ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652503
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

八溝山(想像以上に自然がたっぷり、緑の森を歩いた〜ぁ!)

2015年06月01日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
6.5km
登り
505m
下り
515m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:00
合計
2:44
13:37
164
16:21
ゴール地点
天候 晴れ時々曇!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の山旅は、名水を辿る県境のお山、八溝山です!
2015年06月01日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 13:25
今日の山旅は、名水を辿る県境のお山、八溝山です!
白毛水駐車場から出発です!
2015年06月01日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
17
6/1 13:18
白毛水駐車場から出発です!
空を見あげて晴れた空に喜びを感じてた〜ぁ(^^)
2015年06月01日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
6/1 13:18
空を見あげて晴れた空に喜びを感じてた〜ぁ(^^)
美しくて咲き誇る!
2015年06月01日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/1 13:18
美しくて咲き誇る!
悲しささえも耐え抜いて、山椒薔薇が語り継ぐ〜ぅ!
2015年06月01日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
6/1 13:19
悲しささえも耐え抜いて、山椒薔薇が語り継ぐ〜ぅ!
白毛水駐車場から山頂へ向かいます。そして案内板にて今日歩む道を確認しました!、山頂の向けて登ります!
2015年06月01日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 13:29
白毛水駐車場から山頂へ向かいます。そして案内板にて今日歩む道を確認しました!、山頂の向けて登ります!
ナルコユリかな〜ぁ、道ばたで優しい風を感じていまいした(*^_^*)
2015年06月01日 13:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/1 13:32
ナルコユリかな〜ぁ、道ばたで優しい風を感じていまいした(*^_^*)
可憐に物語るヒメヘビイチコ〜ぉ(*^_^*)
2015年06月01日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/1 13:35
可憐に物語るヒメヘビイチコ〜ぉ(*^_^*)
山頂手前の分岐にて、ここから下ります!先ずは日輪寺を目指します!
2015年06月01日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 13:37
山頂手前の分岐にて、ここから下ります!先ずは日輪寺を目指します!
緑眩しい森の中を下っていきます!
2015年06月01日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 13:38
緑眩しい森の中を下っていきます!
素晴らしい樹林帯が続きます(*^_^*)
2015年06月01日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 13:38
素晴らしい樹林帯が続きます(*^_^*)
始めに現れた分岐のポイント!
2015年06月01日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 13:40
始めに現れた分岐のポイント!
ちょっと銀名水は気になり、ブナの森を抜けて進んでみました!
2015年06月01日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/1 13:40
ちょっと銀名水は気になり、ブナの森を抜けて進んでみました!
その銀名水、水は涸れていました〜ぁ(^^;)
2015年06月01日 13:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/1 13:41
その銀名水、水は涸れていました〜ぁ(^^;)
直ぐに分岐!ここは左前の日輪寺方面へ(^^)
2015年06月01日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 13:43
直ぐに分岐!ここは左前の日輪寺方面へ(^^)
なんじゃいね〜ぇ、みどり深いね〜ぇ(^^)
2015年06月01日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 13:45
なんじゃいね〜ぇ、みどり深いね〜ぇ(^^)
うわ〜、巨木が語る八溝の森〜ぃ(^_-)
2015年06月01日 13:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/1 13:45
うわ〜、巨木が語る八溝の森〜ぃ(^_-)
ほらほら、緑の時間が流れてる〜ぃ(^^)
2015年06月01日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 13:49
ほらほら、緑の時間が流れてる〜ぃ(^^)
ちょんと可愛らしく微笑んだ〜ぁ!
2015年06月01日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/1 13:49
ちょんと可愛らしく微笑んだ〜ぁ!
間もなくですね、お目ざめの時は〜ぁ(^^)
2015年06月01日 13:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 13:54
間もなくですね、お目ざめの時は〜ぁ(^^)
日輪寺手前の車道を横切ります!
2015年06月01日 13:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 13:56
日輪寺手前の車道を横切ります!
コゴメウツギの初夏の唄〜ぁ!
2015年06月01日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/1 13:59
コゴメウツギの初夏の唄〜ぁ!
ほらね、唄っているでしょ(^^;)
2015年06月01日 14:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/1 14:00
ほらね、唄っているでしょ(^^;)
日輪寺の境内です!、おお、思っていたい以上に小さいけど、赤が際立ってる〜ぅ!(^_^)
2015年06月01日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 14:07
日輪寺の境内です!、おお、思っていたい以上に小さいけど、赤が際立ってる〜ぅ!(^_^)
日輪寺の由来は・・・よくわかんないけど、水戸黄門様の名前が・・・^^;
2015年06月01日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 14:07
日輪寺の由来は・・・よくわかんないけど、水戸黄門様の名前が・・・^^;
なんじゃいね、八重のオダマキ〜ぃなのか〜ぁ(^^;)
2015年06月01日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
6/1 14:11
なんじゃいね、八重のオダマキ〜ぃなのか〜ぁ(^^;)
う〜んお淑やか〜ぁ!
2015年06月01日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
24
6/1 14:12
う〜んお淑やか〜ぁ!
ナデシコJapan〜ん(^^)!頑張れ〜ぇ(*^_^*)
2015年06月01日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
6/1 14:13
ナデシコJapan〜ん(^^)!頑張れ〜ぇ(*^_^*)
淡き心の春もみじ〜ぃ(*^_^*)
2015年06月01日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/1 14:13
淡き心の春もみじ〜ぃ(*^_^*)
日輪寺から下るよ〜ぉ、参道を!
2015年06月01日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 14:15
日輪寺から下るよ〜ぉ、参道を!
ほら〜ぁ、無邪気に振る舞うウシハコベ〜ぇ!
2015年06月01日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/1 14:15
ほら〜ぁ、無邪気に振る舞うウシハコベ〜ぇ!
こちらは、深き心の春もみじ〜ぃ!(*^_^*)
2015年06月01日 14:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/1 14:18
こちらは、深き心の春もみじ〜ぃ!(*^_^*)
参道の杉大木〜ぅ!ちょっとピンぼけだけど、許してね〜ぇ(^^)
2015年06月01日 14:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 14:18
参道の杉大木〜ぅ!ちょっとピンぼけだけど、許してね〜ぇ(^^)
そして、分岐〜ぃ、左が下って登山口、右は登りで竜毛水へ!
2015年06月01日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:01
そして、分岐〜ぃ、左が下って登山口、右は登りで竜毛水へ!
そしたら、入山禁止〜ぃ3万円(@_@)、一月のおいらのお小遣いじゃんね〜え(*_*)
2015年06月01日 15:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/1 15:00
そしたら、入山禁止〜ぃ3万円(@_@)、一月のおいらのお小遣いじゃんね〜え(*_*)
竜毛水へ行ってみようと、遊歩道を歩んでみました(^_-)
2015年06月01日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 14:30
竜毛水へ行ってみようと、遊歩道を歩んでみました(^_-)
途中、”血の池跡〜”なんか怖い〜ぃ^^;
2015年06月01日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 14:31
途中、”血の池跡〜”なんか怖い〜ぃ^^;
初夏の語らい〜ぃ!
2015年06月01日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/1 14:32
初夏の語らい〜ぃ!
尼寺跡って、昼間だから歩けるけど、夜は怖そう!
2015年06月01日 14:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 14:34
尼寺跡って、昼間だから歩けるけど、夜は怖そう!
コアジサイ、これから咲き出しますよ〜ぉ!
2015年06月01日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 14:36
コアジサイ、これから咲き出しますよ〜ぉ!
ツクバネソウとの劇的な出会い〜ぃ!
2015年06月01日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
18
6/1 14:40
ツクバネソウとの劇的な出会い〜ぃ!
でも、よくよくお話しすれば、穏やかな森の情景が活気づきますね(^_^)
2015年06月01日 14:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/1 14:41
でも、よくよくお話しすれば、穏やかな森の情景が活気づきますね(^_^)
初めての森にして、これだけ自然に恵まれて、自然に身をまかせつつ〜ぅ(^o^)
2015年06月01日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 14:44
初めての森にして、これだけ自然に恵まれて、自然に身をまかせつつ〜ぅ(^o^)
竜毛水です、水は流れていませんでした!
2015年06月01日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 14:46
竜毛水です、水は流れていませんでした!
おお、分岐に戻って、ここは真っ直ぐです!
2015年06月01日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:01
おお、分岐に戻って、ここは真っ直ぐです!
トリアショウマですね。もうじきです!
2015年06月01日 15:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 15:01
トリアショウマですね。もうじきです!
お花がないけれど・・・!
2015年06月01日 15:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 15:04
お花がないけれど・・・!
深き森が心に染みわたる〜ぅ(*^_^*)
2015年06月01日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 15:06
深き森が心に染みわたる〜ぅ(*^_^*)
ワサビ田です!
2015年06月01日 15:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 15:12
ワサビ田です!
今でも管理されてるのかな〜ぁ、ツ~ゥウンとな!
2015年06月01日 15:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/1 15:20
今でも管理されてるのかな〜ぁ、ツ~ゥウンとな!
ワサビ田から林道へ、木漏れ日が眩しい!
2015年06月01日 15:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:25
ワサビ田から林道へ、木漏れ日が眩しい!
西日に明日の語らいを得た〜ぁ(^o^)
2015年06月01日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/1 15:27
西日に明日の語らいを得た〜ぁ(^o^)
深きみどりの森に乾杯です!
2015年06月01日 15:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
6/1 15:28
深きみどりの森に乾杯です!
ドコモの森だって〜ぇ、電波拾えないし〜ぃ、何してんの〜ぉ(^^)
2015年06月01日 15:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:28
ドコモの森だって〜ぇ、電波拾えないし〜ぃ、何してんの〜ぉ(^^)
森林コースから車道へ!
2015年06月01日 15:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:29
森林コースから車道へ!
山頂に向かうこと数分!右へ旧参道を歩いて見ました!
2015年06月01日 15:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:32
山頂に向かうこと数分!右へ旧参道を歩いて見ました!
旧道はこんな感じ〜ぃ!いい道だ〜ぁ(^_^)
2015年06月01日 15:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:33
旧道はこんな感じ〜ぃ!いい道だ〜ぁ(^_^)
光る輝く緑の森〜ぃ(*^_^*)
2015年06月01日 15:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/1 15:35
光る輝く緑の森〜ぃ(*^_^*)
私の心を写す春の道〜ぃ!(^^)
2015年06月01日 15:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/1 15:37
私の心を写す春の道〜ぃ!(^^)
っね、可愛いでしょ!タツナミソウ(*^_^*)
2015年06月01日 15:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/1 15:39
っね、可愛いでしょ!タツナミソウ(*^_^*)
あらら〜ぁお疲れですね、銀チャン!また来年ね〜ぇ(^^)/~~~
2015年06月01日 15:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
6/1 15:40
あらら〜ぁお疲れですね、銀チャン!また来年ね〜ぇ(^^)/~~~
そしてブナの巨木〜ぅ!ぶっ太い幹に声えかけた〜ぁ!
2015年06月01日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/1 15:43
そしてブナの巨木〜ぅ!ぶっ太い幹に声えかけた〜ぁ!
見あげる幹は、こんな感じ〜ぃ!
2015年06月01日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
6/1 15:44
見あげる幹は、こんな感じ〜ぃ!
みどり深き八溝の森〜ぃ(^^)
2015年06月01日 15:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:45
みどり深き八溝の森〜ぃ(^^)
銀ちゃんのつぶやき〜ぃ!、だから、お疲れ様〜ぁ(^-^)
2015年06月01日 15:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/1 15:48
銀ちゃんのつぶやき〜ぃ!、だから、お疲れ様〜ぁ(^-^)
西日がだんだんと森の夕闇に迫ってきました!
2015年06月01日 15:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:50
西日がだんだんと森の夕闇に迫ってきました!
妙見菩薩とありました。ちょっと寄り道ね!
2015年06月01日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:54
妙見菩薩とありました。ちょっと寄り道ね!
おお、ブナの大らかな気持ちが宿っていました!
2015年06月01日 15:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
6/1 15:54
おお、ブナの大らかな気持ちが宿っていました!
これが妙見菩薩?
2015年06月01日 15:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 15:56
これが妙見菩薩?
旧参道に戻って・・!
2015年06月01日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 16:00
旧参道に戻って・・!
名水の由来〜ぃ!
2015年06月01日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 16:00
名水の由来〜ぃ!
名水の育む森をひた歩き!
2015年06月01日 16:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 16:01
名水の育む森をひた歩き!
八丁坂へとさしかかります!
2015年06月01日 16:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 16:04
八丁坂へとさしかかります!
直ぐに竜毛水へ分岐にです。ここは右には行かず真っす直登です(^o^)
2015年06月01日 16:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 16:07
直ぐに竜毛水へ分岐にです。ここは右には行かず真っす直登です(^o^)
時の流れを感じて、杉の巨木を従えて・・!
2015年06月01日 16:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 16:07
時の流れを感じて、杉の巨木を従えて・・!
あらゆる感受性をここに取り込む〜ぅ(*^_^*)
2015年06月01日 16:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 16:11
あらゆる感受性をここに取り込む〜ぅ(*^_^*)
見あげれば大樹の森に汚れなし〜ぃ!
2015年06月01日 16:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/1 16:12
見あげれば大樹の森に汚れなし〜ぃ!
ねっ、力強さに惚れ惚れ〜ぇ!
2015年06月01日 16:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
6/1 16:13
ねっ、力強さに惚れ惚れ〜ぇ!
そして、白毛水への分岐です。
2015年06月01日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 16:14
そして、白毛水への分岐です。
分岐から直ぐに白毛水の水場です!
2015年06月01日 16:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/1 16:16
分岐から直ぐに白毛水の水場です!
水はチョロチョと流れ落ちていました(^^)
2015年06月01日 16:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/1 16:15
水はチョロチョと流れ落ちていました(^^)
そして、最後の時!
ニッコウキスゲが満開でしたよ!
2015年06月01日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
6/1 16:20
そして、最後の時!
ニッコウキスゲが満開でしたよ!
その微笑みに、感じちゃうんだな〜ぁ!
2015年06月01日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
6/1 16:20
その微笑みに、感じちゃうんだな〜ぁ!
時の流れとその空間、人の営みも儚いものですね〜ぇ
、お疲れ様でした(^^)/~~~
2015年06月01日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
6/1 16:20
時の流れとその空間、人の営みも儚いものですね〜ぇ
、お疲れ様でした(^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今日の山旅は!

 今日は午前中のお仕事をさっさと済ませて、八溝山へいそいそと足を運んでみました!
 日は延びる中でも、やっぱ午後の陽射しは寂しく感じました!
 お山は、やっぱり、早朝から歩かないと行けませんね〜ぇって感じがしましたよ!

★八溝の森の感想は!

 今回は日輪寺を含めて歩いてみました!
 八溝の山を紹介するコースですね!
 初めてあるきましたが、これが思った以上に自然豊かな森でした!
 なんか、とっても得した気分になりました。
 八溝の森は植林の森と思っていまいしが天然林がたくさんの残っていたのです。
 素晴らしいですよ八溝の森は・・・!
 ますますたくさん歩きたいと、そう思いました(^^)/~~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1160人

コメント

3万円の罰金
おはようございます。
前に「3万円の罰金取る」んでは何が有るのかと入ってみたら、わさび田でしたよ。
その上の沢には、足の踏み場もない程のワサビ。罰金の看板に納得です。
絶対他に何かあるはずと、強引に進んだらセントウソウぐらいしか無く、辛い桧林の登りが待ってました。
まだ、蝶が出てこないですね。アザミ・ギボウシ・ヒヨドリバナが咲く時期になれば、早朝の銀性水辺りはアゲハ類が沢山いますよ。その頃は、富士見が丘のオニヤンマの群れも、スズメバチを銜えて飛んでます。
そのシーンを写して見たいんですけど、難しいですね。
2015/6/4 4:46
Re: 3万円の罰金
haretaraさん、こんにちは!

返信遅くなりました_(_^_)_
こう見えても結構いそがしいもんで(^^;)

そうですか、わさび田なんですね!
遊歩道を挟んで上流と下流側に石垣のわさび田がありあましたが、なんかあんまり手入れされていない感じがしました。
そうですよね、そんな看板あったら興味がそそれられますね(^_-)
でも、おいら入ってつかまったら、罰金3万円、毎月のお小遣いが、これでなくなちゃうので、入るのやめましたよ(@_@)、桧林の登りより辛いことになっちゃうので

八溝山は蝶やトンボの宝庫でもあるんですね!
げげっ 、オニヤンマってスズメバチ食べちゃうんですか
凄いですね。一昨年おいら多分スズメバチだと思いますがチクリとやられて病院直行していますので、うんうん、おいらの敵討ちをオニヤンマに託しますよ(^^)。
そんでもって、食らいついてムシャムシャやっているところをおいらも見てみたいです(^^)/~~~

またまた貴重な情報をありがとうございました(^^)/~~~
2015/6/6 17:58
気持ちよさそうな森!
こんにちは!

気持ちよさそうな森ですね!
サンショウバラ、見たことが無いので見たいです。
もうニッコウキスゲが咲いているんですね。
しかもこんなに!
八溝の森、小山からだとちょっと遠いですが、行きたくなりますね。
2015/6/4 12:40
Re: 気持ちよさそうな森!
mitugasiwaさん、こんにちは!

たいへん遅くなりました(^^;)
そうなんです。とっても気持の良い森の中でしたよ
でもまだそれほど気温が高くなったので良かったのかも
夏は暑いらしいです。虫もブンブンのようですから(*_*)

山椒薔薇って私も初めて出会いました。
これも、絶滅危惧種のようで、貴重なであいになりました
いつまでも、そこに生きていて欲しいものです(^^)!

ニッコウキスゲ、駐車場の土手に咲いていたのできっと植栽だと思います!
でも、もうこの時期に出会えてうれしくなりました。
那須の流石山にもたくさん咲きますが例年7月ですからね^^;

そうですね、小山市からだとちと遠いですね!
でも機会がありましたら是非おいでくださいね。
岩手のお山とは比べようがありませんが、春先のお花の時期がいいと思いますよ(^^)/~~~!
2015/6/6 18:07
八溝のみどりの森
こんばんは、sakurasaku64さん。

八溝山、このところよく通われていますね。
haretaraさんと一緒に魅力を発信中ですか
惹かれて足を運ぶ方も増えそうですね。

自分も何時の日か歩いてみようと思います。
やはり季節的にはブナの新緑を迎える春頃が良いかな
2015/6/5 23:56
Re: 八溝のみどりの森
wakasatoさん、こんにちは!

八溝山は、おいらの家からそうですね、ゆっくりと1時間半位で行けますので、時間が許せば、ちょいと行けますので!

いえいえ、haretaraさんのレコを参考に一生懸命勉強中ですよ!
haretaraさんのレコによれば、魅力的なお花もたくさんあるようなので(^^)!
それに、ここは、ほぼ森の中を歩くコースになるので、私好みのお山のようです!もっと探検したいと思っています(^^)/~~~

そうですね、やっぱ春なんでしょうね
夏は暑いそうですから 、虫もブンブンのようですから !

何時の日かヤマレコにwakasatoさんのレコがアップされるのを楽しみにしていますよ〜ぉ (^^)/
2015/6/6 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら