ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6497919
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

衣笠山・大楠山:春爛漫の三浦半島を横断、半袖隊長、名越切通からいざ鎌倉!

2024年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
29.8km
登り
695m
下り
693m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:48
合計
7:31
8:10
39
8:49
8:49
29
9:18
9:30
38
10:08
10:08
75
11:23
11:49
4
12:49
12:49
11
13:00
13:01
26
13:27
13:31
46
14:17
14:17
13
14:30
14:30
9
14:39
14:39
29
15:08
15:08
33
15:41
出発時刻/高度: 08:10 / 24m / 到着時刻/高度: 15:43 / 13m
合計時間: 7時間33分 / 合計距離: 29.78km
最高点の標高: 234m / 最低点の標高: 5m
累積標高(上り): 699m / 累積標高(下り): 696m
(注)トンネル(3ヶ所)通過のため累積標高差は異常値…正しくは500mほどと推計
★EK度数:37.28=29.78+(500÷100)+(500÷100÷2)
 →→→判定「●EK32〜40未満 日帰りとしてはきつい」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

[山行計画]距離27.0 km/登り701 m/下り689 m
(13神奈川NA)衣笠山・大楠山:横須賀中央駅⇒新逗子駅⇒逗子駅(22.8km)⇒鎌倉駅
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-3800000.html
[参考文献]東京発日帰り山さんぽ50(交通新聞社/2020年5月1日改訂版)
45大楠山:鎌倉時代の城跡から展望の三浦半島最高峰へ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】桜新町駅二子玉川駅自由が丘駅横浜駅横須賀中央駅
【復路】鎌倉駅1554横浜駅自由が丘駅二子玉川駅用賀駅
 (注)交通費節約のため東急田園都市線駅(株主優待券利用)まで遠征した
コース状況/
危険箇所等
★コース状況shoefoot
ほとんどが舗装路です。
土道は衣笠山頂上前後と大楠山の下り(前田川コース)ぐらいで、いずれもよく歩かれており危険箇所は皆無です。
但し連日の雨で水溜りが多く、特に前田川コース上部は泥濘に苦戦するハイカーを多く見かけました。

