記録ID: 6558359
全員に公開
ハイキング
近畿
飯盛山から烏峰と古道踏査
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 422m
- 下り
- 433m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
マイナーなコースですが特別な所は有りません 飯盛山から下り尾根を掴むのにコンパスを取らず適当に下って尾根を外しかけた。尾根を掴むまでは慎重に 後はルンルン 復路の道は古道です。 古道は残り、倒木は有るが通れないほどの所は有りませんでした 桂峠の手前50mに木苺が道をふさぐが木苺を巻けばルンルンです 飯盛山から小飯盛山までは新しい道標が出来ていた |
写真
感想
目的は桂峠と中鞆渕を結んでいた古道の探索だが、飯盛山から烏峰は尾根で読図を楽しんだ
古道全コースを踏査するも良いが、半分も歩けば様子がうかがえると判断して、烏峰から古道を掴み桂峠に向かった
測量点606mに鞆渕の八幡神社に続く古道も残り、その分岐に道標石が残り左はちまんと書かれていた
古道の証が出た事は今日の最大の成果だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する