記録ID: 650599
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
初心者を連れての乾徳山
2015年05月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
6:45 駐車場
7:13 乾徳山登山口
8:50 国師ヶ原
9:20-33 月見岩
10:32-51 乾徳山
10:59-11:37 山頂直下スペース(ランチ)
12:35 国師ヶ原
13:38 乾徳山登山口
14:02 駐車場
7:13 乾徳山登山口
8:50 国師ヶ原
9:20-33 月見岩
10:32-51 乾徳山
10:59-11:37 山頂直下スペース(ランチ)
12:35 国師ヶ原
13:38 乾徳山登山口
14:02 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は少し三富方面へ向かった笛吹の湯へ |
写真
撮影機器:
感想
会社のメンバーでの山行。
昨年末の高尾山で山デビューした初心者のshige、今日が2回目の山行です。
予報は雨、当初中止も視野に入れたが、徐々に日が近づくと回復方向に修正されたので一応向かう事に。
朝、集合すると空はどんどんと明るくなり、駐車場に着くころには晴天に。
数分歩くと汗ばむ中、樹林帯をのんびりと歩き出す。
心配していたクサリ場も、初心者shige ゆっくりと慎重に進んでなんとかクリア。
今日は人が少なくて良かったです。
さすがに最後のトコは”迂回路”をチョイスしましたが、こちらもそんなに楽では無かった様で満足感たっぷりの顔でした。
少し下ったトコでランチ後に下山開始、クサリ場を通過した頃から登ってくる人が増え始め、タイミング良く行動することが出ました。
下山後は一度三富方面へ進んだ”笛吹の湯”で汗を流し、恒例の小仏渋滞にガッツリ巻き込まれて帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1560人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する