★渡渉箇所wave:なし
★残雪状況snow:なし
★泥濘状況shoe:大楠山・前田川コース上部
★蜘蛛の巣 🕷🕷:なし
★熊注意情報🐻:なし

☆半袖 タイム:最初から最後まで
★半袖 出会い指数:1…大楠山頂上で若手男子
☆半袖 驚かれ指数:衣笠山頂上で犬を連れて散歩のご夫婦に
★入山者run:衣笠山…ご近所散歩の方を数名、大楠山では登りも下りも山頂でも大勢、名越切通では観光ハイカー3組
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:見掛けず
★携帯 :基本的には圏内
★トイレtoilet:衣笠山・大楠山・立石公園・鉄道各駅
★コンビニ24hours:幹線道路沿いに多数
★温泉spa:寄らず
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:駅そば「えきめんや」(横須賀中央駅ビル1階…目立たない端っこにあります)
★酒類調達処:せず
★前泊施設hotel:日帰り
サザエさん一家の街・桜新町
交通費節約のため東急駅まで歩いて来た
6
サザエさん一家の街・桜新町
交通費節約のため東急駅まで歩いて来た
東急⇒(横浜)⇒京急と乗り継ぎ横須賀へ
♪港のヨーコ横浜横須賀ぁ♫
3
東急⇒(横浜)⇒京急と乗り継ぎ横須賀へ
♪港のヨーコ横浜横須賀ぁ♫
駅そばを見つけて飛び付きました
日記「飛ばせ」ネタ不足を補います
5
駅そばを見つけて飛び付きました
日記「飛ばせ」ネタ不足を補います
今日も大半はロード
酒屋の清酒看板が道標代わりだ
2
今日も大半はロード
酒屋の清酒看板が道標代わりだ
JR衣笠駅にタッチ&ゴー
赤線繋ぎに興味ない方の起点はここから
2
JR衣笠駅にタッチ&ゴー
赤線繋ぎに興味ない方の起点はここから
ギョギョッ!高台の住民も大変だ
ここから住宅街に突入
3
ギョギョッ!高台の住民も大変だ
ここから住宅街に突入
衣笠公園に入ると景色は一変
見事な竹林だ
2
衣笠公園に入ると景色は一変
見事な竹林だ
衣笠山頂上には展望台
菜の花が満開でした
5
衣笠山頂上には展望台
菜の花が満開でした
展望台から西側展望
ど真ん中にドンと富士山
その左に大楠山、右は三浦アルプス
3
展望台から西側展望
ど真ん中にドンと富士山
その左に大楠山、右は三浦アルプス
富士山アップ
大楠山アップ
近いな…あっと言う間に着きそうだ
…と思った拙者がバカだった( ノД`)…
2
大楠山アップ
近いな…あっと言う間に着きそうだ
…と思った拙者がバカだった( ノД`)…
富士山+大楠山(スマホ版)
3
富士山+大楠山(スマホ版)
東側には東京湾(浦賀水道)
2
東側には東京湾(浦賀水道)
ど真ん中には猿島
3
ど真ん中には猿島
北側には横浜ランドマーク(スマホ版)
2
北側には横浜ランドマーク(スマホ版)
南側には武山・三浦富士
3
南側には武山・三浦富士
下山途中で「桜の園」へ
残念…まだ咲いてない
3
下山途中で「桜の園」へ
残念…まだ咲いてない
下山したら再びロード
天気いいし歩道は広いし…快調!
2
下山したら再びロード
天気いいし歩道は広いし…快調!
計画とは異なる近道へ
通行禁止かと思ったら竹林に立入禁止
タケノコ泥棒がいるんだね
3
計画とは異なる近道へ
通行禁止かと思ったら竹林に立入禁止
タケノコ泥棒がいるんだね
大通りに出て河津桜系だね
満開!!!
6
大通りに出て河津桜系だね
満開!!!
足下にはスイセンも
3
足下にはスイセンも
モクレンもあと少しだね
4
モクレンもあと少しだね
今日は快調だぜ
…こんな時にはあるある落し穴(-ω-)/
3
今日は快調だぜ
…こんな時にはあるある落し穴(-ω-)/
トンネル(大楠隧道)通過!
…する前に横道に入るべきだった😲
1
トンネル(大楠隧道)通過!
…する前に横道に入るべきだった😲
気付いた時には長〜〜〜い塀で遮断
大回りを強いられた
2
気付いた時には長〜〜〜い塀で遮断
大回りを強いられた
結果としてムダ歩き3〜4km
きっとこんな顔をしてたのだろう
⇒偶々見つけたけど…上手いね
5
結果としてムダ歩き3〜4km
きっとこんな顔をしてたのだろう
⇒偶々見つけたけど…上手いね
それでも最短コースを選んで…
おっかなびっくり進むと…
3
それでも最短コースを選んで…
おっかなびっくり進むと…
菜の花が咲く開放的な空間へ
この景色を見よとお袋殿が導いたのだろう…と気分を入れ替える
3
菜の花が咲く開放的な空間へ
この景色を見よとお袋殿が導いたのだろう…と気分を入れ替える
ようやく一般登山道へ復帰
と言っても山頂直下までは簡易舗装あるいは砂利道
2
ようやく一般登山道へ復帰
と言っても山頂直下までは簡易舗装あるいは砂利道
最後だけちょっと急な階段
…ってここはまだ記憶に新しい
2
最後だけちょっと急な階段
…ってここはまだ記憶に新しい
大回りの末に大楠山241m
多くのハイカーで賑わってました
5
大回りの末に大楠山241m
多くのハイカーで賑わってました
富士山が見える!
…と歓声をあげるよね
6
富士山が見える!
…と歓声をあげるよね
地味な山稜だが三浦アルプス
4
地味な山稜だが三浦アルプス
武山・三浦富士
浦賀水道を挟んで房総半島
2
浦賀水道を挟んで房総半島
満開の河津桜を愛でながら…
4
満開の河津桜を愛でながら…
後半戦に備えて足を乾かし…
靴下を取り替えます
そしてちくわパワーでエネ補給
3
後半戦に備えて足を乾かし…
靴下を取り替えます
そしてちくわパワーでエネ補給
ビューハウスは閉鎖されたまま
展望台にも登れません
もう復活はないのでしょうか?
2
ビューハウスは閉鎖されたまま
展望台にも登れません
もう復活はないのでしょうか?
雨量観測所まで下るとトイレ(⇩)あり
2
雨量観測所まで下るとトイレ(⇩)あり
観測所の展望台は開放され...
先ほどまでいた大楠山頂上部
3
観測所の展望台は開放され...
先ほどまでいた大楠山頂上部
そしてもちろん富士山
4
そしてもちろん富士山
その右には丹沢連峰
2
その右には丹沢連峰
もっと右には三浦アルプス
その奥には横浜市街地
2
もっと右には三浦アルプス
その奥には横浜市街地
振り返れば油壷と伊豆大島
2
振り返れば油壷と伊豆大島
この数日の雨で泥濘っぽい道は滑る!滑る!
登りも下りも皆さん苦労してたな
2
この数日の雨で泥濘っぽい道は滑る!滑る!
登りも下りも皆さん苦労してたな
最後は前田川遊歩道
ここを歩きたかったんだよね
5
最後は前田川遊歩道
ここを歩きたかったんだよね
前田橋BSにて前半戦は終了
バス本数は多いが乗りません
ここから先は赤線伸ばしのロード
3
前田橋BSにて前半戦は終了
バス本数は多いが乗りません
ここから先は赤線伸ばしのロード
すぐに立石公園
来るまで知らなかったが観光客も多い
3
すぐに立石公園
来るまで知らなかったが観光客も多い
リゾート海岸っぽいね
因みに歩いているのは関ふれ道
3
リゾート海岸っぽいね
因みに歩いているのは関ふれ道
海を見下ろす住宅街は南欧風
…って、行ったことないけど(^^;)
4
海を見下ろす住宅街は南欧風
…って、行ったことないけど(^^;)
♫江ノ島が見えてきたぁ♪
てっぺんに灯台が見えるね
5
♫江ノ島が見えてきたぁ♪
てっぺんに灯台が見えるね
サップで漂う海人
何しているのか…後で分かった
3
サップで漂う海人
何しているのか…後で分かった
長者ヶ崎が見えてきた
あそこ…尾根筋を歩けるのかな?
3
長者ヶ崎が見えてきた
あそこ…尾根筋を歩けるのかな?
長者ヶ崎(左端)へは通行止めの柵
岩が崩れてくるからだと(by駐車場係員)
でもサップだと海から上陸なので許されるのだと
あの二人…長者ヶ崎から戻る最中だったわけだ
3
長者ヶ崎(左端)へは通行止めの柵
岩が崩れてくるからだと(by駐車場係員)
でもサップだと海から上陸なので許されるのだと
あの二人…長者ヶ崎から戻る最中だったわけだ
海岸沿い歩きを終え内陸部へ
鎌倉まで7kmか…意外に近いな
2
海岸沿い歩きを終え内陸部へ
鎌倉まで7kmか…意外に近いな
すると…〇げ印のげんべい商店だ(◎_◎;)
aideieiさん御用達だね…いないかな?
3
すると…〇げ印のげんべい商店だ(◎_◎;)
aideieiさん御用達だね…いないかな?
京急逗子・葉山駅でもタッチ&ゴー
昔は新逗子駅だったね
3
京急逗子・葉山駅でもタッチ&ゴー
昔は新逗子駅だったね
続いてJR逗子駅でもタッチ&ゴー
3
続いてJR逗子駅でもタッチ&ゴー
駅前の一等地が鮮魚店
さすが海の街だねぇ
3
駅前の一等地が鮮魚店
さすが海の街だねぇ
最後に住宅街をひと登り
近隣住民は足腰が鍛えられるなぁ
3
最後に住宅街をひと登り
近隣住民は足腰が鍛えられるなぁ
通行止めかと思ってひやり
「行けます」と書いてあってひと安心
名越切通を経て…いざ鎌倉作戦
2
通行止めかと思ってひやり
「行けます」と書いてあってひと安心
名越切通を経て…いざ鎌倉作戦
よく整備された名越切通
それでは「いざ鎌倉!」
4
よく整備された名越切通
それでは「いざ鎌倉!」
通り抜けるとJR横須賀線沿いに街中へ下って行く
2
通り抜けるとJR横須賀線沿いに街中へ下って行く
街中にて「ぼたもち寺」
餡子が好きだったお袋殿が喜びそうだ
3
街中にて「ぼたもち寺」
餡子が好きだったお袋殿が喜びそうだ
観光客でごった返す小町通り
まさに芋の子を洗うようだ
興味ないので寄りません
4
観光客でごった返す小町通り
まさに芋の子を洗うようだ
興味ないので寄りません
鎌倉駅に無事トウチャコ
相変わらずのチョンボ山行でした(;''∀'')
お疲れさんどした<m(__)m>
4
鎌倉駅に無事トウチャコ
相変わらずのチョンボ山行でした(;''∀'')
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

