記録ID: 6502782
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
スリルの「岩山」と静寂の「二股山」
2024年02月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 729m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:59
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:40
距離 10.2km
登り 729m
下り 735m
8:27
13分
スタート地点
11:48
11:53
11分
富士山公園駐車場
12:04
12:10
69分
下沢登山口
13:19
13:32
5分
展望地
13:57
6分
キレット
14:03
14:10
16分
北峰
14:26
24分
つつじ平
14:50
14:51
16分
背戸山
15:07
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス | 岩山の登山口のある日吉神社の下まで車で行くが、駐車スペースはあったものの神社に用事のある場合以外は駐車禁止の札があり、少し離れた富士山公園の駐車場から出発した。 |
写真
撮影機器:
感想
・岩山は字のごとく岩の連続で飽きることがない。そして一番岩からは男体山などの展望も得られる。そして最後には猿岩からの70メートルにも及ぶ垂直に近い鎖場の下り。今回少し下ったものの途中足場の岩が濡れフリクションが効かずやむなく引き返したが、下まで行けてたらより充実感を味わえる山行になったであろう。
・二股山は、岩山からも見てすぐに分かったほど何と言っても双耳峰の端正な姿が良い。また山中殆ど展望はないが、南峰から眺めた男体山は印象的だった。
・両山は近接してるので、双方の山から正面にこれから登るあるいは登ったもう一方の山を眺められるので、満足感をあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:153人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する