記録ID: 6518621
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
寺岳〜佐敷岳〜小八郎岳〜八郎岳〜松尾岳
2024年03月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:19
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
天候 | 小雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公園駐車場から1番近い登山口である寺岳登山口から登りましたが、登山道は整備されており、歩きやすいですし、一定の間隔で目印もあるため、道に迷うようなことはないです。整備に関係された方々に感謝です。ただ、長崎市内の山は野生の鹿が生息しており、凶暴になる時期もあるらしく、特に角持ちが危ないらしいので、注意が必要みたいです。ちなみに今回2匹と遭遇しましたが、親イノシシと遭遇するよりはマシだと感じました。また、今回の寺岳登山口から登るルートより、松尾岳登山口から登るルートの方が急勾配が続くので、よじ登るような本格的な登山がお好きな方はこちらがお勧めです。 |
その他周辺情報 | 元宮公園駐車場から車で約5分で、長崎市健康づくりセンター 光明温泉 阿池姫の湯が310円で利用できます。 |
写真
撮影機器:
感想
前日朝の天気予報では曇りでしたが、実際は小雨が降ったり止んだりの天気。午後3時くらいから雨が止むようだったので、どうするか悩んだあげく今回はいつものバイクでなく、車でいくことに決定。予定より1時間遅れで自宅を出発。元宮公園は予想より、駐車場が広く、水洗トイレもあるので、こちらの登山口を選択して正解でした。今回初めて登りましたが、登山道は整備されており、歩きやすいですし、目印も多いので、迷うことなく進むことができました。ただ、今回はあいにくの天気でもあったので、八郎岳付近以外では誰とも会うことはありませんでした。八郎岳は長崎市民には馴染み深い山と聞いていましたが、今回のような小雨が降ったりする天気でも山頂付近で複数の方とお会いすることができました。山頂からの眺めも八郎岳が一番良かったです。松尾岳は登るにしても下るにしても急勾配なので、標高296.9mと私好みの低山ですが、甘く見ると痛い目にあいます。今回は下りでしたが、結構な距離を歩いたあとの下りだったので、下半身がガタガタになりました。下山して近くに温泉施設があることがわかったため、予定してませんでしたが、310円で温泉とサウナが利用できて下半身にも懐にも非常に良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する