【登録日:2024年2月26日(月)】

[プロローグ]
房総半島に続いて、久しぶりに三浦半島に行ってみることにしました。
関東百巡りや半島突端(城ヶ島)へ赤線伸ばしに勤しんでいた時以来ですから、もう何年ぶりでしょうか?
折角ですので、まだ登ったことがない衣笠山と半島最高峰の大楠山をセット。
また2度登っている大楠山は、歩いたことがない前田川コースを辿ることにしました。
すると下山先である前田橋バス停から先が課題に…。
「バスに乗って帰る=赤線端っこが発生する」選択肢はあり得ませんので、マイマップを見ながらよ〜く考えた結果、こりゃ鎌倉駅まで歩くしかなかろうととの結論になりました=27km。

[絶好の低山日和に落し穴]
横須賀中央駅から衣笠山まで順調に辿り、頂上展望台では富士山など眺望もバッチリ。
いったん下山して大楠山への道では、計画段階では見逃していたショートカットを選択しました。
「いい空いい花夢気分」で鼻歌混じりで歩いていたら、突然、道路右側が長〜〜〜い塀で遮断されました。
あれっと思ってスマホGPSを見ると…とっくの昔に取付地点を通り過ぎており、そこから1kmは進んでしまっています。
今更戻るのもナニだし、もう止めて帰ろうか…などと思い悩みつつ、結果としてはムダな大回りをして大楠山へ。
大勢のハイカーで賑わう山頂で、拙者もその幸せをお裾分けして頂き、ウクライナでもパレスチナでも早く平和を取り戻せますように…と願って、念願だった前田川コースを下りました。

[意外に愉しかったロード]
三浦半島東海岸沿いの道は陽光に溢れ、関ふれ道に指定されているとは露知らず…。
拙者は南欧を歩いているのだろうか?と思うほどでした。
葉山御用邸三差路からは内陸に進路を変えるとあっと驚くタメゴロウ…あのaideieiさん御用達「げんべい商店」があるではあ〜りませんか。
アイさ〜んと呼びかけましたが…残念ながらいらっしゃらなかったようです。

[名越切通から「いざ鎌倉!」]
最後の最後は住宅街の急勾配を登って行くと名越切通へ。
鎌倉防衛機能の一つでもあった切通を経て鎌倉入りするのは、何か特別感があるような…。
それにしても鎌倉中心部に入ると観光客の数が半端ない!
特に小町通りなぞ、芋の子洗いのような賑わい…を通り越して混雑ぶり。
君子危うきに近寄らず…さっさと帰宅しました。

[エピローグ]
◆「最近の登山で会ったかも?」欄に38件!もあったので驚き桃の木山椒の木…さすが人気の大楠山!!
◆道間違いで大回りした成果で、超・久しぶりに5万歩超え(=50,568歩)達成.

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

【今回訪れた主な場所】
衣笠山(134m):初
大楠山(241m):3回目…関東百名山など
名越切通(不詳):2回目

【個人用過去レコリンク:大楠山・三浦アルプス関連/横須賀中央駅関連】
◆2016年03月16日(水)大丸山・大平山・朝夷奈切通・鷹取山(洋光台駅⇒東逗子駅/21.3km)
歴史と自然の道、半袖隊長、三浦半島南下作戦第|
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-828220.html
◆2016年05月03日(火)三浦アルプス南尾根/衣張山・仙元山・乳頭山(鎌倉駅⇒田浦駅/19.7km)
前半は鎌倉逗子観光気分も、半袖隊長、後半は凸凹と道間違えに泣く、三浦半島南下作戦第弾
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-859565.html
◆2016年05月29日(日)阿部倉山・二子山・畠山(東逗子駅⇒大楠山登山口BS/10.7km)
三浦アルプス中尾根、半袖隊長、東逗子駅から三浦半島南下作戦第C
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-884108.html
◆2016年09月10日(土)大楠山(田浦駅⇒横須賀市民病院BS/13.1km)
好展望を誇る三浦半島の盟主でリハビリ、半袖ブラ隊長、田浦駅から三浦半島南下作戦第4弾
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-957098.html
◆2018年03月04日(日) 観音崎(京急久里浜駅⇒横須賀中央駅/19.7km)
久里浜・浦賀から海岸沿いにグルリ横須賀、半袖隊長、久しぶりの三浦半島
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1394494.html
◆2018年03月11日(日) 浦賀道・田浦梅林・鷹取山(横須賀中央駅⇒六浦駅/16.3km)
梅は咲いたか桜はまだかいな、半袖隊長、春来たりなば夏遠からじ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1398587.html
◆2018年11月23日(金)茸山・大楠山・乳頭山・鷹取山・天園(京急長沢駅⇒大船駅/40.8km)
三浦半島縦断、半袖隊長、日没・ヘッ電・道間違いで修行路でした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1658196.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人

