記録ID: 6536287
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
千頭岳(2/3)
2024年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:02
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 186m
- 下り
- 190m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝の冷え込みで成長した霜柱が気温の上昇とともに溶け出して、おそらく元々粘土質であろう道がさらにぬちょぬちょになっている区間が少しあって、登りでも下りでも滑りそうになった。また、粘土のような土がブーツのソールに張り付いて、雪玉ならぬ泥玉となったのには驚いた。ブーツが相当重くなって笑った。西千頭岳三角点への取り付きは、油断していると見過ごすかもしれない。地面に散らばっているピンクテープを見落とさないこと。他は迷うようなルートでもなく特に問題無し |
写真
装備
個人装備 |
ジオラインMW/LS
トレールアクション パーカ
厚手パンツ
ミトングローブ
ネックゲイター
|
---|
感想
計画リストから漏れていた千頭岳、予想よりも奥まで車が入れたのはうれしい誤算。
今回は霜柱が溶けてぬちょぬちょ泥道が何ヵ所かあったので気を使ったけど、これさえなければほぼ全線遊歩道状態。三角点への取り付きは見逃さないように注意。
そろそろ舗装路が終わると言う所で、僕が車で追い越したソロのトレイルランナーが追いついて追い越していった。下半身はサポートタイツのみのように見えたので、せめて短パンでも履いたらどうかと思ったが大きなお世話か。それにしても、トレイルランナーさん達はみんな薄着やなぁ。バックパックもちゃんとした防寒着が入るような大きさじゃないし、冷え対策は大丈夫なんだろうかと思ったが、これも大きなお世話か。
車でショートカットできたおかげでさらに時短が出来た。このペースだったらあきらめていた図書館に間に合うかもしれない。急いで次に向かった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する