記録ID: 6558907
全員に公開
雪山ハイキング
白山
冬瓜山手前
2024年03月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 13:40
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,602m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
一里の温泉スキー場下を4時半発 トレースは今朝のがあるようでしたが堰堤に降りる途中でライトが上がって来て雪がわるいからやめましたと言われてました。
トレースはまだ一名ありましたが、この方も途中で頂上まで行くと暗くなるからと言われて引き返されました。雪が昨年より多いですねとラッセルのお礼を言って別れその後は雪稜混じりの支尾根を独りラッセル。ラッセルに集中すること数時間でカモウリ山手前で引き返し決断予定の正午。笈ヶ岳山頂予定時間15時57分ですとヤマレコさん。考えてると後続パーティ3人。この人達山頂に向かうならトレースつくけど多分テント泊だから期待できない。あまりグズグズしてはいられないと下山を決める。もう少し視界がいい所まで行きたかったのでカモウリヤマ手前の小ピークまで上がってから下山。
途中Mさんご夫妻とすれ違いしばし歓談し日没直前下山。途中白山の眺めが素晴らしかった。
15日の金沢駅16日からの敦賀新幹線開通の影響か緑の窓口激混で間に合わなさそうだったので並んでる間に旅行を全部キャンセルして旅程を変更。移動は日曜日に延期してあけた土曜日を歩きトレに振り替えました。
今朝は筋肉痛を抱えて駅にむかう。ダイヤ改正時の駅には行かない方が無難です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お話しして別れた後に山レコの時間案内が聞こえたのでレコユザーさんだと思ってました😁
あれから猿ヶ浄土山分岐まで行かれたんですね。
上部の雪は締まってましたか?
明るいうちに下山できてなによりです。
また天気のいい日に挑戦したいですよね😄
昨日はラッセルありがとうございました!すごく助かりました!いや雪は相変わらず1400より下はグジュグジュで1400メートルより上はパウダーでした。カモウリまでアップダウンを数回繰り返すため水平距離が長く標高はなかなか上がらないので遠いですね。寒ければもっと捗り日帰りできます。昨年はワカン使わずアイゼンだけで日帰りできました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する