コメント

こんにちは

いつも詳細でわかりやすい情報提供、ありがとうございます😊

桜新町駅(用賀駅も)懐かしいです。
40〜45年前に、この近くに住んでいました。
2024/2/27 12:32
Swan_songさん、
プロフィール欄のご年齢から逆算すると、Swan_songさんが15〜20歳の頃でしょうか。
拙者の40〜45年前は世田谷住まいではなく、川崎(実家)・調布(独身寮)住まいでした。

さて、当日の朝(往路)は桜新町駅を利用しましたが、復路は用賀駅を利用しました。
用賀駅にほど近い「栄湯(銭湯)」でひとっ風呂浴びて帰るためです。
⇒区の高齢者無料入浴券を使うためです…3月末で有効期限切れのため(笑)
ところがどっこい…ボイラー修理中で臨時休業でした。
銭湯は古くからあるので、Swan_songさんがお住まいの頃にも当然あったのかなぁ…と。

それと本日仕入れた情報ですと、桜新町駅の北側一帯は、世田谷区屈指の工業地帯だったそうですね。
世田谷区内には最盛期には800社もの工場があったそうですが、都市化に伴い住宅地に浸食され、今では150社に減ってしまったそうです。
そう言えば桜新町駅北側は大きな駐輪場や区画の好い大型マンション、スーパー、ドラッグストアなどが多いのが、それらの工場跡地に建てられたのか…と合点しました

  隊長
2024/2/27 21:40
いいねいいね
1
半袖隊長👕さん 何度もすいません

銭湯は残念ながら記憶にないです。
桜新町駅の北側は、山崎製パンの工場等があったかとおぼろげながら記憶してます。
また、東急バスの弦巻営業所は当時ありました。
高校時代は、用賀の自宅から桜新町駅、上町駅を通って、国士舘の裏にあった今はなき高校へ自転車で通っていました。
高校時代は、豪徳寺やら羽根木公園やら走らされた記憶があります。
国士舘の坂がえらいきつかった思い出があります。
大学時代は、上町駅から世田谷線に乗って下高井戸駅に出て、そこから京王線で某大学に通っていました。
世田谷線も当時は、吊りかけ式のボロい電車が走っていたのですが、今はモダンな電車が走っているのですね。
半袖隊長さんは、よくご近所でのウォーキングをレコであげられていますので、昔をしのびながら興味深く拝見しております。
今後も、半袖隊長さんのレコを楽しみにしてますね😄

私もいつか、世田谷の方に、昔を偲ぶウオーキングに行こうかなと思っています。
2024/2/27 22:33
Swan_songさん、
お早うございます。

今回ご紹介された一帯は全て目に浮かびます。
マイカーを持っておりませんので、三茶・下北沢・二子玉・自由が丘・成城学園・明大前など概ね3〜4km地点は全て徒歩移動圏です(笑)
実は昨日の世田谷工業振興会(⇒実質的には世田谷区)主催の企業見学会の集合場所が三茶でした。往路で上町駅付近、復路では今は国士舘大学北側(20年前まで高校⇒記念碑が立ってますね)を歩いています。
するってぇことは、銭湯で申せば「山崎湯」のすぐ近くですよね⇒先週、ひとっ風呂浴びました。
もちろん豪徳寺も羽木公園も行動範囲ですし、羽根木公園の隣の中学は我が母校です⇒1年間しか通ってませんが。
中学へ転校当時、悪ガキ?から梅ヶ丘駅から南に行くと「セミ」をやらされるから注意しろ…と親切にも助言されたものです。
今は女子学生比率が急上昇し、むさくるしいイメージはなくなりました。
豪徳寺は外国人観光客がけっこう訪れるようになりまして(⇒恐らく招き猫効果)、経堂〜豪徳寺間の住宅街をスマホやガイド本を見ながら歩いてますよ。
世田谷線も「招き猫」を意識した造りになってますね。
ついでに下高井戸には初めて通った塾があり、駅前のおんぼろ市場が有名でしたが、再開発で遂になくなるようです。
あ…いかん!ついつい無駄話が長くなりました<(_ _)>
  隊長
2024/2/28 9:45
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら