ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6520091
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳 縞枯山〜茶臼山 麦草ヒュッテでランチしての周回コース

2024年03月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他7人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.4km
登り
441m
下り
444m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
2:08
合計
6:04
9:43
9:43
6
9:49
10:00
31
10:32
10:32
9
10:40
10:49
22
11:11
11:13
14
11:27
11:35
15
11:50
11:52
6
11:58
11:58
9
12:07
12:07
4
12:11
13:32
1
13:33
13:33
9
13:42
13:42
14
13:56
13:56
14
14:10
14:12
10
14:22
14:23
19
14:42
14:54
5
14:59
14:59
36
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 北八ヶ岳ロープウェイは、9:00〜16:00までの営業です。
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
坪庭
賑わっています。
2024年03月03日 09:24撮影 by  SC-51C, samsung
11
3/3 9:24
北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅
坪庭
賑わっています。
彩雲
2秒前にはもっと綺麗だったんですよ。
あっという間に雲は小さくなり、消えてしまいました。
2024年03月03日 09:26撮影 by  SC-51C, samsung
9
3/3 9:26
彩雲
2秒前にはもっと綺麗だったんですよ。
あっという間に雲は小さくなり、消えてしまいました。
風の中、縞枯山荘を通りすぎ、雨池峠分岐で強風に耐えながらアイゼンを着けました。
雨池峠から縞枯山までは急登です。
1枚だけ写真を撮りました。
2024年03月03日 10:14撮影 by  SC-51C, samsung
5
3/3 10:14
風の中、縞枯山荘を通りすぎ、雨池峠分岐で強風に耐えながらアイゼンを着けました。
雨池峠から縞枯山までは急登です。
1枚だけ写真を撮りました。
急登を登りきって、縞枯山山頂
標柱の文字が全部見えてる!
前に来た時より雪は少なめ
空は青い!
2024年03月03日 10:27撮影 by  SC-51C, samsung
7
3/3 10:27
急登を登りきって、縞枯山山頂
標柱の文字が全部見えてる!
前に来た時より雪は少なめ
空は青い!
少し先に行くと真っ白な浅間山が見えました🎵
2024年03月03日 10:30撮影 by  SC-51C, samsung
10
3/3 10:30
少し先に行くと真っ白な浅間山が見えました🎵
エビの尻尾も
2024年03月03日 10:31撮影 by  SC-51C, samsung
7
3/3 10:31
エビの尻尾も
縞枯山展望台から
これから登る茶臼山とその向こうに八ヶ岳
2024年03月03日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
5
3/3 10:42
縞枯山展望台から
これから登る茶臼山とその向こうに八ヶ岳
右手には南アルプス
2024年03月03日 10:42撮影 by  SC-51C, samsung
9
3/3 10:42
右手には南アルプス
風がないと快適な雪道
8
風がないと快適な雪道
この辺りでは最高の空でした!
4
この辺りでは最高の空でした!
『ここは、縞枯山展望台』
エビの尻尾が成長しています。
2024年03月03日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
8
3/3 10:43
『ここは、縞枯山展望台』
エビの尻尾が成長しています。
風が冷た〜いの顔
その
雪は白く、空は青い!
ここに居られるのが幸せ(^-^)/
15
風が冷た〜いの顔
その
雪は白く、空は青い!
ここに居られるのが幸せ(^-^)/
風が冷た〜い!の顔その
浅間山が見えてます🎵
16
風が冷た〜い!の顔その
浅間山が見えてます🎵
展望台から浅間山
もう少し下も写ってたら良かった。
2024年03月03日 10:43撮影 by  SC-51C, samsung
5
3/3 10:43
展望台から浅間山
もう少し下も写ってたら良かった。
一旦下って、小休止
見上げると、吸い込まれそうな青い空
2024年03月03日 11:00撮影 by  SC-51C, samsung
9
3/3 11:00
一旦下って、小休止
見上げると、吸い込まれそうな青い空
茶臼山
展望台に行きます。
2024年03月03日 11:26撮影 by  SC-51C, samsung
5
3/3 11:26
茶臼山
展望台に行きます。
前に進めないほどの強風です。
ストックを斜めに刺して、中腰で耐えます。
蓼科山、北横岳、縞枯山
左手には車山、写真の中央少し右手に真っ白な三峰山。
2024年03月03日 11:31撮影 by  SC-51C, samsung
7
3/3 11:31
前に進めないほどの強風です。
ストックを斜めに刺して、中腰で耐えます。
蓼科山、北横岳、縞枯山
左手には車山、写真の中央少し右手に真っ白な三峰山。
あの上に登ろうか考え中
前に来た時は、友達と二人であの上に立って万歳したなぁ・・・。
8
あの上に登ろうか考え中
前に来た時は、友達と二人であの上に立って万歳したなぁ・・・。
今日は1番高い所は止めておこう。
17
今日は1番高い所は止めておこう。
風が吹いてもsmile\(^-^*)
青い空を多めに。
以前来た時は、お汁粉作って食べたな・・と思い出す。
13
風が吹いてもsmile\(^-^*)
