ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6493961
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

駿河湾・富嶽コラボ絶景の伊豆ハイキングは泥濘苦行の道でした

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
およぽん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
12.0km
登り
746m
下り
762m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
1:39
合計
5:58
9:18
5
9:28
9:28
18
10:09
10:09
6
10:15
10:20
23
10:43
10:43
6
10:49
10:50
17
11:07
12:06
12
12:18
12:18
4
12:22
12:22
25
12:47
12:47
3
12:50
12:50
14
13:05
13:07
14
13:21
13:21
19
13:40
13:48
10
13:58
13:58
14
14:12
14:16
15
14:31
14:31
4
14:35
14:35
5
14:40
14:41
10
14:51
14:59
22
15:21
15:21
2
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
伊豆パノラマパークの駐車場

8:30到着で2台目でしたが、すぐに続々と入ってきたので、出遅れると満車になるかもしれません。

東京方面から伊豆縦貫道に入るには東名から入るより新東名からの方が空いていてお勧めです。

その先の伊豆中央道はETCは使えません。
事前登録制のETCXなるものがあり、これだとETC精算出来るようです。
コース状況/
危険箇所等
道は明瞭ですが分岐で表示が分かりづらい箇所があります。道中分岐でも何でもないところにあるハイキングコースを示す表示は立派なのですが、分岐になるとどこも頼りない表示で、朽ちて倒れてるのもあり。

道の大部分が泥濘でした。昨日雨だったので泥濘んだのかもしれませんが、雰囲気的にいつも泥濘気味の感じがします。バカ尾根ほどの靴が半分沈むような泥濘ではありませんが、それなりにねっちょりするので、ほぼ一般道ではあるものの泥濘スリップ注意です。

道々に地元山歩き会が設置した歴史ポイント解説があり、楽しませてくれます。

葛城山山頂は観光地なので山頂で山ごはんという場所ではありません。食事はカフェごはんになると思います。

発端丈山、城山山頂にベンチはありません。城山に向かう林道峠駐車場横、城山への道の途中でテーブルベンチ在りますが、苔むしてて使うにはちょっと…という感じです。

トイレは葛城山の碧テラスのみです。

【葛城山〜葛城山分岐(林道出合)】
ゴンドラ降りると碧テラスというカフェや足湯がある観光施設になっています。その奥の獣避け電線のあるところが登山道入口(激下り)になっています。
この激下りが泥濘んでいて、所々崩れているのでけっこう危ないです。
またつづら折れで道の端がガレてるので、落石も注意です。
7、800m遠回りの緩い道があるので自信のないかたは、遠回りの道の方がいいと思います。

【城山〜城山分岐】
このコースで唯一ちょっとした岩場登りがありますが、難しくないと思います。

三津から発端丈山、大仁駅から城山の道は今回は歩かなかったので状況分かりません。大仁駅から城山に向かうと河津桜の並木がみられるようです。
その他周辺情報 【碧テラス、伊豆パノラマパーク】
観光地価格で何でも高かったので特に何も買わなかったです。
ゴンドラは往復2,500円、片道1,800円。
往復はweb前売り券で2,000円になります。

https://www.panoramapark.co.jp/

【コンビニ、その他】
コンビニは国道沿いに何軒かあります。
いちご農園が複数あるのでお土産によいと思います。

道の駅伊豆ゲートウェイ函南
かねふくのめんたいパークやわさびミュージアムも隣接していてけっこう楽しめます。
沼津のお寿司屋さんが入っていてお持ち帰りで帰宅後食べましたが、とても美味しいお寿司でした。
https://www.izugateway.com/

【宿泊】
伊豆長岡温泉の某宿に宿泊。
チェックインし、入室したら前日泊?の人のゴミが残置されててビックリ😱
お風呂も食事も良かっただけにかなり残念。

おはようございます
今日は伊豆のゆる登山&温泉です
調布を出たときはまだ雲が厚かったのですが、足柄SAで晴れました!
2024年02月24日 07:29撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 7:29
おはようございます
今日は伊豆のゆる登山&温泉です
調布を出たときはまだ雲が厚かったのですが、足柄SAで晴れました!
登山口?到着
ゴンドラは9:00からです。
2024年02月24日 08:40撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 8:40
登山口?到着
ゴンドラは9:00からです。
ゴンドラ乗りました♪
2024年02月24日 09:06撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 9:06
ゴンドラ乗りました♪
ゴンドラ山頂駅着きました
いきなりこの絶景*\(^o^)/*
2024年02月24日 09:12撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 9:12
ゴンドラ山頂駅着きました
いきなりこの絶景*\(^o^)/*
ミニ富士さまもあります
2024年02月24日 09:15撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 9:15
ミニ富士さまもあります
この水面に映る富士を売りにしているのですが、人が映ってしまいます
2024年02月24日 09:17撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 9:17
この水面に映る富士を売りにしているのですが、人が映ってしまいます
雲っぽく見えますが、南アも頭を出しています
2024年02月24日 09:19撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 9:19
雲っぽく見えますが、南アも頭を出しています
山登らなくても2,000円出せばこの絶景見られます
2024年02月24日 09:21撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 9:21
山登らなくても2,000円出せばこの絶景見られます
山頂駅から山頂はあっという間です。
横に足湯がありました。
2024年02月24日 09:22撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 9:22
山頂駅から山頂はあっという間です。
横に足湯がありました。
頼朝公もおわしまします。
2024年02月24日 09:23撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 9:23
頼朝公もおわしまします。
レコではこの電気柵を潜るか、外さないと登山道に入れないとありましたが、入口のところだけ柵が外されていました。
きっと登山道なんか全く関心のない業者が設置してたんでしょうね。
2024年02月24日 09:26撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 9:26
レコではこの電気柵を潜るか、外さないと登山道に入れないとありましたが、入口のところだけ柵が外されていました。
きっと登山道なんか全く関心のない業者が設置してたんでしょうね。
レコでは滑る激下りとありましたが、その通りでした。
2024年02月24日 09:28撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 9:28
レコでは滑る激下りとありましたが、その通りでした。
ここなんかどうやったら降りれるのか、という感じでした。滑った跡あり。左側から高巻きに降りました。
2024年02月24日 09:47撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 9:47
ここなんかどうやったら降りれるのか、という感じでした。滑った跡あり。左側から高巻きに降りました。
道は酷いですが、景色は絶景が続きます。
2024年02月24日 09:51撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 9:51
道は酷いですが、景色は絶景が続きます。
なんとか林道に辿り着きました。
2024年02月24日 10:00撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 10:00
なんとか林道に辿り着きました。
発端丈山に向かう道からも富士さま
2024年02月24日 10:04撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 10:04
発端丈山に向かう道からも富士さま
でも道は相変わらずドロドロ
2024年02月24日 10:10撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 10:10
でも道は相変わらずドロドロ
絶景が期待のビクトリーロード
2024年02月24日 11:06撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 11:06
絶景が期待のビクトリーロード
絶景登頂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2024年02月24日 11:07撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 11:07
絶景登頂キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
お昼にします
2024年02月24日 11:28撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 11:28
お昼にします
ヤンニョムチキン作りました
コチュジャン少し足りなかったか
2024年02月24日 11:42撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 11:42
ヤンニョムチキン作りました
コチュジャン少し足りなかったか
この景色見ながらのお昼は美味しかった😋
お名残惜しいですが、城山に向かいます。
2024年02月24日 12:05撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 12:05
この景色見ながらのお昼は美味しかった😋
お名残惜しいですが、城山に向かいます。
城山に向かう途中、ヤマレコでは破線すらない葛城山への直登ルート入口がありました。ここもドロドロっぽいです。下りはもちろん、登りも難儀しそう。スルーします。
2024年02月24日 12:50撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 12:50
城山に向かう途中、ヤマレコでは破線すらない葛城山への直登ルート入口がありました。ここもドロドロっぽいです。下りはもちろん、登りも難儀しそう。スルーします。
また林道に出て駐車場があるところの奥が城山への登山口です。
2024年02月24日 13:06撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 13:06
また林道に出て駐車場があるところの奥が城山への登山口です。
こっちもドロドロ
2024年02月24日 13:09撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 13:09
こっちもドロドロ
でも雰囲気はいいです
2024年02月24日 13:34撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 13:34
でも雰囲気はいいです
本日お初、ちょっと岩岩してます
2024年02月24日 13:35撮影 by  802SO, Sony
1
2/24 13:35
本日お初、ちょっと岩岩してます
城山登頂!
2024年02月24日 13:40撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 13:40
城山登頂!
富士さまは雲隠れしつつあります
2024年02月24日 13:43撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 13:43
富士さまは雲隠れしつつあります
山頂標パチリ
2024年02月24日 13:44撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 13:44
山頂標パチリ
葛城山に戻ってきました。河津桜はもう散り初めです。
2024年02月24日 15:20撮影 by  802SO, Sony
2
2/24 15:20
葛城山に戻ってきました。河津桜はもう散り初めです。
帰りのゴンドラ乗車
2024年02月24日 16:07撮影 by  802SO, Sony
3
2/24 16:07
帰りのゴンドラ乗車
お疲れ▲でした!
3
お疲れ▲でした!
いちご買って帰りました
2024年02月25日 11:10撮影 by  802SO, Sony
3
2/25 11:10
いちご買って帰りました

感想

三連休が2回あった2月、1泊ぐらい温泉行きたかったのですが、春節流れ価格?外国人向け価格?どこの温泉宿も爆上がりの料金😳
どこも1人3万以上😱もはや庶民は温泉には泊まれないのか?以前は土日でも2万しなかった宿も3万円台…

それでも根気よく探し続け、なんとか伊豆長岡温泉の宿がまあまあの価格で予約出来ました。
伊豆長岡温泉泊まるなら、富士さま絶景の碧テラスからの伊豆三山縦走しかない!

天気すぐれない三連休ですが予定の中日だけは晴れ☀の幸運。
運良く駿河湾と富士の絶景が見れました。
山並みの奥にそびえる富士の風景ももちろん良いですが、伊豆からしか見れない駿河湾と富士のコラボは最高の景色でした。

このコースはゴンドラ使わなくても大仁駅から縦走で西伊豆に降りたり出きるので、達磨山や天城山など他の伊豆の山よりも交通の便はかなり良いのですが、すれ違ったのは20人位。泥濘だらけの道は閉口ですが、それを忘れる絶景なので、もうちょっと人気が出てもよい低山だと思いました。

伊豆三山制覇にこだわらなければ、沼津からバスで三津まで来て、三津から発端丈山登って山頂の絶景眺めながら山ごはん、あるいは葛城山まで足を延ばしてカフェごはんして三津に戻って泊まるか、沼津に泊まってお魚三昧するのがよいのではないでしょうか。

それと山頂からいつか歩いてみたいと思っている沼津アルプスの山並みが見えたのですが、一つ一つの山がしっかり尖っているので、かなり修行の道っぽいのが想像されビビりました😱

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

キャンプ等、その他 伊豆・愛鷹 [日帰り]
葛城山・発端丈山・城山(小坂みかん園ー城山登山口)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら