三嶺を西山林道から(神戸中央山の会35周年記念登山)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,472m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:33
Aコース(名頃〜山頂〜いやしの郷)旅館泊
Bコース(西山林道登山口〜山頂〜いやしの郷)テント泊
Cコース(全日観光)
このうち、Bコースの記録です。
【5/30(土)】湊川神社9:10⇒12:00丸亀「なかむらうどん」(昼食)→15:00大歩危小歩危川下り→16:45かずら橋通行→17:30「秘境の湯」→18:15旅館
【5/31(日)】キャンプ場出発6:45→西山林道登山口8:00→天狗峠登山口8:36→天狗峠10:12→西熊山11:10→大タオ11:34→三嶺山頂12:20→15:26下山
天候 | 晴れ(山頂ではガスっており景色が見えず) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
【5/30(土)】35周年記念山行は45名の参加となり、貸切バス2台での出発となりました。
初日の昼食は、行列のできる有名店「なかむらうどん」(香川県丸亀市)です。私は釜玉うどんをいただきました。人気店だけあって混雑で店に入るまでかなりかかり、お店に入るために並んでいた時間のほうが食べていた時間より長いようです?
釜玉うどんは、卵を器に割って入れ、その状態でうどんが茹で上がるのを待たねばなりません。ネギと生姜を入れるのはうどんを入れた後で、ネギと生姜をスプーン2杯以上入れるのも禁止です。間違えると注文係、ゆで係の二人にきつく注意を受けますよ(笑)。
食事の後は、大歩危小歩危川下り、祖谷のかずら橋を渡りました。吊り橋なので人が歩くだけで揺れ、下の川面が丸見えでかなり怖い!!揺らさないで下さいよぉ。
夜の宴会はクイズあり、盆踊りあり、マジックありと昭和ムードで盛り上がりました。(OOS)
【5/31(日)】テント組は5:30起床。まだ少し雨が降る中、素早くテントを撤収。朝食は、皆さんに前日の宴会の食事のご飯で、おむすびをたくさん作っていただいていたので、これをいただきました。
6:45キャンプ場まで迎えに来てくれたマイクロバスに乗り込み、登山口までの道が途中工事中のため、行けるところまで運んでいただきました。
2キロ程歩き登山口到着。その頃には雨もすっかり止んでいました。記念撮影し8:00出発。早々からの急登。雑木林の中を歩く登山道でしたが、突然視界はクマザサの絨毯に変わりました。
ただ後方を歩いていると先頭を歩く人たちが霞んでしまうほど霧がすごく、きっと晴れていれば素晴らしい景色の中を歩けたのだろうなぁと想像しながら、ひたすらササの中をかき分けて、足が埋まるほどのササ、足首ほどの高さのササ等ササのバリエーションを楽しみながら(?)足元を一歩一歩確認しながら慎重に進みました。
12:20Aコース組より一足先に三嶺山頂到着。12:40Aコース組と合流。記念撮影をし、昼食を済ませて13:20Bコース組が先頭で下山。
比較的急な下りで雨上がりの影響もあってかすごく滑りやすく、本当に慎重に下りましたが、何度も滑って転びそうになりました。いろいろありましたが、皆で15:26無事下山することができました。(OOT)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する