記録ID: 6552396
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
阿弥陀岳南稜
2024年01月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
天候 | ぴーかん |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
2024/1/28
アルパイン入門ルートと言う事で、阿弥陀岳南稜へ。
入門なので、今回はリーダーをさせてもらった。
道の駅小淵沢で仮眠を取り、3時起き4時半スタート。今年は雪が少ないため、急登の始まりが凍ってて怖かったので序盤でアイゼンを装着。青ナギまではひたすら樹林を歩く。
前回爆風の中稜線に出てしまい失敗したので、樹林の中で登攀&防寒準備をした。
天気予報だと日曜は曇りがちで風速10m/sだったが、八ヶ岳ブルーの無風!!!
寒いのは大嫌いだけど、この景色を見ると雪山好きってなる。
P1
左から巻く
P2
同じくトレースになぞって巻いた
P3
手前からトラバースして周り込む。トラバースは先週の降雪でしっかり雪がつき、歩きやすかった。念の為ロープを出す。
1p目の壁への立ち上がりが核心らしいが、雪がしっかりついて締まっていたのでアックス効いて登りやすかった。30mくらい進んだところにペツルがあったのでピッチをきる。
2p目はフォロー。先行パーティーが作ったトレースをなぞった結果、左に蛇行して雪と草付きのミックスを歩いてしまい怖かった。正解トレースも薄っすらあったので、直上が正解。
P4
トレース沿いに細いトラバースや登りがあり、ロープを出していない事を考えるとP3より緊張した。
P4を登ってたらいつの間にか山頂に到着。
雲は出てきてたが景色は残っててくれて、頑張った甲斐があった。久々の11時間行動で身体に喝が入った。
帰りはご褒美アフガン!
久々に食べたけどやっぱり美味しい。
次の山行も晴れますように…☀
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する