咲いてる
萩谷運動公園の横を通ります。子供たちのサッカーチームが試合をしていました。
2024年02月23日 13:53撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 13:53
萩谷運動公園の横を通ります。子供たちのサッカーチームが試合をしていました。
摂津峡へ向かう遊歩道を進みます
2024年02月23日 13:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 13:56
摂津峡へ向かう遊歩道を進みます
白滝方面へ。前方の東海自然歩道へ向かう道は通行止めの看板が...
2024年02月23日 13:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 13:58
白滝方面へ。前方の東海自然歩道へ向かう道は通行止めの看板が...
白滝
2024年02月23日 14:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
2/23 14:09
白滝
落差5m位の小さな滝ですが雰囲気が良いです
2024年02月23日 14:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
2/23 14:11
落差5m位の小さな滝ですが雰囲気が良いです
摂津峡の遊歩道に合流しました。古い休憩所でしょうか。今は廃墟です。後(下流)が下の口方面
2024年02月23日 14:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 14:15
摂津峡の遊歩道に合流しました。古い休憩所でしょうか。今は廃墟です。後(下流)が下の口方面
渓谷材の遊歩道を上流(上の口)へ向かいます
2024年02月23日 14:16撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 14:16
渓谷材の遊歩道を上流(上の口)へ向かいます
摂津峡。奥に夫婦滝が見えてます。夏は涼しそうで良いかもです
2024年02月23日 14:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 14:17
摂津峡。奥に夫婦滝が見えてます。夏は涼しそうで良いかもです
渓谷を抜けバス停へ向かう途中芥川山城跡の案内板がありました。戦国時代に三好長慶が一時期機内を支配した時の城とのこと。かなり大きな跡が残っているそうだ
2024年02月23日 14:28撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 14:28
渓谷を抜けバス停へ向かう途中芥川山城跡の案内板がありました。戦国時代に三好長慶が一時期機内を支配した時の城とのこと。かなり大きな跡が残っているそうだ
沢山のアオサギが田んぼでお休み
2024年02月23日 14:30撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
2/23 14:30
沢山のアオサギが田んぼでお休み
摂津峡入り口
2024年02月23日 14:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2/23 14:31
摂津峡入り口
上の口のバス停に到着。お疲れ様でした。高槻駅へのバスが沢山出ています
2024年02月23日 14:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
2/23 14:37
上の口のバス停に到着。お疲れ様でした。高槻駅へのバスが沢山出ています
撮影機器:

感想

辰年生まれの年男4人で干支の山、茨木市の竜王山へ登ろうという企画。このルート個人的には13年前に逆コースで勝尾寺まで歩いたことがあった。
今回はその中間にある忍頂寺から竜王山へ登って摂津峡の上の口まで行こうというもの。
生憎の天気でバスを降りた時には霧雨のような雨が降って雨具を着けてのスタートになった。今回のルートはほぼ全域が東海自然歩道になる。先ずは、忍頂寺の竜王山への参道の石段を登る。そのため忍頂寺の寿命院に寄ることは無かった。急なアスファルト道を登ると20分ほどで宝池寺の八大龍王院に着く。ここは竜王山という山そのものが神様なのかもと思う。
竜王山の山頂はそのすぐ上、あっけないほど早く本日の目標を達成してしまった。広々とした山頂に建つ巨大な展望台に登って見渡すも下界はぼんやり。以前来たときは確か子供たちが大勢遊んでいたなあと思い出す。
今回は、誰もいない山頂。先へ急ぐ。黄色テープを無視して倒木が有るとの通行禁止区間へ突入。確かに途中2ヶ所、倒木が道をふさいではいたが、別に潜ったり跨いだら済む話しで問題なく通過。車作集落側へ降りてくる。こうした里山では里へ下りた後の進路を間違えやすい。どの道へ行っても行けそうな感じなので、今回は何度か間違えてログにひげを作ってしまう。
ここでも方向を間違えてもう一度竜王山へ登り返すルートへ一瞬入る。4人もいて気が付かないもんだねと大笑い。
車作大橋へも上から眺めた別の橋をそれと勘違いして別の方向へ間違えた。竜仙の滝への道も余り踏まれていないようで途中黄色テープ有り、渡渉箇所もややこしく少しうろうろしてしまった。そんなこんなで竜仙の滝に着くころには昼を過ぎ、ここで昼食休憩にした。
滝そのものは落差10m以上は有りそうでそれなりに立派なものだが、前回歩いた時も通っているはずなのに悲しいことに全くと言っていいほど記憶になかった。
そういう意味では途中のルートも殆ど記憶はなかった。
滝から峠への急登を登り、萩谷側へ下山。萩谷運動公園を横目に見ながら白滝経由で摂津峡へと抜けた。上の口と下の口の中間付近に降りてきて、今回は上の口側へ遡った。摂津峡は遊歩道も整備され、色んなルートで山の中を含めて歩けるようで家族でのハイキングには丁度良さそうな感じだった。

今回は、半分近く車道を歩く典型的な里山ハイクであったが、干支の山第2弾(個人的に)としては十分楽しむことができたように思う。

【2024年の山行 6回目】
 今回の歩行距離:11.5km 2024年の累積距離:77.1km
 今回の累積標高: 805m 2024年の累積標高:6,106m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら