ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656316
全員に公開
雪山ハイキング
白山

白山*残雪賞味期限残りわずか♪

2015年06月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.0km
登り
1,442m
下り
1,440m

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
1:04
合計
7:21
5:20
32
別当出合
5:52
5:55
66
中飯場
7:01
0:00
59
甚之助避難小屋付近
8:00
8:10
18
黒ボコ岩
8:28
8:34
46
室堂
9:20
9:55
38
御前峰
10:33
0:00
47
室堂
11:20
11:30
45
甚之助避難小屋
12:15
0:00
26
中飯場
12:41
別当出合
天候 晴れのちガス
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■R157白峰交差点を曲がって白山公園線20キロ。上の路側帯P15台程度と下の大駐車場200台程度。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所特になし。
■日々薮化進行中&自由度低下中。日曜に大勢の方が作られたであろう立派なトレースあり。
■気温高めで雪グサグサ。
中3日で再び白山へ。本当は今日明日宿泊予定だったのだけど、明日は雨ということで日帰りに変更。大長さんに朝日が差す@駐車スペース
2015年06月08日 05:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 5:04
中3日で再び白山へ。本当は今日明日宿泊予定だったのだけど、明日は雨ということで日帰りに変更。大長さんに朝日が差す@駐車スペース
車道テクテク。今日はあたたかい。前回が寒すぎた。(なんでも室堂の最低気温は-3度近くだったらしい)
2015年06月08日 05:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 5:11
車道テクテク。今日はあたたかい。前回が寒すぎた。(なんでも室堂の最低気温は-3度近くだったらしい)
白いお花も黄色いお花同様苦手である。コレなんだっけ。
2015年06月08日 05:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 5:47
白いお花も黄色いお花同様苦手である。コレなんだっけ。
これはー?シライトソウ?こんなに短かったっけ。
2015年06月08日 05:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 5:47
これはー?シライトソウ?こんなに短かったっけ。
よくわかりません。
2015年06月08日 05:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 5:51
よくわかりません。
前回「石川県」しか残ってなかったが、今回「中飯場」の看板がくくりつけられていた。今季、こ、このまま行くんでしょーか(;^∀^)
2015年06月08日 05:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/8 5:53
前回「石川県」しか残ってなかったが、今回「中飯場」の看板がくくりつけられていた。今季、こ、このまま行くんでしょーか(;^∀^)
今日もガードが堅いのぉ。
2015年06月08日 06:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/8 6:01
今日もガードが堅いのぉ。
ズダヤクシュ。わらわら。
2015年06月08日 06:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 6:02
ズダヤクシュ。わらわら。
ニリンソウ。まだダンマリ・・・の下に何か虫さん。
2015年06月08日 06:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/8 6:07
ニリンソウ。まだダンマリ・・・の下に何か虫さん。
次は観光新道で登ってみよう。お花シーズン開幕しているらしい。シナノキンバイやらハクサンチドリやらにお会いしたい。
2015年06月08日 06:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 6:26
次は観光新道で登ってみよう。お花シーズン開幕しているらしい。シナノキンバイやらハクサンチドリやらにお会いしたい。
別当覗手前から残雪は前回と同じ。4日ぶりで随分薮薮しくなったなぁ・・・。
2015年06月08日 06:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 6:33
別当覗手前から残雪は前回と同じ。4日ぶりで随分薮薮しくなったなぁ・・・。
前回より進んだところでさんら〜いず。今回も前回とほぼ同じ時刻に出発しましたが、アイスバーン状態の前回に比べ、今回はグズグズだったのでー・・ということでしょう。たぶん。
2015年06月08日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 6:41
前回より進んだところでさんら〜いず。今回も前回とほぼ同じ時刻に出発しましたが、アイスバーン状態の前回に比べ、今回はグズグズだったのでー・・ということでしょう。たぶん。
甚之助に4人ほどいらっしゃいましたが、今回は寄らずに直登。
2015年06月08日 07:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 7:01
甚之助に4人ほどいらっしゃいましたが、今回は寄らずに直登。
別山の上、重たそーな雲が気になっていたのである。
2015年06月08日 07:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 7:09
別山の上、重たそーな雲が気になっていたのである。
前日の日曜日、天候も良く大勢の方が登られたようで、ごっついトレースあり。
2015年06月08日 07:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 7:28
前日の日曜日、天候も良く大勢の方が登られたようで、ごっついトレースあり。
ヤマガラシ、かな。
2015年06月08日 07:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 7:31
ヤマガラシ、かな。
ひょーーーーー♪
この頃はまだ幾分良い予感だったのだか。。。
2015年06月08日 07:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/8 7:37
ひょーーーーー♪
この頃はまだ幾分良い予感だったのだか。。。
十二曲がり。今回ガチガチじゃないので迷わず直登〜。
2015年06月08日 07:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 7:46
十二曲がり。今回ガチガチじゃないので迷わず直登〜。
リュウキンカ×別山ポイント。見えてないけど。
2015年06月08日 07:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/8 7:53
リュウキンカ×別山ポイント。見えてないけど。
黒ボコ直下で知り合いのいっけめ〜んさんに遭遇。
山頂までよろよろとご一緒させていただく。絵になるな〜。
会いたい人に会いたい時。白山に来ると良いのです。
2015年06月08日 08:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 8:12
黒ボコ直下で知り合いのいっけめ〜んさんに遭遇。
山頂までよろよろとご一緒させていただく。絵になるな〜。
会いたい人に会いたい時。白山に来ると良いのです。
室堂ではヘリが一生懸命荷揚げ中。夏山目前ですね〜。今年はしんかんせん効果で例年よりも大勢の方が白山に来られることでしょう。
2015年06月08日 08:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/8 8:41
室堂ではヘリが一生懸命荷揚げ中。夏山目前ですね〜。今年はしんかんせん効果で例年よりも大勢の方が白山に来られることでしょう。
あああ〜ミヤマキンバイかな〜。
2015年06月08日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/8 8:43
あああ〜ミヤマキンバイかな〜。
クロユリのつぼみをいくつも確認。
2015年06月08日 08:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/8 8:48
クロユリのつぼみをいくつも確認。
ていうか室堂出発したとたん、ガスワンダ〜♪
黒ボコの時点で御前がガスまみれになっていたので半分諦めてはいたが、前回や前々回のこともあるし、大逆転に期待。
2015年06月08日 08:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 8:59
ていうか室堂出発したとたん、ガスワンダ〜♪
黒ボコの時点で御前がガスまみれになっていたので半分諦めてはいたが、前回や前々回のこともあるし、大逆転に期待。
概ねワンダーな時間を過ごしていたが、山頂直下で一瞬ガスが飛ぶ。
2015年06月08日 09:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 9:16
概ねワンダーな時間を過ごしていたが、山頂直下で一瞬ガスが飛ぶ。
北アルプスの展望は残念な感じで。
御嶽や槍穂、剱などを0.5秒くらい確認できた(・ω・)
2015年06月08日 09:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/8 9:25
北アルプスの展望は残念な感じで。
御嶽や槍穂、剱などを0.5秒くらい確認できた(・ω・)
大汝と剣ヶ峰がふたつ見えていた時ってほとんどなかった。
実際、一面真っ白な時間が9割以上でした。
2015年06月08日 09:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 9:27
大汝と剣ヶ峰がふたつ見えていた時ってほとんどなかった。
実際、一面真っ白な時間が9割以上でした。
ものすごく風が強い。室堂まではそれなりでも、山頂にくるとやはり気候が違う。下山途中でようやく別山(の下部)が姿を見せてくれた。
2015年06月08日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 10:09
ものすごく風が強い。室堂まではそれなりでも、山頂にくるとやはり気候が違う。下山途中でようやく別山(の下部)が姿を見せてくれた。
最後これが見られたから良しかな^^
2015年06月08日 10:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/8 10:15
最後これが見られたから良しかな^^
また来ます。そういえば室堂までの下山途中、以前冬の取立でお世話になったyossannさんと再会!嬉しいサプライズでした!楽しいお時間、ありがとうございました。
2015年06月08日 10:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/8 10:32
また来ます。そういえば室堂までの下山途中、以前冬の取立でお世話になったyossannさんと再会!嬉しいサプライズでした!楽しいお時間、ありがとうございました。
前回ものっけた例の頑張って♡看板・・・の、表です。
要約すると、今の季節でもちゃんと冬の装備してねってことです。
2015年06月08日 10:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 10:41
前回ものっけた例の頑張って♡看板・・・の、表です。
要約すると、今の季節でもちゃんと冬の装備してねってことです。
黒ボコまで戻りました。それにしても今日も静かだな。
2015年06月08日 10:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 10:48
黒ボコまで戻りました。それにしても今日も静かだな。
延命水は前回分がまだ残っているので今回は汲んで帰らない。
10杯くらい飲みました。おいしい。
2015年06月08日 10:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 10:53
延命水は前回分がまだ残っているので今回は汲んで帰らない。
10杯くらい飲みました。おいしい。
沢上トラバースが出来なくなるのも時間の問題でしょうか。ちょいちょいブリッジ崩壊し始めてます。
2015年06月08日 10:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/8 10:56
沢上トラバースが出来なくなるのも時間の問題でしょうか。ちょいちょいブリッジ崩壊し始めてます。
落石多し。
2015年06月08日 10:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 10:57
落石多し。
薮多し。
2015年06月08日 11:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 11:16
薮多し。
甚之助でおにぎり休憩。風が強くなり、いろんなものが吹き飛ばされそうでキケンです。室堂からずっとゴミ拾いながら帰る。(あまり落ちてなかった)
2015年06月08日 11:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 11:29
甚之助でおにぎり休憩。風が強くなり、いろんなものが吹き飛ばされそうでキケンです。室堂からずっとゴミ拾いながら帰る。(あまり落ちてなかった)
セリ科はいつか攻略したいのだけれども・・・難しい。
2015年06月08日 11:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 11:56
セリ科はいつか攻略したいのだけれども・・・難しい。
大長。ボケ要員としてムラサキヤシオ。大長がこれでもかーこれでもかーと見えてるんだよね、白山って。いよいよ今週末林道開通らしいですね。
2015年06月08日 11:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 11:59
大長。ボケ要員としてムラサキヤシオ。大長がこれでもかーこれでもかーと見えてるんだよね、白山って。いよいよ今週末林道開通らしいですね。
緑の子はお初にお目にかかります〜。幸せの緑のニリンソウ、らしい。
2015年06月08日 12:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/8 12:04
緑の子はお初にお目にかかります〜。幸せの緑のニリンソウ、らしい。
カラスシキミ、かな。そういえばyossannさんにツバメオモトが咲いている場所を教えていただいたのに、見つけられなかった。。。バカバカ
2015年06月08日 12:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/8 12:18
カラスシキミ、かな。そういえばyossannさんにツバメオモトが咲いている場所を教えていただいたのに、見つけられなかった。。。バカバカ
なにか石でメッセージがありますが、破壊されていました。
2015年06月08日 12:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/8 12:40
なにか石でメッセージがありますが、破壊されていました。
正解。行きの時点で撮ってて良かった( ^ω^)粋だな〜。
2015年06月08日 05:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
6/8 5:21
正解。行きの時点で撮ってて良かった( ^ω^)粋だな〜。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 行動食 飲料 ガスカートリッジ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

2015年、というか今月2回目の白山。
お天気的に午前中・・・それも早い時間勝負だと思いましたが、それでもやはり一枚上手の白山さんでした。

今の時期の空気がとても好き。
前回にも増して静かな白山を歩けました。

次は夏道大会だろうなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

お師匠さんはまたしても(笑)
おはようございます
yossannさんとお知り合いでしたかぁ
お師匠さんは3回目の白山
前回も女性に声を掛けた...美しい方が好きみたいですね

しかし早い 室堂まで3時間とは
これなら下りは観光でも良かったのでは??
日曜に知り合いが何人か下りましたが、やはり は観光のようですね
2015/6/9 6:36
Re: お師匠さんはまたしても(笑)
toshi0113さん、こんばんは〜。

yossannさんは2月の取立で偶然お会いして、ブログをされているということでその後もちょいちょい拝見しておりました。
その時足がつってしまったのですが、マッサージしていただいたりカリカリ梅を頂いたりとお世話になったんです。
今回色々お話をしてて、あれ?ひょっとして?とお聞きしたところ、ビンゴでした〜。
toshiさんのお話でも盛り上がりましたよ♪お山の出会いって不思議と繋がりますね。

帰り観光新道の発想に全くならなかったことに驚いております。
yossannさんにもいろんなお花が咲いているとお聞きしたので、次は登り観光で行きたいと思います
2015/6/9 20:37
あれ??
こんばんは
あれ?こないだ見たのに…と思えば中3日で白山でしたか
いわゆるホームマウンテンってやつですね
徐々に雪が無くなってるのが寂しいですね
でも白山はやっぱりきれいな花がいっぱいですね〜
2015/6/9 21:30
Re: あれ??
busanさん、こんばんは〜。

今年は去年以上に白山に居るような予感が(^_^;)
お休み=白山というのが理想なんですけどね。なかなか。
雪は日々目に見えるように減少しているかんじです。
行きにはショートカットできていた場所が、帰りはすでに通れない・・なんてことも。
甚之助からの直登、次行った時は恐らく厳しいだろうと。

去年はちょっと寂しい感じでしたが今年はどかーんと咲く、そんな予感がします^^
2015/6/11 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら