記録ID: 6544369
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
北陸
鳥ヶ尾山、中地山
2024年03月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0c9bcbc5168669c.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 945m
- 下り
- 984m
コースタイム
天候 | めっちゃ快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小俣ダム入口道路脇に1台デポしたが帰ってくると車が並んでた 亀谷発電所はデーサービス前の路肩に止めたが帰ってくるとダムまで車で降りれるようになってた |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート〜鳥ヶ尾山 前日登った方のトレースが固まっておりチェンスパで大丈夫だった 鳥ヶ尾〜中地山 もちろんトレースなくフルラッセル P911あたりまではサラサラのパウダーでカンジキで膝くらいのラッセル P911過ぎたあたりから湿った雪になりワカンに雪がくっつきだして重くなる 途中に危険な細尾根もなく無難に歩けた P879への登り返しが意外にキツく雪がないとツバキの坂に苦しめっれてたと思う P879過ぎた辺りからは杉林となりラッセルから解放されたが想像していた雪原ではなかった 地図マークの草原らしき雰囲気はなかった 中知山〜ゴール 点検道らしき跡がなんとなくありたどるが途中違った尾根に入り込んだので戻って修正 最後の尾根に入ると後は導水管が見えるのでそこへ向かって進んだ |
その他周辺情報 | 言わずと知れた白樺温泉がすぐ横に |
写真
撮影機器:
感想
降雪直後だったが鳥ヶ尾まで前日にトレースができて楽させてもらったし、
その後もラッセルはしたがヤブが全部雪の下になったので総じて良いタイミングで行けたのだと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する