編笠山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:07
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 976m
- 下り
- 980m
コースタイム
12:30編笠山山頂発-13:00青年小屋-14:05押手川-14:45雲海-15:15観音平
天候 | 晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場は7時過ぎにはもう一杯です バスやタクシーが転回する事があるのでグリーンロッジの入口前は駐車禁止です (今回は分からずに止めた車がありました…路肩に車が止まり始めていたら、中に無理やり止めるのは止めましょう) 雪は頂上から青年小屋までの樹林帯と青年小屋から押出川の樹林帯に残っていますが慎重に歩けば、もう問題ないと思います |
写真
感想
今週は仕事の仲間で登山したいという3人と同じ職場の山好きを誘っての6人での山行でした^^
先週アップした編笠山の訪問者から見てkujiraさんが今週は駐車場埋まるの早いよと予測していましたがその通り、あっという間に一杯となっていました…自分たちから入口からの路肩止めとなりましたが、その後来たベンツが堂々とグリーンロッジ入口を避けて真ん中2列止めをしている後ろに当然のように止めて車が転回できなくしてしまってるのを見てしまいました。これからは駐車場が一杯になりやすいのでみんなマナーを守って止めてもらいたいものです。
仕事の仲間3人は、富士山以外は登った事がないということでしたが富士山登っているなら頂上直下の登りも大丈夫かな?と思っていましたが、かなりバテバテでした(;´Д`)でも、頂上に上って眼前の権現・赤岳の姿をみてすっかり感動してもらったようで降りてからも良かったと言ってくれて、まずは大成功の山行となりました。
先週の下見に引き続き2週連続の編笠山。
先週の朝はカチカチに凍っていた押出川の氷がまったく無く、さらさらと流れていました(・o・)
下山時、先週は何回か踏み抜いて自力脱出できなかった雪も、今回はだいぶ減って踏み抜きなし。
でも緩んだ雪で滑って、おしりを強打しましたが・・・(;へ:)
1週間でさらに暖かくなっているんですね〜(o^-^o)
今回はtakamoさんの職場の方々と一緒で、終始笑いの絶えない賑やかな山行でした♪
先週の編笠山山行記録
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-64451.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する