大沼に現れる、まるで流氷のような氷
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:03
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 460m
- 下り
- 443m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・南面道路凍結 スタッドレスタイヤ及びタイヤチェーン等の装備が必要 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道 露岩あり |
写真
今年で5年目を迎え、植えた場所から1m程離れた場所で咲きました。植えた場所以外の所から生えたのは初めてなので増えている事が実感出来て嬉しかったです。
感想
また風邪を引いたり、その他の活動があったりで、しばらく山に行けませんでした。
今週末には山友との山行計画があるので、とりあえず体力回復目的で黒檜山に行ってきました。あまり遠くには行きたくない事と、ドロドロで道具が汚れるのも嫌だったので、近場で最近雪が降った黒檜山にした次第です。
いつものように自宅から見る黒檜山に霧氷は見えませんでしたが、まあ病み上がり後のトレーニングだからいいかと言う感じで出発。折角車も4WDになったので雪道も走らないとね~、そんな感じです。
自宅から谷川岳もよ~く見えたので、「あ~あっちの方がいいな」とも思ったのですが何しろ体力が落ちているもので(^^;)
予想通り霧氷はありませんでしたが、今日は大沼で流氷っぽい景色が見られたので良しとします^^
早い下山でしたので、下山後は嶺公園をウロウロ。
オマケ画像の雨氷は、2月25日の昼頃から振り始めて、最初はみぞれかな?と思っていましたが降っても降っても全然積もらなくて、翌朝まで振り続け、朝起きたら庭木がキラキラしていてビックリでした。20年住んでいますが庭木が雨氷で氷ったのは初めて見ました。出勤前に大急ぎで撮影しました。
もう一つのオマケ画像の紙芝居ですが、3年位前から話があったのですが、なかなか進まず、ようやく動き出したところです。
イメージ的には令和版「はだしのゲン」のような感じでしょうか
ウクライナ戦争、自然災害等で多くの人の命が犠牲になっている昨今
アサギマダラはひらひらと1000km以上も飛ぶ渡り蝶、あの小さな体のどこにそんな力があるのか、その生命力を子供たちに伝えると共に命の尊さを学んでもらいたいと言う考えのもとに、この紙芝居の作成に至っています。
娘がたまたまイラストレーター(と言っても趣味程度ですが)をやっていまして
私が群馬ナチュラリスト自然保護協議会との繋がりがあった関係で、私は仲介役ですが、最近そっちの活動でバタバタしていました。
10月頃の完成を目指していまして、主に安中市・富岡市辺りの小学校で披露する予定です。
赤城山の大沼は片や氷上ワカサギ釣りもう一方は流氷みたいに湖面に浮いているスゴことになって来ていますね、ワカサギ釣りの皆さんが落ちなければいいな。
展望は良かったのですね、上越国境の山が見事でしたね、風を引いていてもここまで歩けるにだから凄いですよ。
おまけの紙芝居の絵もお子さん担当で素晴らしい出来で、是非アサギマダラ紙芝居を成功させてください。
お疲れ様でした。
湖面は半分溶けているのにワカサギ釣りをやっていたのにはビックリしました。
あんな状態でも出来るんですね。
今日は人も少なく、穏やかな天気で静かな山歩きが出来ました。
娘が張り切って絵を描いているので、仲介役を終えた私は応援担当です😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する