ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6539172
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

オウレン探し〜比叡山横川中堂寺を行く

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:20
距離
16.5km
登り
1,061m
下り
1,076m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:56
合計
5:18
10:15
22
10:37
10:37
63
11:40
11:55
90
13:25
13:42
14
13:56
13:56
4
14:00
14:04
14
14:18
14:23
13
14:36
14:36
12
14:48
14:55
5
15:00
15:04
5
15:09
15:13
20
15:33
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り・・3月だと思ってナメてた・・・寒い!
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日吉大社のパーキングを利用
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所なし
比叡坂本、本坂の石段からスタート
2024年03月10日 10:12撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/10 10:12
比叡坂本、本坂の石段からスタート
しばらく林道を歩きます。谷の向かいに日吉大社神宮寺が見えます。
2024年03月10日 10:34撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 10:34
しばらく林道を歩きます。谷の向かいに日吉大社神宮寺が見えます。
衣掛岩分岐。この橋をくぐれば延暦寺方面へ行けます。
行きませんけど。
2024年03月10日 10:37撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 10:37
衣掛岩分岐。この橋をくぐれば延暦寺方面へ行けます。
行きませんけど。
丸木橋分岐。ここを渡れば先ほどの神宮寺へ行けます。
行きませんけど。ほんで渡るのけっこう怖い・・・
2024年03月10日 10:39撮影 by  SHG07, SHARP
2
3/10 10:39
丸木橋分岐。ここを渡れば先ほどの神宮寺へ行けます。
行きませんけど。ほんで渡るのけっこう怖い・・・
延々と林道が続く。
変化なく飽きてきます。
2024年03月10日 11:08撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 11:08
延々と林道が続く。
変化なく飽きてきます。
段々雪深くなって来ました。こんな雪でオウレンが見つかるやら?
2024年03月10日 11:34撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/10 11:34
段々雪深くなって来ました。こんな雪でオウレンが見つかるやら?
横川中堂に着きましたがオウレンが咲いてそうなとこ雪で覆われています。探せど見つかりません。
2024年03月10日 11:40撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 11:40
横川中堂に着きましたがオウレンが咲いてそうなとこ雪で覆われています。探せど見つかりません。
色んな草花が咲く定光院まで来ました。すると入口付近で何やら道の法面を覗き込んでいる方々にお会いしました。
ここにオウレン咲いてるでぇ〜!
2024年03月10日 12:06撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 12:06
色んな草花が咲く定光院まで来ました。すると入口付近で何やら道の法面を覗き込んでいる方々にお会いしました。
ここにオウレン咲いてるでぇ〜!
どれ、どれ? え〜っ!これがそう!
ちっちゃっ! 初めて見ました!こんなに小さな花だったのね〜
14
どれ、どれ? え〜っ!これがそう!
ちっちゃっ! 初めて見ました!こんなに小さな花だったのね〜
散策は休憩。とりあえずお昼にしようと思い展望台まで足を運びました。正面の比良山系は遅ればせの雪模様です。
2024年03月10日 12:25撮影 by  SHG07, SHARP
2
3/10 12:25
散策は休憩。とりあえずお昼にしようと思い展望台まで足を運びました。正面の比良山系は遅ればせの雪模様です。
寒いので展望台にはだ〜れも居ません。
途中からトレランされてる方が来られ
しばらくお話してましたが、休んでいると
寒いのでこれにて失礼と走り去って行きました。
2024年03月10日 12:52撮影 by  SHG07, SHARP
1
3/10 12:52
寒いので展望台にはだ〜れも居ません。
途中からトレランされてる方が来られ
しばらくお話してましたが、休んでいると
寒いのでこれにて失礼と走り去って行きました。
ここできびを返して横川中堂へ戻り再びオウレン探しですが一度見慣れると、あちこちに咲いてるのを見かけます。
2024年03月10日 13:05撮影 by  SHG07, SHARP
4
3/10 13:05
ここできびを返して横川中堂へ戻り再びオウレン探しですが一度見慣れると、あちこちに咲いてるのを見かけます。
これや〜!一杯咲いてるやん!これが噂のオウレンや!
7
これや〜!一杯咲いてるやん!これが噂のオウレンや!
で、何のことはない先ほど歩いていた所に群生してますがな。
12
で、何のことはない先ほど歩いていた所に群生してますがな。
アップ!・・少しボケてる。
8
アップ!・・少しボケてる。
ハイ、並んで。撮ります。
10
ハイ、並んで。撮ります。
雪が無ければもっと一杯見れたと思います。来週位が見ごろかもしれません。雪で擬態していた花が一斉に現れるかも!
11
雪が無ければもっと一杯見れたと思います。来週位が見ごろかもしれません。雪で擬態していた花が一斉に現れるかも!
さて、オウレンを堪能しまして下山とします。ここを右に向かい日吉大社へ向かいます。
2024年03月10日 13:47撮影 by  SHG07, SHARP
3
3/10 13:47
さて、オウレンを堪能しまして下山とします。ここを右に向かい日吉大社へ向かいます。
帰りの登山コースで三石岳方面を通らず(あんまりロケーションよくありません)林道を下って行けばびわ湖を望める箇所が何ヶ所かあります。
本日、下界ではびわ湖マラソンが行われ、写真の辺りはさぞかし盛り上がってるでしょう!
2024年03月10日 14:03撮影 by  SHG07, SHARP
2
3/10 14:03
帰りの登山コースで三石岳方面を通らず(あんまりロケーションよくありません)林道を下って行けばびわ湖を望める箇所が何ヶ所かあります。
本日、下界ではびわ湖マラソンが行われ、写真の辺りはさぞかし盛り上がってるでしょう!
まだまだ林道に雪が残ります。
2024年03月10日 14:09撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 14:09
まだまだ林道に雪が残ります。
びわ湖大橋の向こうに伊吹山や霊前山が雪を被って鎮座してます。
2024年03月10日 14:10撮影 by  SHG07, SHARP
4
3/10 14:10
びわ湖大橋の向こうに伊吹山や霊前山が雪を被って鎮座してます。
林道を下ると、ここから登山道の標識があります。
2024年03月10日 14:28撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 14:28
林道を下ると、ここから登山道の標識があります。
この登山道を降りてゆくと
2024年03月10日 14:31撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 14:31
この登山道を降りてゆくと
行きしな谷向かいに見えた神宮寺です。
2024年03月10日 14:51撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 14:51
行きしな谷向かいに見えた神宮寺です。
そこから神宮道を抜け
2024年03月10日 14:57撮影 by  SHG07, SHARP
3/10 14:57
そこから神宮道を抜け
日吉大社、奥の院に着きました。しかし、間違って御神体の上に出て来てしまい、どうやら入山禁止の場所だったようです🙇🙇 ごめんなさい!
2024年03月10日 15:05撮影 by  SHG07, SHARP
2
3/10 15:05
日吉大社、奥の院に着きました。しかし、間違って御神体の上に出て来てしまい、どうやら入山禁止の場所だったようです🙇🙇 ごめんなさい!
何とか下まで降りて来ました。
2024年03月10日 15:08撮影 by  SHG07, SHARP
2
3/10 15:08
何とか下まで降りて来ました。
勇壮なお堂。
2024年03月10日 15:10撮影 by  SHG07, SHARP
6
3/10 15:10
勇壮なお堂。
最後は日吉大社の東本宮でさっきのお詫びも兼ねてお詣りをしておきました!🙏
2024年03月10日 15:27撮影 by  SHG07, SHARP
2
3/10 15:27
最後は日吉大社の東本宮でさっきのお詫びも兼ねてお詣りをしておきました!🙏
日吉大社の鳥居前で本日の山行ゴール🏁🎊
2024年03月10日 15:30撮影 by  SHG07, SHARP
4
3/10 15:30
日吉大社の鳥居前で本日の山行ゴール🏁🎊

感想

去年、朝ドラで一躍有名になったオウレンと言う花を見に行きます。
見頃を考えると少し早そうですが来週は天候が悪そう。なら、本日!
昨日から雪模様ですが急遽支度し足を運ぶことにしました。
有名なのはバイカオウレンですが横川に咲くのはキタヤマオウレンと言う新種・・です。まぁ知らんけど。😅
正直あんまり興味なかったけどヤマレコ情報でよく書かれ、すぐ近くなので、いっぺん見に行ったろかくらいのノリで出発です。
実際、見つけると、えーっ!😲こんな小さな花かと驚きました。
そら、雪のなかでシロウトが見つけられないハズです。😓
でも、ずっと観察してますとナルホドなんとも可憐でユニークな存在感のある花で、ファンが多いのも頷けますね。なんか徐々に惹かれていく気がします。 う〜ん、今期もう一度見に行こうかな・・・。
花の寺、定光院もフキノトウしか見れなかったし。😅
よく行くコースですが、雪の中、花の発見が出来たのは収穫のひとつとして嬉しいかぎりで、クソ寒いなか今回も行って良かったなと思うのが登山のオモシロいとこです!
現場でお会いし、色々教えて頂いた方々に感謝します!🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら