記録ID: 6522477
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤雪山〜仙人ケ岳
2024年03月04日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 864m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 7:52
距離 10.3km
登り 887m
下り 882m
14:22
赤雪山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤雪山までは特に問題なし。 赤雪山〜仙人ヶ岳はアップダウンを繰り返す岩場混じりの尾根で、下りは転倒注意。 仙人ヶ岳〜白葉峠分岐間は、南側は広く開けているが北側は樹間からの展望となる。 仙人ヶ岳からキャンプ場までも、地形図に等高線が表示されないアップダウン多し。 |
写真
感想
仙人ヶ岳と赤雪山は栃木百名山に選定されており、2013年3月2日にそれぞれ別に、山頂までの最短登山口から行ったことがある。
今回は二座をつないで周回した。
赤雪山から仙人ヶ岳までは、地形図からも分かるが、かなり離れているうえ、途中にピークがいくつもある。
尾根の両側は灌木が多く、展望が大きく開けている小ピークもない。
仙人ヶ岳から白葉峠分岐まで行ったが、この短い区間はアップダウンがきつかった。
仙人ヶ岳からキャンプ場までも、知ノ岳までは小さなアップダウンの繰り返し、知ノ岳から距離にして数百メートル区間は虎ロープの張られた急斜面の下り。
斜面の下りでは前のめりで転んだら大変なことになるので、絶対転ばないようにWストックをついてから足を前に出し、精神的にも疲れた。
仙人ヶ岳から登山口までの下りより、登山口から赤雪山までの上りの方が楽だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する