男体山 8〜9合目の登りはしんどかたった
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:30
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
6:15神社→10:15山頂→14:45駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
二荒山神社登山口から登る場合は、登拝料500円がかかります。 お手洗いは駐車場にしかありません。 3合目付近までは笹とブナのキレイな登山道です。 5〜8合目は岩道です。 8〜9合目はダラダラした登りです。 9合目〜山頂は赤茶けた砂礫の道です。ルートは階段が多くなります。 レイクウッドホテルの温泉で汗を流しました。 |
写真
感想
天気は昨日からに変わっていたが、着くまで心配だった。だが取り越し苦労で天気良かった〜。帰ってきたときには顔と手が焼けており、温泉で超シミ。
6:15神社にて登拝料500円を支払い、安全登山できるようにお参りして出発。
男体山は山頂までの高低差1200mと結構きつい登山。
足場がどうか心配していましたが、特に泥濘も無く順調。
1〜3合目はブナが茂り、背の低い笹が地面を覆い隠す斜面をゆっくりと登り気持ちの良い先行き。
5〜8合目はガレた岩の斜面を急登で言葉も少なくなったが、後ろを振り向くと中禅寺湖が一杯に広がっていて、目を楽しませてくれた。
8合目からは残雪があり久しぶりの雪の触感を味わえて嬉し。が、ダラダラした登りが本当にしんどかった。
9合目からは赤茶けた大地がむき出しになっており、中禅寺湖の他に戦場ヶ原、奥白根山が視界に入ってきて、最後のスパート!
頂上到着は10:15で休憩含め4時間かかった。頂上は結構風が強く体感温度は10度以下に感じるほど寒い。眼下には中禅寺湖、戦場ヶ原が。周りに目を移すと奥白根を筆頭に駒ケ岳・皇海山・半月山など360度山。そして眼上にある空は真っ青!そんな風景を見ながらのオニギリとラーメンの昼食はまさに至福のひととき。残念だったのは富士山は見れなかったことくらいか。
帰りは元来た道を下山。14:45分に駐車場に到着で約3時間。男体山の印象としては、とにかく標高によってさまざまな山肌・登山道が楽しめる多彩な山っていうのが相応しい感じがした。
最後にレイクウッドホテルで乳白色の温泉に入り疲れを癒して帰宅の徒についた。
今年も登山が始まったって実感した一日。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する