鳩吹セブン周回 達成!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:47
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 8:43
天候 | 曇り少し小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時過ぎについて先着6台。 トイレ完備。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
きれいに整備された危険なところはないと感じた登山道。これだけの長さを整備するのは大変だと思います。ありがとうございます。 分岐点たくさんあるけど、要所に案内表示があってわかりやすいところがほとんど。 と、言いたいけれど案内表示がないところもあって、初めて来たところはどちらに進むかちょっと考えたところが数か所ありました。 さらに、あまり考えずに前を歩いている人についていったら全然違う方向へ進んでしまったことも。 やっぱり地図はあった方がいいです。(一応持ってましたが。見ないとだめですね) ルート上のトイレの所在は気づいたところで、大脇登山口と不老の滝の道路反対側の公園のようなところの2ヶ所。気づかなかっただけで寂光院にもありそう。 |
その他周辺情報 | 直帰。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
この日は一日フリーだったけど、北も西も東も午後から天気は良くなさそう。
そこで、フォローさせていただいているsumi8848さんやツグさんのレコを1月に拝見して自分もやってみたい、と思っていた鳩吹セブンに挑戦しました。
鳩吹山から西山へは3回登ってるけど、鳩吹セブンのことは知りませんでした。
この鳩吹セブンは様々なルートが考えられるみたいですが、sumi8848さんが歩かれたルートを歩きました。sumi8848さんみたいなすごい人と自分はどれだけ違うのかな、ということがわかるだろうと思って。
結果、sumi8848さんの山行時間は5:43、私は7:52。ルート間違いもあったけど2時間以上も違う!ゆっくり歩いたわけじゃないし、私もヤマレコの標準タイムの0.7〜0.8だからけして遅いわけではないと思うんだけど、やっぱり違いすぎる、すごい、ということがよくわかりました。
でも心の中では5:43の1.5倍の時間内では歩きたいな〜と思っていたから、その意味では1.4倍内で歩けたわけで、喜んでいます。
そしてこの山行の一番の目標は完歩すること!だったのでそれが達成できてよかったです。アップダウンいっぱいの標高差1500m超えは、できないとは思わなかったけど、ヘロヘロになるかなあ、どうしてもだめだったら下山するところいっぱいあるから街なかの道路を通って帰ればいいし、最悪タクシー乗ればいいし、と逃げ道いっぱい作っての挑戦でした。
ツグさんのレコに、鳩吹セブンのTシャツを着た方の言葉に「鳩吹7を周回できれば、大体の山は登れる」とあったのと、鳩吹山への最後の登り返しの時点でヘロヘロになっていなくてまあまあ余裕があったので、ちょっと脚力ついたのかな、と嬉しく、また、少し自信がついた山行になりました。
sumi8848さん、ツグさん、挑戦意欲を沸き立たせていただけるレコをありがとうございました!
こんばんは😄
鳩吹セブン周回お疲れ様でした✨流石ですね!私はタイムオーバーでしたので、途中から街中へ行きましたが、最後の鳩吹山への登り返しが行けたかどうかの感じでした…😅
sumi8848さんのタイムは早いですよ〜😅体力がまだある鳩吹山までのタイムもおいてかれてますから…。
あまりジジイをおだてないでください。
ここ鳩吹山周辺は私の庭みたいな所で、地図も持たずに歩けます。
なのでここを歩くときは地図なしでも迷うことなく、荷物も水と少しの食料と雨具兼防寒着くらいのかるいもの。
そしていつも少しトレーニングを意識して歩いていますから…。
もう私も前期高齢者なので体力低下が著しく、それに歯止めをかけることが精一杯(>_<)
伸びしろのあるmyhomeさんやツグさんが羨ましいです
この日は帰りの時間を気にしなくてもよく、その意味で気分的に楽だったことがよかったんじゃないかな〜と思ったりしています。私の場合、次の予定が入ってて時間ギリギリのときは体の疲れが大きいです。
ツグさんも16時からのご予定がなければ問題なく鳩吹山へ戻られたんじゃないでしょうか。
ツグさんほどの方だから、きっとそうだと思っています。
これからもレコを楽しみにしています!
いつもハードな山行や、お孫さんとのほのぼの山行、楽しみに拝見させていただいています。
私は64歳。sumi8848さんと同年代です。それだけにsumi8488さんのすごさがわかるんです。
いつもレコの中でそのすごさを感じていたのですが(特に昨年9月に拝見した新穂高〜笠ヶ岳〜弓折岳の日帰り周回、すごく印象に残っています。ものすごく憧れるけど自分には絶対できない)、今回時間を意識して同じコースを歩いてみて実感しました。そして実感できたことがすごく楽しいです。
ありがとうございました。
話は全く違いますが、昨年11月に山県の北山に登られたレコに、思いもかけず私のレコを参考にしていただいた、ということが書かれていて、あのsumi8848さんに私のレコを参考にしていただけるなんて、何て嬉しいことなんだろうと思い、何かコメントを書きたいと思いながらもちょっと気恥ずかしくて結局何も書けなかったんですが、そんなことがあったということだけ、追伸として。
これからもハードでほのぼのしたレコを楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する