記録ID: 6544873
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
青梅の森 春の味を探して
2024年03月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:10
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 471m
- 下り
- 456m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:04
距離 10.4km
登り 471m
下り 471m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
聞修院駐車場を利用させていただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 一部はバリルートです。道が無いところを歩いています。 |
写真
感想
青梅の森を周回して、春の山菜を探しに行きました。水辺にはようやくセリが出始めてきたり、ふきのとうがヒョッコリいたり。ちょっぴりでしたが、収穫して春の味を楽しみました。
3月になってからだいぶ寒い日が続いているので、これから暖かくなって、山菜もにょきにょき出てきてほしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:314人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
私も青梅丘陵でカモシカ君にあったことがあります。すぐ近くにいました。可愛いですよね。
そして春の味、いいですねぇ、
私もいつかルート参考にさせていただこうと思います😊
お疲れ様でした!
カモシカに会われましたか!永山ハイキングコースでは多いんですよね。今回は、青梅の森の入口のところでのんびりしているのを見かけました。ここでは初めてでした。角が立派でしたね。数年前には親子で見かけたことがあるんですが、かなりの個体数がいるようですね。
春の散歩で楽しみなのが、山菜ですね。ふきのとうのほろ苦い味は、本当に春が来たなって感じです。お寺のふきのとうが一番うまそうでした。青梅の杜付近はハイカーがほとんどいないので静かな山歩きができますよ。コメントありがとうございました。
春のハイキングでの楽しみ、それは山菜さがしですね。早春のときは、ふきのとう、セリ。里山をぶらぶらすれば、よくみつけられますね。ほろ苦さと独特の香りのセリは春が来たなと実感します。その次は、わらびですね。奥武蔵の飯能の某所で大量に捕獲してます。
新潟の山でコゴミですか。クセがなくてマヨネーズでおひたし最高ですよね。そうそう、新潟の坂戸山で結構収穫しました。キノコ系は鑑定できないので未だチャレンジできていないんですが、名人に弟子入りしたいところです。毎度コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する