記録ID: 6513352
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高畑山•倉岳山
2024年03月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,070m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 梁川駅 14:59発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高畑山まで 鳥沢駅から暫く国道20号を歩き、橋を渡って集落の中を歩きます。獣避けゲートを過ぎると登山道です。沢沿いを気持ちよく歩きます。 沢から尾根に向かう道は急登です。途中、倒木もあり注意が必要です。 尾根に出てからも山頂までは急登が続きます。 山頂は広くベンチもあり、休憩出来ます。 倉岳山まで 穴路峠まで下り、また登り返します。 登山道は概ね歩き易いです。 倉岳山登山口まで 急坂下ります、途中道がわかりづらく、迷う場面がありました。わからなくなったら一度戻って確認するとわかると思います。 沢に降りてから倒木が多いです。 何度も渡渉あります。水が多い時は注意必要です。 登山口から梁川駅まで 県道歩き、20分程で駅に着きます。 |
その他周辺情報 | 鳥沢駅、梁川駅共にトイレあります。 鳥沢駅から20号沿いにセブンイレブンあり。 登山道にはトイレありません。 |
写真
撮影機器:
感想
秀麗富嶽十二景の九番。高畑山と倉岳山に登りました。
鳥沢駅から出て、梁川駅に戻るというアクセスの良い山行ルートです。
麓から見ると山の上は白く雪が残っているようでした。結果的にはチェーンアイゼンは使わずにすみました。
印象として、登りはとても快適。急登とは言え気持ちよく歩けました。
高畑山からも倉岳山からも富士山が綺麗に見えるようです。高畑山からは見えましたが、倉岳山に着いた時は残念ながら雲に隠れていました。
倉岳山からの下りが急坂な上、道が不明瞭でわかりづらく所がありました。沢沿いは倒木多く、何度か避けて通る必要ありました。
低山とは言え、緊張感ある山に登れて満足な一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:124人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する