記録ID: 6556156
全員に公開
ハイキング
関東
【関東百山95】仙人ヶ岳と栃百の石尊山
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:27
距離 18.2km
登り 1,280m
下り 1,279m
14:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース 深高山から猪口峠方面の下りが急で嫌らしい 荒倉山前後はハゲ山なので日差しが辛かった |
その他周辺情報 | 車で10分ほどの地蔵の湯東葉荘 @800円 |
写真
撮影機器:
感想
群馬県と栃木県の県境にある仙人ヶ岳に行って来ました。新旧の関東百名山は完登しているのですが、同じような関東百山が残り6つになっているのでボチボチと登ることにしました。で、その一座の仙人ヶ岳へ。
足利と桐生の境ですね。この両市、どちらが群馬県か栃木県かなかなか覚えられません。東武特急も栃木県の足利市駅から群馬県の太田市に到着しました。登山口に近いのは多分足利市駅だと思いますが駅チカにニコニコレンタカーがある太田駅からにしました。
太田市は新田義貞とスバルの街ですね。駅の利用者がラテン系やインド系、ヒジャブ🧕の人も居てなかなかバラエティ豊かでした。
仙人ヶ岳だけではつまらないので、隣の栃百の石尊山との抱合せで周回に。花が有名らしくたくさんの人が。
石尊山も仙人ヶ岳も人気のお山でした。
でも前仙人から荒倉山方面は静かに歩けます。
下山後は近くの温泉で汗を流してもう一座。お気楽なぐんま百名山へ。別レコにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
明日行こうと思って開けたら😲
毎週旅がらすの地元へようこそ
埼玉北部〜群馬県内〜栃木西部が地元です
ずっと前ほぼ同じコースに行く予定で道を間違え前仙人から作業道を下ってしまいました
当時はスマホの性能が悪く、道の確認に使おうとは思わなかったので
ところで、足利百名山だけじゃなく桐生百山もあるんですよ
そのへんは、ガッツりやらずに隙間時間の時に行ってます
またしてもお邪魔しました。
って、越生と同じ方面になっちゃうんですか!?
都内からだと起点が池袋と北千住で明後日の方角なんですけどね🤔どうもこの辺りの地理は難しい。
桐生百もあるんですね😱もう少し絞ってくれたら踏破する意欲も湧きますが、百と聞くと早々に白旗ですね(笑)
仙人ヶ岳は展望が良くてなかなか良さそうな山ですね。
この冬から関東百名山巡りしてますが、いつもehasegawaさんのレコも参考にさせていただいてます🤗
宵っ張りですね
お隣の尾根でしたよね。近いなと思ってました。残りを拝見するとまだまだ面白い山がありますのでお楽しみに!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する