青い空を多めに。
以前来た時は、お汁粉作って食べたな・・と思い出す。
強風に耐えながら
エビの尻尾の写真
2024年03月03日 11:33撮影 by  SC-51C, samsung
7
3/3 11:33
強風に耐えながら
エビの尻尾の写真
迫力の尻尾
茶臼山を下りて
風は止んだようですが、雲が多くなってる(*T^T)
6
茶臼山を下りて
風は止んだようですが、雲が多くなってる(*T^T)
越えてきた縞枯山と茶臼山
この後は樹林帯に入り急坂を下ります。
かなりの急坂、歩くというより滑る感じ!
2024年03月03日 11:51撮影 by  SC-51C, samsung
4
3/3 11:51
越えてきた縞枯山と茶臼山
この後は樹林帯に入り急坂を下ります。
かなりの急坂、歩くというより滑る感じ!
急坂を転ばないよう必死で下ってきたのでその間の写真は無し(^_^;)
麦草ヒュッテに到着
ここでお昼で〜す。ワーイ\(^-^)/
2024年03月03日 12:10撮影 by  SC-51C, samsung
13
3/3 12:10
急坂を転ばないよう必死で下ってきたのでその間の写真は無し(^_^;)
麦草ヒュッテに到着
ここでお昼で〜す。ワーイ\(^-^)/
うどんやお蕎麦、牛丼もあったけど、
大好きなカレーにしました。1,000円
カレーを食べると元気が出る私( *´艸)
2024年03月03日 12:32撮影 by  SC-51C, samsung
14
3/3 12:32
うどんやお蕎麦、牛丼もあったけど、
大好きなカレーにしました。1,000円
カレーを食べると元気が出る私( *´艸)
カボチャのプリンは友達の。
一口頂きました!
とっても美味しかった🎵
2024年03月03日 12:48撮影 by  SC-51C, samsung
13
3/3 12:48
カボチャのプリンは友達の。
一口頂きました!
とっても美味しかった🎵
私は、いちごのチーズケーキ
コーヒーセットで1,200円
美味しかった〜!(*^^*)
足元も暖かかった🎵
2024年03月03日 12:49撮影 by  SC-51C, samsung
13
3/3 12:49
私は、いちごのチーズケーキ
コーヒーセットで1,200円
美味しかった〜!(*^^*)
足元も暖かかった🎵
窓には素敵な結晶
9
窓には素敵な結晶
売り切れると、札は裏返されます。
カボチャのプリンもいちごのチーズケーキも私達で完売( *´艸)
2024年03月03日 13:23撮影 by  SC-51C, samsung
6
3/3 13:23
売り切れると、札は裏返されます。
カボチャのプリンもいちごのチーズケーキも私達で完売( *´艸)
さあ、お腹も満たされ、いっぱいおしゃべりもしたので、出発しましょう!
の前に、みんなで記念写真
急遽ご一緒させて頂いたのに、真ん中にいる私ってf(^_^)
11
さあ、お腹も満たされ、いっぱいおしゃべりもしたので、出発しましょう!
の前に、みんなで記念写真
急遽ご一緒させて頂いたのに、真ん中にいる私ってf(^_^)
スパッツを忘れてお借りした先生と。
何から何までお世話になっておりますm(_ _)m
今日は二人の予定でしたが、先生の知り合いのグループの方達とご一緒させて頂きました!
2024年03月03日 13:29撮影 by  SC-51C, samsung
9
3/3 13:29
スパッツを忘れてお借りした先生と。
何から何までお世話になっておりますm(_ _)m
今日は二人の予定でしたが、先生の知り合いのグループの方達とご一緒させて頂きました!
オトギリ平
2024年03月03日 14:08撮影 by  SC-51C, samsung
3
3/3 14:08
オトギリ平
みんなでポーズ
黄・赤・青のカラフルな人(今回のリーダー)は、主人の大学の先輩でした!世間の狭さに驚きです。
あっ、私また真ん中にいるf(^_^)
たまたまですよ、たまたま!ホントに(笑)
11
みんなでポーズ
黄・赤・青のカラフルな人(今回のリーダー)は、主人の大学の先輩でした!世間の狭さに驚きです。
あっ、私また真ん中にいるf(^_^)
たまたまですよ、たまたま!ホントに(笑)
出逢いの辻
う〜ん、素敵なネーミング
樹林帯は風が吹かないからホッとします。
苔の道かあ、雪が無くなったらまた来なくちゃ!
2024年03月03日 14:22撮影 by  SC-51C, samsung
4
3/3 14:22
出逢いの辻
う〜ん、素敵なネーミング
樹林帯は風が吹かないからホッとします。
苔の道かあ、雪が無くなったらまた来なくちゃ!
東屋ではなく、東屋の中から標識
以前来た時は、ここでラーメンを作って食べた!
※食べたことの記憶は鮮明に覚えている(笑)
2024年03月03日 14:47撮影 by  SC-51C, samsung
3
3/3 14:47
東屋ではなく、東屋の中から標識
以前来た時は、ここでラーメンを作って食べた!
※食べたことの記憶は鮮明に覚えている(笑)
撮られてました!
アップ過ぎない?(笑)
13
撮られてました!
アップ過ぎない?(笑)
キツツキさん、ただいま〜
曇ってしまいました。
ロープウェイの最終が16:00
10分おきに出ていますが、私達は15:50発に乗りました。後続者はなく、私達が最後だったかも(^_^;)
2024年03月03日 15:34撮影 by  SC-51C, samsung
7
3/3 15:34
キツツキさん、ただいま〜
曇ってしまいました。
ロープウェイの最終が16:00
10分おきに出ていますが、私達は15:50発に乗りました。後続者はなく、私達が最後だったかも(^_^;)
下りのロープウェイから
八ヶ岳、空には灰色の雲
2024年03月03日 15:52撮影 by  SC-51C, samsung
3
3/3 15:52
下りのロープウェイから
八ヶ岳、空には灰色の雲
蓼科山
またいつか伺いますね〜
2024年03月03日 15:54撮影 by  SC-51C, samsung
12
3/3 15:54
蓼科山
またいつか伺いますね〜
遠くに三峰山
また今度行きますね〜!
ホントか?(^_^;)
2024年03月03日 15:54撮影 by  SC-51C, samsung
5
3/3 15:54
遠くに三峰山
また今度行きますね〜!
ホントか?(^_^;)

