記録ID: 6543152
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
霧ヶ峰・山彦尾根スノーハイク
2024年03月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:41
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 504m
- 下り
- 506m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 4:41
距離 10.0km
登り 510m
下り 507m
天候 | 晴天ほぼ無風/気温はずっと零下 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
急坂や危険箇所は無い。 踏み跡のある場所は非常に歩きやすく、おそらくツボ足で歩けてしまう。 踏まれていない区間は厚いモナカ雪で、踏み抜くと膝まで沈む。そして氷の板が膝などに当たるととても痛い。 一方で物見岩-蝶々深山など、もし霧に包まれたらずっと彷徨いかねない気がする。 |
その他周辺情報 | 【湖の景色】白樺湖、立石公園など近い。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
靴
ザック
輪カンジキ
行動食
飲料
水筒(保温性)
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
|
---|---|
備考 | スノーシュー推奨。ハードシェルは使わなかった。 |
感想
雪の積もった霧ヶ峰へ。
八ヶ岳や南アルプス方面はすっきり晴れて登山日和ですが、翌日のことを考えると昼過ぎにはバスに乗りたいので、今日は軽めのスノーハイクです。
昨年は1月の蓼科山の帰りに車山肩から車山山頂の往復のみだったのですが、今回は広大な雪原をじっくり歩きます。
風もほとんど無く、景色も申し分ないです。
踏み跡を追う限りはとても歩きやすくツボ足でもよさそうな気がしますが、踏み跡の消失したところではワカンを履いていても膝まで埋まることもありました。
なかなか進みにくく、想像以上に時間と体力を消耗します。
そして雪質はモナカ雪というのでしょうか、厚く硬い氷の板に柔らかい雪で、膝に板が当たるととても痛く、モナカの名前の可愛らしさなど微塵もありません。
また、物見岩から蝶々深山のあたりの窪地は見た目にはいいのですが、遊歩道と湿原を隔てる柵などは埋まっている為、万が一ホワイトアウトにでもなってしまえば、長時間差彷徨い続けることになってしまうのではないかと感じました。
それでも歩いてよかったことには変わりません。
予想以上に時間と体力は使うことになりましたが、目の前に広がる絶景に疲れも和らいだ気がします。
登山はしないけれど、絶景や雪原歩きは興味があるという人にもお勧めしたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する