記録ID: 6544790
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
平沢山・大盛山・飯盛山
2024年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:22
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 291m
- 下り
- 296m
コースタイム
天候 | 雪のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
サークルでの登山。
霧ヶ峰と行き先迷いましたが、スキー場のライブカメラみると怪しかったので飯盛山へ。
獅子岩登山口の駐車場は9時着で半分弱くらい?
天気は最初のほうは雪降ってました。
準備中の寒さは今季1,2を争うレベルで寒かった🥶
むしろ前回の湯の丸が暖かかった系かな。
最初から雪はあり、踏み跡もしっかりしてたのでチェーンスパイクで問題なし。
雪質は降った雪が溶けて固まった感じでふかふか新雪ではありませんでした。
登山道自体は特に急登も危険箇所もなく快適。
何か途中てスコップで雪かいて登山道広げてた人いたけど何だったんだろうか。
とりあえずまずは平沢山へ。
ここから展望は開けます。
目的地の飯盛山がよく見える。
それと南アルプス、南八ヶ岳方面の展望も最高でした。
ちょっと下って先に大盛山へ。
鹿よけの柵の扉閉じたり通過するのにちょい苦戦しましたが(笑)
飯盛山と富士山の2ショットも見れました。
ここのあたりからの飯盛山が一番🍚っぽいかな。
最後に飯盛山へ。
ここからの南アルプス方面の景色は最高でした。
南八ヶ岳は雲かかっててちょい残念だけどこの方角からの八ヶ岳は新鮮ですね。
場所がちょうど長野山梨の境あたりで浅間山、金峰瑞牆、南アルプス、南八ヶ岳と360度の展望ありでさくっと登れていい山ですね。
コースタイムは清里駅から野辺山駅に縦走するとちょうどいいみたいですね。
あとはサラッと下山。
コースタイム的には3時間もないけど満足度はかなりある雪山でしたね。
帰りに対向車見えないくらい風強くなってビビりましたが。
早めの下山&事故らなくて良かった😅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する