ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65552
全員に公開
ハイキング
東海

浜石岳

2010年02月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
ShuMae その他3人
GPS
06:00
距離
16.3km
登り
889m
下り
889m

コースタイム

薩埵峠(さったとうげ)1100-ミカン畑と稜線経由(途中ランチ休憩)-1430浜石岳1510-1710JR由比駅-1820薩埵峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年02月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
途中危険箇所なし。

薩埵峠駐車場までは、JR由比駅から南に車で10分ほど。
コースはミカン畑から富士山と駿河湾が綺麗に眺められる。
山頂の景色は圧巻!

前週の雪で関東一円の山に積雪あるも、サスガにここは無関係。
浜石岳は初級向けとはいえ超お勧めコースです。

広重の東海道五十三次「由比(ゆい)」の図は、薩埵峠周辺の景色のようですが、迫力あります。
http://item.rakuten.co.jp/adachi-hanga/hiroshige029/
歌川(安藤)広重、東海道五十三次、由比(由井)の図
歌川(安藤)広重、東海道五十三次、由比(由井)の図
広重が見た景色もこんなだったんだろうか、しばし感動!
広重が見た景色もこんなだったんだろうか、しばし感動!
薩埵峠からミカン畑をゆく
2009年02月07日 11:07撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 11:07
薩埵峠からミカン畑をゆく
こういう感じ(落ちてるのを幾つか頂きました。おばちゃんありがとう!)
2009年02月07日 16:35撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 16:35
こういう感じ(落ちてるのを幾つか頂きました。おばちゃんありがとう!)
途中からの富士山
2009年02月07日 09:01撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 9:01
途中からの富士山
何度見てもよい景色!
何度見てもよい景色!
圧巻の迫力!
2010年02月07日 11:50撮影 by  Canon EOS 30D, Canon
2/7 11:50
圧巻の迫力!
2009年02月07日 11:26撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 11:26
2009年02月07日 11:32撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 11:32
山頂からの富士山
2010年02月07日 15:15撮影 by  Canon EOS 30D, Canon
2/7 15:15
山頂からの富士山
大迫力!
2009年02月07日 14:55撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 14:55
大迫力!
相模湾が眼下に拡がる!
2010年02月07日 15:14撮影 by  Canon EOS 30D, Canon
2/7 15:14
相模湾が眼下に拡がる!
駿河湾の照り返し
2009年02月07日 11:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 11:13
駿河湾の照り返し
富士山が丸々見えます!
2009年02月07日 14:55撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 14:55
富士山が丸々見えます!
山頂のパノラマ画像
2009年02月07日 14:56撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 14:56
山頂のパノラマ画像
由比駅前のアーケード。さくら海老の名所ならでは!
2009年02月07日 17:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
2/7 17:13
由比駅前のアーケード。さくら海老の名所ならでは!

感想

友人と4人で、静岡の「浜石岳」へ。
富士山と相模湾の開けた眺望が抜群と「山と渓谷誌」昨年11月号(だったた?)にも掲載されてました。

東京駅集合7時がちょっとしたアクシデントで8時スタート。東名は途中少し渋滞あるも比較的スムーズ。由比周辺でコンビニ探しに少し手間取るも、旧東海道沿いの7/11で昼食弁当等買出し。最近のマイブームはアサリの味噌汁。寒い時にはメチャクチャ美味い。

由比から薩埵峠までミカン畑沿いの細い道を上がってゆき、薩埵峠脇のスペースへ駐車、登山開始。
今日は新調の登山靴を初トライ(Sierra Trading Postで購入のAsolo FSN Gore-Tex。米陸軍にも採用の逸品らしい)。

晴天の中、ミカン畑の斜面をあがる。右手に相模湾がキラキラ輝いて2月というのに南国ムード。サスガ静岡、都内とは空気の質感が違う。
ミカン畑のおばさんに聞くと今年は豊作過ぎるらしく、黄色く実ったミカンをポロポロ落としている。落ちてる中から、色合いのよいミカンや八朔(風)のを皆でポケットに押し込む。
なかなかいい味だ。(おばさん、ごんめんなさい!)

ほどなく林道に入り急坂、少し暑いくらい。尾根道に出た後はUp/Downも少なく快適な稜線歩き。時折、クッキリした富士山や駿河湾が木々の間に消え隠れする。

途中開けた場所(送電線の鉄塔下だが)で昼食。敷物を拡げ湯を沸かし、しばし陽だまりの中でランチと会話を楽しむ。とても2月とは思えないピクニック陽気だ。

しばらく行くと最後少し急登。電波塔の先にこんもりとした浜石岳山頂。
山頂に近づくと、向こう側にクッキリと富士山が見えてくる。感動的なシーン。
頂上からは、雲一つないスカッとした快晴の午後、富士山が麓から丸見え。こんな綺麗な富士山は初めて!と皆エキサイト。
右下方には駿河湾の海面が午後の日差しを受けてキラキラ。その向こうに伊豆半島全体が見渡せる。一同着てよかった!と感動の時間。
30分ほど景色を堪能し写真にも収めたあと下山開始。

見ると、山頂直下に駐車スペースがあるではないか。ここまで車で来れちゃうのね!?ハイカー的には反則技だが、この山頂の景色にダイレクト車で来れるのはかなりお得。

先ほどの電波塔まで林道を戻り、しばらく行くと急な下り坂。MTBで谷あいの急坂を楽しんでる若物3人。ここまで自転車を持ってくる根性もすごいものだ。しばらく行くと青少年野外活動センターへ。ここにも駐車場あり。MTBの兄ちゃんはここまで車かも。
ほどなく林道から車道に飛び出し、あとは由比まで車道歩き1時間ほど。車道の急坂パタパタは結構膝にキツイ。

最後またミカン畑で幾つか落ちてるのを失敬したあと、由比駅(一人電車帰り)経由で、薩埵峠駐車場へ。
由比駅前の「さくら海老」のアーケードは面白い。

冬の夕方は早い。旧東海道の宿場街の風情の残る町並みを歩きながら、薩埵峠まで最後の20分ほどはヘッドランプ照らしながら、相模湾と月明かりの車道歩き。たまにはこういうのも悪く無いな。
帰りは他メンバ終電の都合で今回は温泉はパス。都内へと帰路を急いだ。

冬場の関東周辺は先週の雪でどこも雪山と化した中、浜石岳は絶好の選択であった。また機会があれば是非行きたい山である。
(当初、山中湖南の三国山へ冬富士を見に行く予定であったが積雪50cm以上のため変更)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら