志賀高原→草津温泉山スキー
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:52
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 643m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
- 山行
- 3:12
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 3:53
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪が少なく、下はカリカリの氷 下部は特にカリカリだが、草津側登山口まで滑って降りられた。 |
その他周辺情報 | 草津温泉 西の河原露天風呂800円 |
写真
感想
三連休に山スキーに誘ってもらった。山スキーに行くのは1年ぶりだし、そもそも9月の東北100名山以来、登山にすら行っていない。体力に不安があったがせっかく無職になり、時間もあるはずなので行ってきた。
初日は志賀→草津ルートを通しでの山スキー。以前に志賀高原から芳が平までは2回行き、草津温泉からはヒュッテまであと1km地点までは登ったことがあるが、通しはなし。
まずは草津温泉の道の駅まで移動。到着は1時半過ぎ。関西からは中央道経由で8時間かかった。ここで川越のTさんと合流して、まずは草津温泉スキー場まで移動。
1台に乗り変えて、志賀高原まで移動!!なんと110km。2時間半かかった。
志賀高原に到着したのは10時半。11時に出発し、横手山のリフトを3本乗り継いで渋峠山頂へ。ヒュッテで10分ほど休憩し、草津方面へ滑る。本日のトレースはなかった。(前日以前のトレースはあった)
うっすらとしたトレースを辿り、芳が平には50分滑って到着。なんと残念ながらヒュッテは休み。だが犬は玄関先におり、我々を見つけると元気に吠えていた。
少し休憩して草津方面に下る。トポにある大平高原経由のルートは雪が少なくて草がでているようだったので、左岸沿いのトレースを辿る。下部に行けば行くほど雪が硬く、登山道沿いではカリカリで足が疲れた。
登山口まで滑り降りれた。以前に行ったときはスキー場の脇を滑って降りており、途中でルートを右にとる必要があったが見逃した。山スキー百山2でも「スキー場の脇を進む」とある。
スキー板を片付けて、西の河原の露天風呂に入り、再度志賀高原に110km 2時間半の移動。志賀高原にデポした車を回収して、信州中野の道の駅で車中泊。買い出しは中野のイオン。駐車場は車中泊の車でいっぱいだった。
念願の志賀〜草津ルートを通しで滑れたが、簡単な滑りよりも、2.5h x2回の回送が大変(自分は運転しなかったが)。東京方面の人は公共交通機関を利用するか、誰か山スキーをしない人と一緒に行き、回送してもらうべき。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する