記録ID: 6543868
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
発端丈山・葛城山 ~北条氏水軍の城跡から富士三昧~
2024年03月11日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 940m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 5:50
距離 11.7km
登り 955m
下り 955m
15:53
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
発端丈山までは、基本植林帯の急な道。雨後はスリップに注意が必要です。 |
写真
撮影機器:
感想
恒例になった横浜・名古屋移動。駿河湾の美味しい魚でも食べてのんびり帰ろうかとも思ったが、雪を頂いた富士山があまりに素晴らしかったので、発端丈山に登ろうと、急遽東伊豆の三津浜にやって来てきた。
富士山と駿河湾の海、入りくんだ海岸線と淡島の景色見たさである。
車は後北条氏の水軍の城、長浜城跡の駐車場に停めさせてもらって出発。急な道をたどって行くと、要所要所に見晴台や展望台などあって、大いに景色を楽しみ大満足。
今日は日差しも暖かいし、山頂でのんびりとも思ったが、折角ここまで来たからと欲が出て、ロープウェイのある葛城山までピストンした。
午後は雲が広がるだろうとあまり期待していなかったが、葛城山の山頂に着いた午後1時前後は、まだまだ富士山の姿を楽しむには、十分だった。
山頂ロープウェイ駅近くで、おにぎりを頬張りながら、観光客が景色を楽しんでいるのを眺めてのんびりする。逆さ富士写しなど、一緒に「俗」を楽しむ。
再び発端丈山の頂きに戻る。やはり、大空に雲が大きく広がって、午前中とは対照的な景色となってしまっていた。こういう時は、良いところを先取りしているピストンも捨てたものでないと、悦に入る。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する