記録ID: 654768
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
烏ケ山 大山を間近に
2015年06月07日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 581m
- 下り
- 566m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりに行きました。5年ほど前と変わってないようでした。岩場には注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 伝聞ですが、地元琴浦町が5月に登山を開催したらしいです。 |
写真
感想
岡山から1ケ月遅れの春の花が沢山ありました。5年ぶりくらいの烏ケ山。下のほうはどちらのコースも遊歩道でしたが、上のほうは笹が濃かったり、ロープに助けられたりでした。新小屋ルートは1230mから下は笹が刈ってありました。 頂上で大山の風の卓哉さんから色々とお話を伺いました。虫が多かったので、初めてネットをかぶってみました。思った以上に暑苦しくもないし、見えにくくもありませんでした。もっと早く実行すれば良かったと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ymiyakeさん♪お疲れ様でした。
今日、私は比婆山へ野鳥撮影に行って来ました。
烏ケ山へは行ったことがありません。
大岩がたくさんあり危険そうですね!(@_@;)
比婆山からは遠くて見えませんでした^_^;
山野草の名前(アカモノ)解らなくて勉強になりました
(*^_^*)
後ひとつ解らないので教えて頂けますか^_^;
今日の山行は後ほどupします♪
こんにちは。野鳥撮影は難しいですね。以前デジスコもちょっとやってみたのですが、山には持っていけず断念しました。花の名前に加えて鳥も分かればもっと山歩きが楽しくなるんでしょうが、マダマダです。アカショウビン、ヤマセミなどなど見てみたい鳥も沢山居るのですが、じっと立ち止まって鳥を待つ山行形態ではないので、中々見えません。カメラもついつい広角を優先します。コンデジだと望遠で鳥は難しいですね。花は妻のほうが一生懸命で、教えてもらっています。(笑)
後ひとつというのは何でしょうか? 分かることであれば。
今日upした比婆山の山行写真。イワカガミの
右隣の花が解りません^_^;
タニウツギです。濃いピンクがかわいいですね。この時期あちこちで見かけます。この日、烏ケ山にもありました。よく似た名前の白いウツギというのもありますね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する