ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6559607
全員に公開
ハイキング
東海

高草山△春の花いっぱい

2024年03月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
9.1km
登り
830m
下り
839m

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
1:15
合計
7:21
距離 9.1km 登り 830m 下り 845m
6:04
111
7:55
7:59
23
8:22
10
8:32
8:37
45
9:22
9:27
44
10:11
10:36
66
11:42
11:43
3
11:46
11:52
46
12:38
13:06
12
13:18
13:19
6
13:25
ゴール地点
天候 晴れ(7~24度)
(4月並みの暖かさ) 
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています
その他周辺情報 林叟院駐車場(約30台・坂本観光トイレあり)
5:55で7台目。1:30で半分くらい。
念願だった高草山のキスミレ、見れました。
14
念願だった高草山のキスミレ、見れました。
花びらの裏側の紫色が素敵です。
11
花びらの裏側の紫色が素敵です。
貴重なキスミレがあちこちに咲いています。
最盛期はこれから。咲き揃ったら見事でしょうね。保護活動をしてくださっている方々に感謝です。
10
貴重なキスミレがあちこちに咲いています。
最盛期はこれから。咲き揃ったら見事でしょうね。保護活動をしてくださっている方々に感謝です。
コシノコバイモ
植物園では見たことがありますが、自生のコバイモは初めてです。
9
コシノコバイモ
植物園では見たことがありますが、自生のコバイモは初めてです。
腕をめいっぱい伸ばして、携帯にお任せで下から撮れました。
9
腕をめいっぱい伸ばして、携帯にお任せで下から撮れました。
高草山はスミレの宝庫。
6
高草山はスミレの宝庫。
エイザンスミレはなんとなくわかりますが、ほかはよくわかりません。
11
エイザンスミレはなんとなくわかりますが、ほかはよくわかりません。
林叟院駐車場からスタート。
2024年03月16日 06:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 6:09
林叟院駐車場からスタート。
少し登っただけで林叟院駐車場や朝焼けの焼津港が見えてきました。
2024年03月16日 06:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/16 6:18
少し登っただけで林叟院駐車場や朝焼けの焼津港が見えてきました。
ファーストスミレ。
2024年03月16日 06:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
3/16 6:22
ファーストスミレ。
登山道では立派な大木が次々と出てきます。
2024年03月16日 06:35撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 6:35
登山道では立派な大木が次々と出てきます。
「高草山ハイキングコース分岐」
この後、農道が何回も登山道と交差します。右上の登山道に進みます。
2024年03月16日 06:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/16 6:47
「高草山ハイキングコース分岐」
この後、農道が何回も登山道と交差します。右上の登山道に進みます。
焼津の街並み。
2024年03月16日 06:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
3/16 6:59
焼津の街並み。
ビール工場アップ。
2024年03月16日 06:59撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
3/16 6:59
ビール工場アップ。
登山道の周りに茶畑が出てきました。
農道沿いに笛吹段公園。
2024年03月16日 07:13撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
3/16 7:13
登山道の周りに茶畑が出てきました。
農道沿いに笛吹段公園。
今年初めての春の花が次々と出てきます。
ハハコグサ・ムラサキカタバミ
クサイチゴ・アオキ
2024年03月16日 07:22撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
12
3/16 7:22
今年初めての春の花が次々と出てきます。
ハハコグサ・ムラサキカタバミ
クサイチゴ・アオキ
ホトケノザ・ヒメオドリコソウ
マツバウンラン・ノゲシ
2024年03月16日 07:28撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
3/16 7:28
ホトケノザ・ヒメオドリコソウ
マツバウンラン・ノゲシ
焼津港に船が帰ってきました。
2024年03月16日 07:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/16 7:30
焼津港に船が帰ってきました。
「海無し市」に住んでいるので港や船を見るとワクワクします。
2024年03月16日 07:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
3/16 7:31
「海無し市」に住んでいるので港や船を見るとワクワクします。
伸びきったお茶の木に交じって紅白の椿。
2024年03月16日 07:38撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
3/16 7:38
伸びきったお茶の木に交じって紅白の椿。
キヅタ
2024年03月16日 07:48撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
3/16 7:48
キヅタ
「坂本A/B分岐」
2024年03月16日 07:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/16 7:53
「坂本A/B分岐」
小さな花が咲いています。
2024年03月16日 08:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 8:14
小さな花が咲いています。
立派なヒメウズ
2024年03月16日 08:18撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
3/16 8:18
立派なヒメウズ
満開の水仙ロードの先に「高草山満観峰分岐」
2024年03月16日 08:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
3/16 8:20
満開の水仙ロードの先に「高草山満観峰分岐」
高草山大権現にお参りします。
2024年03月16日 08:32撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 8:32
高草山大権現にお参りします。
静岡方面。日本平は見えるけれど富士山は春霞で霞んでいます。
2024年03月16日 08:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
7
3/16 8:34
静岡方面。日本平は見えるけれど富士山は春霞で霞んでいます。
鉄塔の横を進むと、
2024年03月16日 08:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
3/16 8:56
鉄塔の横を進むと、
三角点ありました。
2024年03月16日 09:01撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
3/16 9:01
三角点ありました。
ソロモン群島戦没者無名戦士之碑が海を見下ろしていました。
2024年03月16日 09:04撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
3/16 9:04
ソロモン群島戦没者無名戦士之碑が海を見下ろしていました。
セントウソウ・ジロボウエンゴサク
タンポポ・白いハナナ?
2024年03月16日 09:16撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
11
3/16 9:16
セントウソウ・ジロボウエンゴサク
タンポポ・白いハナナ?
展望台がありました。島田方面の景色が広がります。
2024年03月16日 09:19撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
3/16 9:19
展望台がありました。島田方面の景色が広がります。
高草山の巨木「一本杉」
2024年03月16日 09:21撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
3/16 9:21
高草山の巨木「一本杉」
富士見峠。目をこらすと富士山がかすかに見えます。
ならば、と画像処理してみました。
2024年03月16日 09:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
3/16 9:22
富士見峠。目をこらすと富士山がかすかに見えます。
ならば、と画像処理してみました。
高草山で早い昼食のつもりがポットにお湯を入れてくるのを忘れたのでカップ麺はお持ち帰り。春色三色団子でおやつにします。
2024年03月16日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/16 10:15
高草山で早い昼食のつもりがポットにお湯を入れてくるのを忘れたのでカップ麺はお持ち帰り。春色三色団子でおやつにします。
鉄塔横の農道を鞍掛峠方面に下ると、
2024年03月16日 10:30撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
6
3/16 10:30
鉄塔横の農道を鞍掛峠方面に下ると、
養蜂箱が幾つもありました。
2024年03月16日 10:44撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 10:44
養蜂箱が幾つもありました。
イワボタン
気付かなかったけれど写真で見ると白い小さな花が咲き始めていました。
7
気付かなかったけれど写真で見ると白い小さな花が咲き始めていました。
フキノトウ。おいしそう!
2024年03月16日 10:58撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
3/16 10:58
フキノトウ。おいしそう!
見事なキブシ
2024年03月16日 11:07撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
10
3/16 11:07
見事なキブシ
アップにするとかわいい。
ネコノメソウに似てる!
2024年03月16日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/16 11:05
アップにするとかわいい。
ネコノメソウに似てる!
農道を離れ「鞍掛峠から高草山へのハイキングコース」に入ります。
2024年03月16日 11:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:09
農道を離れ「鞍掛峠から高草山へのハイキングコース」に入ります。
あちこちにスミレが生えています。もう少ししたら見事でしょうね。
2024年03月16日 11:11撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
4
3/16 11:11
あちこちにスミレが生えています。もう少ししたら見事でしょうね。
整備された階段が続きます。登り返しです。
2024年03月16日 11:27撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:27
整備された階段が続きます。登り返しです。
「高草山満観峰分岐」の水仙ロードが見えてきました。
2024年03月16日 11:40撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 11:40
「高草山満観峰分岐」の水仙ロードが見えてきました。
「坂本A/B分岐」Aコースで下ります。
2024年03月16日 11:52撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
7
3/16 11:52
「坂本A/B分岐」Aコースで下ります。
ムラサキカタバミ・キランソウ
キュウリグサ・オオイヌノフグリ
朝は閉じていた花も開いています。
2024年03月16日 11:54撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
3/16 11:54
ムラサキカタバミ・キランソウ
キュウリグサ・オオイヌノフグリ
朝は閉じていた花も開いています。
農道の近くには馴染みのある野の花がいっぱい。
2024年03月16日 12:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 12:14
農道の近くには馴染みのある野の花がいっぱい。
ホトケノザ・ナバナ
ムラサキケマン・シャガ
2024年03月16日 12:15撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
3/16 12:15
ホトケノザ・ナバナ
ムラサキケマン・シャガ
「尾根コース・沢コース分岐」の向こうにまん丸のお茶の木の山。
2024年03月16日 12:20撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
3/16 12:20
「尾根コース・沢コース分岐」の向こうにまん丸のお茶の木の山。
尾根コースでも展望はありませんでしたが鳥のさえずりがいっぱい。朝からウグイスをはじめたくさんの鳥のさえずりを聞きました。高草山は鳥も多い山なんですね。
2024年03月16日 12:31撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
5
3/16 12:31
尾根コースでも展望はありませんでしたが鳥のさえずりがいっぱい。朝からウグイスをはじめたくさんの鳥のさえずりを聞きました。高草山は鳥も多い山なんですね。
今日のラストスミレ。今日は色々な種類のスミレを見ました。
2024年03月16日 13:09撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
8
3/16 13:09
今日のラストスミレ。今日は色々な種類のスミレを見ました。
ヒヨドリ。ピーヨ。
2024年03月16日 13:14撮影 by  NIKON D7500, NIKON CORPORATION
9
3/16 13:14
ヒヨドリ。ピーヨ。
林叟院のヤマザクラ。
2024年03月16日 13:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/16 13:19
林叟院のヤマザクラ。
駐車場入口の桜は満開です。
今日は野原に咲く花から貴重な花まで多くの花を見ることができました。
2024年03月16日 13:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/16 13:38
駐車場入口の桜は満開です。
今日は野原に咲く花から貴重な花まで多くの花を見ることができました。
焼津さなかセンターで遅い昼食。
ミナミまぐろ丼と10種特上海鮮丼。豪華です。
2024年03月16日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
12
3/16 14:11
焼津さなかセンターで遅い昼食。
ミナミまぐろ丼と10種特上海鮮丼。豪華です。
春霞で高草山からは富士山をはっきりと見ることはできませんでしたが、由比まで来るとホラ。
2024年03月16日 15:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
8
3/16 15:18
春霞で高草山からは富士山をはっきりと見ることはできませんでしたが、由比まで来るとホラ。
焼津さかなセンターでソフトクリームを食べようと思ったら、角切りマグロの乗ったマグロソフトだったので勇気が出ませんでした。富士川SAでいつもの苺ミックス。
2024年03月16日 15:34撮影 by  iPhone 13, Apple
14
3/16 15:34
焼津さかなセンターでソフトクリームを食べようと思ったら、角切りマグロの乗ったマグロソフトだったので勇気が出ませんでした。富士川SAでいつもの苺ミックス。
今日のお土産は「マグロの頭の隠れ身の照焼」。
マグロの照焼は「カマ」「頬」「頭の隠れ身」と3種類。頭の隠れ身は希少部位だとお店の方もすすめてくれました。
柔らかくてトロッとしていてとってもおいしく、これは大ヒットでした。
2024年03月16日 16:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
9
3/16 16:25
今日のお土産は「マグロの頭の隠れ身の照焼」。
マグロの照焼は「カマ」「頬」「頭の隠れ身」と3種類。頭の隠れ身は希少部位だとお店の方もすすめてくれました。
柔らかくてトロッとしていてとってもおいしく、これは大ヒットでした。

感想

ずっと見たかった高草山のキスミレを見てきました。
安倍川以西の山は今まで行ったことありませんでしたが、2月の満観峰に続いて2回目です。意外と近いことが分かったのでこれからは、焼津アルプスの山にも行こうかと思います。
ポカポカ陽気の中、高草山は今春初めて見る春の花がいっぱい咲いていました。キスミレは咲き始めでしたが最盛期は圧巻でしょうね。地元保存会の方々に感謝です。
念願のキスミレのほかにもイワボタンや山に自生するコバイモを初めて見ることができ、大満足の春の山歩きになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら