【腰越の立岩】グループ練習
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの降雨で、朝方は各所の浸み出しと濡れたコケで滑りましたが、日差しが朝から当たり徐々に渇いてきて、ほぼ問題なく登れました。 |
写真
mi) 利用している人達の寄付なので、終了点のカラビナを取らないでください!!!
y)パンプしないのか?という何度もチャレンジできる耐久力でした😮
滑りやすい足なのに、「足足」言って申し訳ありませんでした
mi) o 君の粘り、凄いです。執念を感じます。
y)自力でも何とか突破できましたが、美鈴さんに教えていただいたホールディングスで再チャレンジするとさらに登りやすかったです。ありがとうございました
mi) 毎度、ステップアップしているのが頼もしいです。
y)薄くて、懸垂は一回しかできませんでした
mi) いくつかの決まったことができるかどうかで、どの程度まで登れるのかわかります。
y)サンダルでもしっかり立ち込めていたのが衝撃的でした🫢
mi) km さんのこういったトライは非常に参考になります。
mi) 足下の条件を悪くすると、その分手に負担が掛かり登れなくなりますが、それでも登れるようになると、確実に手が強くなり、かつ、立ち込みも上達します。こういったトライも有意義です。
y)前回mRPしたというのが衝撃的ですが、今回もスルスル登っていて、すごいという言葉しかありません
mi) ここ、足も手も寂しく、見た目以上に辛いです。
y)前回までは、最初の左手出しのボルダームーブができませんでしたが、今回は核心部まで登れたのは成長でした
ただ美鈴さんムーブでは核心部をこなせないので、次回右カチを持った左出しをやってみたいです
mi) 確実に PowerUp しているのをみると、日々の努力を感じますね。
y)今回も誘っていただきありがとうございました😊
美味しいお菓子とビレイ、アドバイスをありがとうございました
感想
3週間前、コロ助にやられてから不調状態で、まだ、不調感は否めませんが、ようやく動く気になれたので参加しました。今回は、主に支点整備が目的です。支点に新しいカラビナを設置すると、持っていかれてしまうため、ゲートを接着して盗難防止対策をしました。トップロープを掛けにくくなるのがよろしくないですが、それも慣れということで・・・。
不調で気力がでず、やる気が失せていましたが、皆さんの果敢なトライを見て元気を頂けました。また、よろしくお願いいたします。
ぽっかりあいた週末、bさんにお声掛けしたら土曜に立岩に行かれるとのことでご一緒させていただきました。
ちょっと寒かったり岩が湿って滑り気味だったりしましたが、良き練習となりました。皆様ありがとうございました!!
週半ばからの降雨後の悪いコンディションでしたが、なんとか登れてよかったですね。
なかなか成果が出ない日が続くと、岩場の天気やコンディションってとても大切なファクターなので、コンディションの悪い日にあえて行かなくてもいいかな〜って思ってしまいますが、行って良かったです。
やる気のある、登ることに貪欲なクライマー達と登るのは、よい刺激をもらえて楽しかったです。
登れないと、年齢や性別や体形を言い訳にしてしまいますが、フリークライミングは、その名の通りまさに “自由” です。
人と比べる必要なんて全く無いし、登るルートは、自分の感性にフィットした好きなルートを選んで心と身体が欲する通りに登れば良い。
自分の限界グレードを追求することに時間を使いたいと思っている方、一緒に登ってください。 パートナー難民なので、パートナー募集中です。
Sueさんとhirosioさんからお誘いいただき、ホームの岩場で練習です。
せっかくなので常連さんにも声を掛け、なかなか同時に集まる機会が少ないベテランの皆さんの共演も見ることができました。
日頃の練習方法やルート上での考え方、体の使い方、足の使い方・・・、言葉だけでなく実地で体感することもでき、大変意義深い練習会です。
痛めた指先が少し腫れて痛いですが、次回までに治しておきます。
アイスシーズンも終わりに近づき、また沢登りが始まるまではまたご一緒しましょう、皆さんありがとうございました。
課題をこなせず宿題を持ち帰ってばかりの私ですがsue の10回登ればなんとかなると言う言葉を信じて登ります!!!
今回も誘っていただきありがとうございました😊
今年2回目のフリーでしたが、ボルダリングの成果が出て、リードの耐久力アップと核心部の突破力が上がりました
特に北西カンテの苦手だったボルダームーブがこなせるようになり、核心部まで登れるようになりました
限定ありでの核心部突破はまだ力不足ですが、成長が見られて嬉しかったです!
次回もよろしくお願いします
今回3回目の参加となりました。
私のような右も左もわからない素人にもお声がけいただいて、誠にありがとうございます。
力不足を痛感することももちろんですが、学びがたくさんありました。
目標設定と達成のために必要なことを明確化することなどたくさん教えていただいた美鈴さん、重心を意識すること等のコツを教えていただいたhirosioさん、アテンドしていただいたぶこうざんさんありがとうございました。
また、ビレイやアドバイスしていただいた山城さん、すごい登攀を見せていただき、気さくにせっしていただいたみなさんにも感謝申し上げます。
また宜しくお願いします🙇♀️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する