感想

今年は、雪山は歩けなかったな!と思っていた2月28日
「3月3日の日曜日、縞枯山に行くけど、どう?」とお誘いを頂きました。
もちろん「ご一緒させてください!」即答です。
「10〜12本のアイゼンが必要です。」
「ハイ!」
ウフフッ、アイゼンを使って雪の上を歩ける!嬉しい!
前の晩は、遠足の前夜の子供のように、嬉しくてなかなか眠れませんでした!
当日
「スパッツ持って来ましたか?」と聞かれ
「あっ忘れました。」f(^_^)
「私ので良ければ、使って!」
と、貸して頂きました。
ポットも入れたかな?
なんか、忘れ物ばかり。
ま、とにかくアイゼンは持ったのでOKとします。
登山口までの道中、八ヶ岳の上は雲一つない快晴、今日は良い山行になるぞ!と思いましたが、ロープウェイを下りると、雲の流れが速い。
縞枯山荘前を通る頃は結構な風となり、アイゼンを着ける時は、かなりの強風でした。
樹林帯に入ると風は避けられましたが、縞枯山、茶臼山共に展望台はかなりの風でした。
でも、北八ヶ岳の山頂ではこのくらいの風は当たり前ですよ、と言われ、そう言えば以前登った北横岳も風が強かったなととりなおし、これも良い経験ってことで、と納得。
山の天気は変わりやすいを体感、風で舞い落ちる雪が顔に当たり冷たいし痛いし、真っ青な八ヶ岳ブルーとはいきませんでしたが、それでもなぜだろう?とても楽しい雪山歩きとなりました。

※以前、友達と同じコースで行き、ヒップソリで大笑いしたのを思い出しました。あの時は、お汁粉やラーメンも作って、楽しかったなあ!
レコを見返すと、もう7年も前、時の経つのは速いものですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人

コメント

こんにちは😊
雪の八ヶ岳、いいですね〜😍
アイゼンで歩く感触が伝わってくるようです♪
surely-kさんの笑顔が楽しかったのを物語っていますね☺️
八ヶ岳は小屋で美味しいものをいただけるのもポイント高し✨
プリンとケーキ、美味しそう😋
2024/3/5 7:28
いいねいいね
1
Snufkinさん、こんにちは。
本当に、雪が積もっていて晴れていたら八ヶ岳は最高ですよね〜。
北横岳、蓼科山にも雪のある時に登りましたが、楽しかったことしか覚えていません。
麦草ヒュッテは初めてでしたが、とっても素敵な小屋でした。
聞くところによると、宿泊の際のご飯も美味しいんですって!炬燵もあるそうですよ。
カボチャのプリンは人気なので、予約しておいた方が良さそうです。
コメント、ありがとうございました!
2024/3/5 13:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら