記録ID: 6549090
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
オコタンペ湖→小漁山→漁岳
2024年03月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:55
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,091m
- 下り
- 1,091m
コースタイム
天候 | 🌤️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
他にも登山口付近にいくつかあるので十分に停められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【オコタンペ湖】 まだ凍結してますが、沢から湖に流れ込む場所は凍結してません。これは溶け始めているのでしょうか? 【~取付尾根】 いくつかスノーブリッジを渡りました。 【尾根~稜線】 全てラッセル。深いところで膝上。 軽い雪のところもあれば、重たい雪のところもあります。 斜度がキツイところもありました。 【稜線~小漁山】 1128ピークに向かって進む稜線は細く、更に雪が緩くスボッたり、雪が崩れたりしました。 1128ピークから小漁山に向かう稜線は雪庇が凄いです。⚠️1128降りてすぐに隠れクラックに足が落ちました。木の中を歩くのが一番良いです。 【小漁山から漁岳】 ラッセル箇所もありますが、問題なくあるけます。 |
写真
取り付ける尾根までここを真っ直ぐ進んでいきます。
トレースはないので、こまめにルートファインディングしながら進みました。
いくつかスノーブリッジを越えて尾根まで到着。
完全に春の陽気🌞
トレースはないので、こまめにルートファインディングしながら進みました。
いくつかスノーブリッジを越えて尾根まで到着。
完全に春の陽気🌞
落ちた。クラックの上に雪が被ってて、全くわからなかった。木の近くから完全に割れてる。落ちるのも時間の問題だ。
木の中を歩くべきだった。
後からルート見たら歩いてる場所よくないね。反省。
木の中を歩くべきだった。
後からルート見たら歩いてる場所よくないね。反省。
撮影機器:
感想
有給休暇が余っていたので急遽取得✨って事で、山に行こう!となりました😊
天気はどうだ?って前日にわちゃわちゃしながら決めた漁岳。漁岳行くなら、小漁山も行きたいなんて欲を出しました。湖の凍結具合が不明なので、先にオコタンペ湖を通り小漁山を射止めたのち、漁岳を攻めると言うルート。小漁山まではトレースもないし、地図と現在地と見比べてルーファン。緊張の連続でした。
小漁山からは見晴らしの良い広い場所を歩いたので、心を穏やかに景色を堪能しながら歩くことが出来ました😊
漁岳山頂からはシリセードで一気に降ります。今年は去年より雪が少ないせいか一段と急な気がしました😅下山までシリセードを数回繰り返し、あっという間に降りてきちゃった感じです。今回も怪我なく無事に降りて来れてよかった😊お山に感謝です。ありがとう🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する