ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6515424
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守屋山   前・中は嶽なのに東・西は峰なのは何故⁈😲

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
6.2km
登り
628m
下り
610m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:31
休憩
0:57
合計
3:28
7:48
4
7:52
7:53
15
8:08
8:09
12
8:21
8:31
4
8:35
8:41
5
8:46
8:46
5
8:51
8:52
17
9:09
9:12
9
9:21
9:22
9
9:31
9:47
9
9:56
9:56
11
10:07
10:08
13
10:21
10:21
4
10:25
10:29
5
10:34
10:40
6
10:46
10:46
6
10:52
10:57
5
11:02
11:03
8
11:11
11:12
4
11:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日は大川入山から移動してSA諏訪湖で車中泊
またも高速上でお風呂に入っちゃいました
先々週よりかなり寒かったんですが、9時間ほど爆睡‼😃
で移動してGoogle Map上の立石コース駐車場(何かの施設の駐車場? 営業はしてない感じ?)に
本日1台目 すぐに2台見えました
下山時は6台程度
仮説トイレが置いてありましたが、鍵がかかってたようです
コース状況/
危険箇所等
思ったより早めに雪はつながりだしましたが
凍ったところもなく歩きやすい
登りはツボ足で
下りは前嶽分岐から落ち葉が滑りそうと思い
チェーンスパ装着
意外といらなかったかも…⁈
杖突から登った時はそんな急な所は記憶になかったので
前嶽分岐から直ぐの胸突き八丁は思ったより急でした😲
レコでも見てましたが
ここに駐車させていただきました
2024年03月03日 07:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/3 7:41
レコでも見てましたが
ここに駐車させていただきました
仮説トイレが置いてありましたが
下山時に確認したら、鍵がかかってたみたい
SA諏訪湖で車中泊してたので
ここでエッチらオッチら着替えや準備してたんで
後から見えた方が先にスタートされていかれました…
2024年03月03日 07:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 7:42
仮説トイレが置いてありましたが
下山時に確認したら、鍵がかかってたみたい
SA諏訪湖で車中泊してたので
ここでエッチらオッチら着替えや準備してたんで
後から見えた方が先にスタートされていかれました…
道路を渡って入口の案内からスタートします
(駐車場を渡ったところに少しのショートカット道がありました
下山時に気づく)
2024年03月03日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 7:49
道路を渡って入口の案内からスタートします
(駐車場を渡ったところに少しのショートカット道がありました
下山時に気づく)
さすが地元ナンバー😲
奥に駐車されてる‼
下山時はもう入れ替わってました
2024年03月03日 07:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 7:54
さすが地元ナンバー😲
奥に駐車されてる‼
下山時はもう入れ替わってました
九十九折で登っていくと亀石‼
この間は登りません
左手にトラバース
2024年03月03日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 8:06
九十九折で登っていくと亀石‼
この間は登りません
左手にトラバース
これがコース名の立石だそうです
下からだと大きな石!
2024年03月03日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 8:10
これがコース名の立石だそうです
下からだと大きな石!
尾根コースと岩見コースの分岐
浅間滝があるほうに向かいますか‼
2024年03月03日 08:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 8:14
尾根コースと岩見コースの分岐
浅間滝があるほうに向かいますか‼
これは十文字岩だったかな⁈
2024年03月03日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 8:16
これは十文字岩だったかな⁈
次は鬼ヶ城
2024年03月03日 08:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 8:23
次は鬼ヶ城
住めるほどの空間は無し
2024年03月03日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 8:24
住めるほどの空間は無し
つららから落ちた水滴が…
2024年03月03日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 8:24
つららから落ちた水滴が…
こんな感じになってます😲
2024年03月03日 08:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 8:24
こんな感じになってます😲
ここから浅間滝に向かうんですが
その前に尾根ルートと合流した感じ⁈
じゃあ、分岐の所に岩見ルートのほうだけ
滝名が書いてあるのは何故⁇
2024年03月03日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 8:35
ここから浅間滝に向かうんですが
その前に尾根ルートと合流した感じ⁈
じゃあ、分岐の所に岩見ルートのほうだけ
滝名が書いてあるのは何故⁇
浅間の滝‼
夏はどう見えるんですかね⁈
2024年03月03日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 8:38
浅間の滝‼
夏はどう見えるんですかね⁈
日が当たるとキラキラして綺麗でした
滝のすぐ手前からも道があり
上で合流出来るので
寄って正解‼
2024年03月03日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/3 8:39
日が当たるとキラキラして綺麗でした
滝のすぐ手前からも道があり
上で合流出来るので
寄って正解‼
何やら前嶽の分岐に出たようです
前嶽を東峰と勘違いして
西峰と東峰の間に出たかと思ってしまったんですが⁇
2024年03月03日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 8:51
何やら前嶽の分岐に出たようです
前嶽を東峰と勘違いして
西峰と東峰の間に出たかと思ってしまったんですが⁇
こんな急登あったっけ⁇😲
2024年03月03日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 8:52
こんな急登あったっけ⁇😲
アレ⁈
ラビットハウス、無いぞ⁇
2024年03月03日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 9:09
アレ⁈
ラビットハウス、無いぞ⁇
完全に勘違い😅
まだ守屋山、東峰に到着でした
2024年03月03日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/3 9:12
完全に勘違い😅
まだ守屋山、東峰に到着でした
直ぐに中嶽を通って西峰に…
(中嶽ってピーク感はありませんが)
2024年03月03日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 9:18
直ぐに中嶽を通って西峰に…
(中嶽ってピーク感はありませんが)
西峰登頂‼
2024年03月03日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/3 9:33
西峰登頂‼
おっさん、目いっぱいお腹を引っ込め
おまけに逆光なのでうまくお腹周りが撮れたぞ‼😃
2024年03月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/3 9:34
おっさん、目いっぱいお腹を引っ込め
おまけに逆光なのでうまくお腹周りが撮れたぞ‼😃
とりあえず今日はタッチは忘れないぞタッチ‼😃
2024年03月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/3 9:34
とりあえず今日はタッチは忘れないぞタッチ‼😃
中アは山頂付近に多少雲出てますね…
2024年03月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/3 9:34
中アは山頂付近に多少雲出てますね…
木曽駒ピークはどれ⁇
2024年03月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 9:34
木曽駒ピークはどれ⁇
甲斐駒、北岳は近い‼😃
2024年03月03日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/3 9:34
甲斐駒、北岳は近い‼😃
北ア方面は雲多し
2024年03月03日 09:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 9:36
北ア方面は雲多し
先々週登った天狗岳‼
2024年03月03日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 9:37
先々週登った天狗岳‼
年末に行った北横と八子ヶ峰もドーンとな‼
2024年03月03日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 9:37
年末に行った北横と八子ヶ峰もドーンとな‼
車山は年末は全然雪が見えなかったんですが
かなり白く見えますね…
2024年03月03日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 9:37
車山は年末は全然雪が見えなかったんですが
かなり白く見えますね…
浅間山も結構白い‼
2024年03月03日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 9:38
浅間山も結構白い‼
ALL八ヶ岳が綺麗に見えてます😃
北アはまだ雲がかかってますが
眺望は十分満足したので下りますか‼
2024年03月03日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/3 9:39
ALL八ヶ岳が綺麗に見えてます😃
北アはまだ雲がかかってますが
眺望は十分満足したので下りますか‼
ラビットハウスは写真だけ撮って…
2024年03月03日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/3 9:50
ラビットハウスは写真だけ撮って…
東峰に戻って来ました
2024年03月03日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 10:09
東峰に戻って来ました
杖突峠方面に向かって周回するつもりが
分岐を間違えて胸突き八丁を下りてきちゃったんで
とりあえず前嶽に寄っときました😅
2024年03月03日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/3 10:28
杖突峠方面に向かって周回するつもりが
分岐を間違えて胸突き八丁を下りてきちゃったんで
とりあえず前嶽に寄っときました😅
前嶽分岐のベンチでお稲荷さんタイム‼
ちょっと雪も緩んできた感じだったので
ここでチェーンスパ装着します
2024年03月03日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 10:37
前嶽分岐のベンチでお稲荷さんタイム‼
ちょっと雪も緩んできた感じだったので
ここでチェーンスパ装着します
下りは尾根コースで!
百畳岩発見
2024年03月03日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 10:55
下りは尾根コースで!
百畳岩発見
梯子があるので上に乗ると…
2024年03月03日 10:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 10:55
梯子があるので上に乗ると…
甲斐駒と鋸がチョンとなっちゃってました
2024年03月03日 10:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/3 10:56
甲斐駒と鋸がチョンとなっちゃってました
百畳岩は鬼ヶ城頭岩でもあるのかな⁇
2024年03月03日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 10:59
百畳岩は鬼ヶ城頭岩でもあるのかな⁇
無事、下山‼
なかなか楽しめるルートでした!😃
2024年03月03日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 11:18
無事、下山‼
なかなか楽しめるルートでした!😃
諏訪湖方面に戻って鰻でもと思ってたんですが
スタートも遅く開店時間には間に合わない為
今日は伊那方面から帰ることにして
お昼は高遠そば ますや‼
ちょうど11時開店即のお客さんが帰られる時間で
少しだけ待っただけで座れました😃
2024年03月03日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/3 11:51
諏訪湖方面に戻って鰻でもと思ってたんですが
スタートも遅く開店時間には間に合わない為
今日は伊那方面から帰ることにして
お昼は高遠そば ますや‼
ちょうど11時開店即のお客さんが帰られる時間で
少しだけ待っただけで座れました😃
焼きみそでいただく高遠そば‼
美味しゅうございました
(五平餅も美味‼)
2024年03月03日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/3 12:11
焼きみそでいただく高遠そば‼
美味しゅうございました
(五平餅も美味‼)

感想

日曜は富士吉田まで行って杓子山から富士山をドーンとみるつもりだったんですが
土曜に大川入山から向いだし高速のSA駒ケ岳で遅めのお昼をいただいてたら
何やら山梨までの運転がおっくうになってきて
急遽諏訪近辺に登って帰る気分になっちゃいました😅
高ボッチか霧訪か守屋かって悩んで守屋山に決定‼
最近のレコを確認すると立石と杖突で周回が多かったので
それにしました⁉
下山に分岐を間違えて結局ほぼピストンに…😅
でも立石ルートは岩見も滝見もでき、楽しめるルートでした😃

西峰から下山中に奥方様が痛恨のミスをされました😨
お子さん先頭にお母さん、お父さんと登って見えたんですが
お子さんが氷柱をもって見えて
すれ違った後、奥方様がつい「男の子👨が持ってた氷柱、大きかったね…😲」って
おっしゃったんですが
お父さんに聞こえたらしく「女の子👩です‼」って言われちゃいました😨
大変、申し訳ございませんでした

皆さん、不用意に聞こえるような感想はやめましょうね…

お疲れ様でした
m(__)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら