三峰山(国道142号線旧道入口からピストン)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 819m
- 下り
- 819m
コースタイム
天候 | 曇り☁強風😿 天気予報だと快晴ではないものの終日晴れとなっていたのですが、実際には終日曇りでした。 風はというと、こちらは予報通りかなりの強風で、体感的には風速20m/sを超えていた時間もあったと思います。一旦は撤退しようとしたくらいです… 気温が低くなかったのが救いでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台くらい停められそうです。 朝7時半過ぎの到着で先客は1台のみ。ちょうど歩きはじめに下山されてきてお会いしたのですが、昨日から泊まりの女性3人組さんで今日は下山のみとのことでした。 下山時は私のイプー1台のみ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■コース状況 終始積雪ありました。 旧和田峠までは積雪あるもののシャリシャリで柔らかく滑りやすい感じでしたが、トレースありましたので何も着けずに歩けました。 旧和田峠からワカンを装着しました。 徐々に積雪量が増えて稜線に出るとクラストしていて、ワカンを着けていても何度か踏み抜く状況でした。 ■トイレ 今日のコースにはトイレはありません😱 |
その他周辺情報 | ■コンビニ セブンイレブン下諏訪大社通り店 ■温泉 下諏訪温泉など(スミマセン、寄ってません) |
写真
感想
先週鷲ヶ峰と霧ヶ峰を歩いた時に真っ白になってる三峰山が見えて、次はここを歩きたいと思っていました。
天気予報では快晴ではないものの晴れ、ただし結構な強風の見込み。
それ見た時に、また風の穏やかな所にしようかと迷いましたが、今週を逃すと今シーズンはもう三峰山での雪山ハイキングのチャンスが無いかもという気がして、初志貫徹でやってきました。
天気予報は気温と風は当たりましたが、実際の天気は全然晴れにはならず、終日どんよりとした曇りになりました。
(できれば風予報だけ外れて欲しかったのですが、そうは問屋が卸さないですね)
予報では9時頃が最も強風で17m/sでそのあとは若干下がる見込みでしたので、山頂に着くころには少しおさまっていると期待していましたが、実際には山頂に近づくにつれて暴風に。。
体感的には20m/s越えだったような気がします。
よろよろと歩きながら、何度も体を持っていかれそうになり、ちょっと危険と感じましたので、山頂まであと300mくらいだったと思いますが、撤退を決めてUターン。
降り始めたところで旧和田峠でお会いした4人組さんとスライドして、更に少し降りたところで風が少し穏やかになったような気がして、、再度登頂をトライしてみようと思い、再び登り始めます。
撤退を決めたあたりまでくると穏やかになったのは気のせいだったことが判りましたが、先ほどの4人組さんは登り続けていますので、私もあとを追うことに。
4人組さんがいらしたので、ひとりではないという安心感でなんとか登頂することができました。
山頂では強風の中にもかかわらず写真も撮って頂き、本当に感謝します。
ありがとうございました!
やはり一人ではないというのはいいですね。
最近はソロが多いですが、相棒と山歩きしたいですね。
今回は私にとってはなかなか過酷な山行になりました。
やはり強風予報の山より、今まで通り穏やかな山歩きにしようと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
寒い中お疲れ様でした。
まだまだ雪が多いですね(*゚∀゚)三峰山は遮るものも無く下から吹き上がる風で持っていかれそうになりますよね。
麓でも風が強かったので上は相当の風だったんではないかと思いました。
昨年あたりから旧道入り口から入れなくなってしまったのでこの時期に訪れなくなってしまいましたが、それでもトライするのが素晴らしい(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
コメントありがとうございます😃
確かに、素晴らしい稜線がゆえに遮るものが無くて、予報よりも強く感じるくらいの強風になりました。
今回は雪山ハイクできたものの眺望を満喫することはできませんでしたので、また来シーズンにリベンジしたいと思います😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する