ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656636
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

えぞ縦断やま旅◆ΑΑΕ汽ぅリング&ハイキングで礼文岳(写真追加)

2015年06月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:15
距離
38.5km
登り
1,101m
下り
1,101m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:52
合計
6:40
8:30
60
香深港
9:30
9:42
78
11:00
11:30
60
12:30
12:40
60
13:40
13:40
30
香深港
14:10
14:10
20
桃岩登山口
14:30
14:30
10
桃岩展望台
14:40
14:40
30
桃岩登山口
15:10
香深港
天候 麓はくもり 山頂はガスで眺望なし
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
・稚内港06:20⇒08:15香深港(フェリー) 
・香深港⇔内路&香深港⇔桃岩(チャリ)
・香深港17:05⇒19:00稚内港(フェリー)
コース状況/
危険箇所等
・礼文岳はハイキングコースで危険個所はありません
その他周辺情報 立ち寄り湯はフェリー乗り場近くのうすゆきの湯¥600
05:09
道の駅わっかない
2015年06月23日 05:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 5:09
05:09
道の駅わっかない
05:55
礼文島行 ハートランドフェリー
2015年06月23日 05:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 5:55
05:55
礼文島行 ハートランドフェリー
06:46
稚内が島のように見えます
2015年06月23日 06:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 6:46
06:46
稚内が島のように見えます
07:39
利尻岳が見えてきました
2015年06月23日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 7:39
07:39
利尻岳が見えてきました
07:42
少しズームで 下の方はガスっています
2015年06月23日 07:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/23 7:42
07:42
少しズームで 下の方はガスっています
07:43
礼文岳はガスって全く見えません
2015年06月23日 07:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 7:43
07:43
礼文岳はガスって全く見えません
8:33
香深港フェリーターミナル
2015年06月23日 08:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 8:33
8:33
香深港フェリーターミナル
08:36
今回の相棒は6段変速のママチャリ 一日で¥2000 
2015年06月23日 08:36撮影 by  SH-01F, SHARP
11
6/23 8:36
08:36
今回の相棒は6段変速のママチャリ 一日で¥2000 
08:43
登山口までずーっと利尻岳がお供してくれます
2015年06月23日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 8:43
08:43
登山口までずーっと利尻岳がお供してくれます
08:48
利尻岳 下の方はガスっていますが山頂付近はガスが切れています
2015年06月23日 08:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 8:48
08:48
利尻岳 下の方はガスっていますが山頂付近はガスが切れています
09:03
カモメがいっぱいいました
2015年06月23日 09:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 9:03
09:03
カモメがいっぱいいました
09:43
内路の登山口 香深港から約12km チャリで約1時間です
2015年06月23日 09:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 9:43
09:43
内路の登山口 香深港から約12km チャリで約1時間です
09:46
調査中⇒コウリンタンポポ
2015年06月23日 09:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 9:46
09:46
調査中⇒コウリンタンポポ
09:47
ヤマブキショウマ
2015年06月23日 09:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 9:47
09:47
ヤマブキショウマ
09:48
エゾアザミ?
2015年06月23日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 9:48
09:48
エゾアザミ?
029:48
ツマトリソウ
2015年06月23日 09:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 9:48
029:48
ツマトリソウ
09:52
ヤマハハコ
2015年06月23日 09:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 9:52
09:52
ヤマハハコ
09:52
オオヤマフスマ
2015年06月23日 09:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 9:52
09:52
オオヤマフスマ
09:53
ハクサンチドリ
2015年06月23日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/23 9:53
09:53
ハクサンチドリ
09:53
オオカサモチ?
2015年06月23日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 9:53
09:53
オオカサモチ?
10:00
この辺りは水平道
2015年06月23日 10:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 10:00
10:00
この辺りは水平道
10:18
マイヅルソウが群生
2015年06月23日 10:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 10:18
10:18
マイヅルソウが群生
10:20
登山口から山頂までの中間点
2015年06月23日 10:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 10:20
10:20
登山口から山頂までの中間点
10:48
ゴゼンタチバナ
2015年06月23日 10:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 10:48
10:48
ゴゼンタチバナ
10:56
山頂方面はガスっています
2015年06月23日 10:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 10:56
10:56
山頂方面はガスっています
10:58
レブンシオガマ
2015年06月23日 10:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 10:58
10:58
レブンシオガマ
11:00
礼文岳山頂
2015年06月23日 11:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 11:00
11:00
礼文岳山頂
11:00
三角点をGET
2015年06月23日 11:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 11:00
11:00
三角点をGET
11:01
礼文岳で記念写真
2015年06月23日 11:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
6/23 11:01
11:01
礼文岳で記念写真
11:05
山頂はガスって眺望なし
2015年06月23日 11:05撮影 by  SH-01F, SHARP
11
6/23 11:05
11:05
山頂はガスって眺望なし
11:07
調査中
2015年06月23日 11:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 11:07
11:07
調査中
11:24
ガスが切れそうにないので下山します
2015年06月23日 11:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 11:24
11:24
ガスが切れそうにないので下山します
11:34
イソツツジ
2015年06月23日 11:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 11:34
11:34
イソツツジ
11:36
コケモモ
2015年06月23日 11:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 11:36
11:36
コケモモ
11:37
調査中
2015年06月23日 11:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 11:37
11:37
調査中
11:53
オオバナノエンレイソウの種?
2015年06月23日 11:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 11:53
11:53
オオバナノエンレイソウの種?
12:10
前日の雨で登山道がぬかるんでいます
2015年06月23日 12:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 12:10
12:10
前日の雨で登山道がぬかるんでいます
12:27
海岸線がきれいですね
2015年06月23日 12:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 12:27
12:27
海岸線がきれいですね
12:29
山頂ではガスって見えませんでしたが利尻岳が見えてきました
2015年06月23日 12:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 12:29
12:29
山頂ではガスって見えませんでしたが利尻岳が見えてきました
12:32
オオダイコンソウ
2015年06月23日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 12:32
12:32
オオダイコンソウ
12:32
調査中
2015年06月23日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 12:32
12:32
調査中
12:37
内路登山口まで戻ってきました これからチャリで香深港まで戻ります
2015年06月23日 12:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 12:37
12:37
内路登山口まで戻ってきました これからチャリで香深港まで戻ります
12:46
海岸線の山側に咲いていたエゾカンゾウ
2015年06月23日 12:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 12:46
12:46
海岸線の山側に咲いていたエゾカンゾウ
12:46
道路のいたるところに咲いていたミヤマオダマキ
2015年06月23日 12:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/23 12:46
12:46
道路のいたるところに咲いていたミヤマオダマキ
12:46
チシマフウロも群生していました
2015年06月23日 12:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/23 12:46
12:46
チシマフウロも群生していました
12:56
利尻岳を見ながら孵ります
2015年06月23日 12:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/23 12:56
12:56
利尻岳を見ながら孵ります
13:08
サイクリング時は利尻岳がいつもお供
2015年06月23日 13:08撮影 by  SH-01F, SHARP
25
6/23 13:08
13:08
サイクリング時は利尻岳がいつもお供
13:15
サイクリングロードもありますよ
2015年06月23日 13:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 13:15
13:15
サイクリングロードもありますよ
14:07
桃岩展望台コース入口 ここまでの坂はチャリを押して登ってきました
2015年06月23日 14:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 14:07
14:07
桃岩展望台コース入口 ここまでの坂はチャリを押して登ってきました
14:08
レブンシオガマがいっぱい咲いています
2015年06月23日 14:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/23 14:08
14:08
レブンシオガマがいっぱい咲いています
14:08
ハクサンチドリ
2015年06月23日 14:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 14:08
14:08
ハクサンチドリ
14:08
桃岩展望台コース
2015年06月23日 14:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:08
14:08
桃岩展望台コース
14:09
チシマフウロ
2015年06月23日 14:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:09
14:09
チシマフウロ
14:10
桃岩展望台コース案内板
2015年06月23日 14:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:10
14:10
桃岩展望台コース案内板
14:10
レブンシオガマがいっぱいです
2015年06月23日 14:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:10
14:10
レブンシオガマがいっぱいです
14:11
イブキトラノオ
2015年06月23日 14:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 14:11
14:11
イブキトラノオ
14:11
桃岩展望台コース
2015年06月23日 14:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:11
14:11
桃岩展望台コース
14:11
チシマフウロ
2015年06月23日 14:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:11
14:11
チシマフウロ
14:12
ミヤマキンポウゲ
2015年06月23日 14:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:12
14:12
ミヤマキンポウゲ
14:14
オオカサモチ
2015年06月23日 14:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:14
14:14
オオカサモチ
14:15
センダイハギ
2015年06月23日 14:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 14:15
14:15
センダイハギ
14:16
エゾカンゾウ
2015年06月23日 14:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
6/23 14:16
14:16
エゾカンゾウ
14:19
花の浮島に相応しいお花畑です
2015年06月23日 14:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:19
14:19
花の浮島に相応しいお花畑です
14:20
桃岩付近一帯の野生植物は北海道天然記念物に指定されています
2015年06月23日 14:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:20
14:20
桃岩付近一帯の野生植物は北海道天然記念物に指定されています
14:23
やっとレブンキンバイソウを見つけました
2015年06月23日 14:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
6/23 14:23
14:23
やっとレブンキンバイソウを見つけました
14:24
桃岩展望台
2015年06月23日 14:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:24
14:24
桃岩展望台
14:24
右は桃岩
2015年06月23日 14:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
6/23 14:24
14:24
右は桃岩
14:24
左はネコ岩
2015年06月23日 14:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
6/23 14:24
14:24
左はネコ岩
14:25
桃岩とネコ岩
2015年06月23日 14:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:25
14:25
桃岩とネコ岩
14:27
このあたりにもお花畑
2015年06月23日 14:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 14:27
14:27
このあたりにもお花畑
14:28
レブンキンバイソウ
2015年06月23日 14:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:28
14:28
レブンキンバイソウ
14:30
レブンシオガマとチシマフウロ
2015年06月23日 14:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 14:30
14:30
レブンシオガマとチシマフウロ
14:33
ミヤマオダマキ
2015年06月23日 14:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 14:33
14:33
ミヤマオダマキ
14:33
レブンソウ?
2015年06月23日 14:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 14:33
14:33
レブンソウ?
14:38
エゾノシシウド
2015年06月23日 14:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 14:38
14:38
エゾノシシウド
14:40
桃岩展望台入口の案内板
2015年06月23日 14:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 14:40
14:40
桃岩展望台入口の案内板
15:32
うすゆきの湯で汗を流してきました
2015年06月23日 15:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
6/23 15:32
15:32
うすゆきの湯で汗を流してきました
15:34
フェリーターミナル
2015年06月23日 15:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6/23 15:34
15:34
フェリーターミナル
18:39
フェリーで撮った夕日
2015年06月23日 18:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
6/23 18:39
18:39
フェリーで撮った夕日
18:40
稚内に近づいてきました
2015年06月23日 18:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
6/23 18:40
18:40
稚内に近づいてきました
19:07
道の駅わっかないに咲いていたハマナス
2015年06月23日 19:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
6/23 19:07
19:07
道の駅わっかないに咲いていたハマナス

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) フリース(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・前日藻岩山から稚内までレンタカーで移動し道の駅わっかないで
 車中泊 道の駅に駐車しフェリーターミナルまで徒歩10分

・フェリーからは利尻岳を見ながら礼文島まで行きます 利尻岳は
 絵になりますね

・路線バスとの接続が悪く香深港前で自転車をレンタル(5時間以上
 ¥2000) 登山口の内路まで海岸沿いをチャリで約1時間 アップ
 ダウンが殆どなく走りやすいコースです 

・利尻岳を見ながらのサイクリングは快適です しかし中腹からは
 ガスって山頂の眺望はなく残念でした

・礼文岳までは整備されたハイキングコースです 登山道脇にも
 高山植物が咲いていました

・礼文岳山頂はガスって何も見えません 30分ほど待ってみましたが
 ガスは切れず下山
 
・フェリーの出発まで時間があり桃岩展望台までチャリを押しながら
 登りました 展望台付近はお花畑が広がり高山植物の宝庫でした

・礼文岳は花の浮島と云われますがまさにその通りの島でした

・登りは大変でしたが帰りは下り坂であっという間に着きました

・フェリーターミナル近くの礼文温泉で汗を流し疲れをとりました
 (¥600)

・これで新日本百名山は76座目になりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:788人

コメント

kumatoriさん こんばんは!
◎ 北海道までの大遠征、お疲れ様です! ^0^
◎ 利尻岳へ行ったついでに?礼文岳へ行きたく成る詳しいレコを早く読みたいです!
◎ 私も二日とも何とか雨に合わず丹沢山⇒大菩薩嶺を終えました!(電波の関係で送信がまだです>~< ;) 明日は雲取山でロング(8~12時間)が予想されます。 天候と体調で少し短いルートに成るかも知れません。
◎ kumatoriさんはベテランだから大丈夫だと思いますが、適当に無理をして怪我無く無事に山旅が終わる事を祈願してます!
◎ 有り難うございました! m(_ _)m
2015/6/23 17:16
Re: kumatoriさん こんばんは!
mypaceさんへ
秩父山系の山からは富士山が見えるのが良いですね
今回の山行はいかがでしたか
こちらは全てハイキングコースの山ばかりですが
北海道は広いので移動が大変です
明日の雲取山頑張って下さい ありがとうございました
2015/6/23 17:37
凄いところ
酔っぱらいにはよく分からない場所
凄い行動パワーですね!!
ママチャリ万歳!!
2015/6/23 20:57
Re: 凄いところ
yokoyanさんへ
利尻島&礼文島は人気の島で平日にも
関わらずフェリーはほぼ満席でした
礼文岳の山頂はガスって何も見えなくて
残念でしたよ ありがとうございました
2015/6/24 4:03
お疲れ様です
あっという間に、北の最果てまで行ってしまいましたね。
礼文島は何回か行きましたが、自動車ばかりでしたが
道幅が狭く、自転車の移動がいいですね。
レブンアツモリソウなどの花の時期にはまだ早かったですか〜
観光目的ではないですが、これだけで礼文島を後にするには
勿体無いですね。
2015/6/23 23:53
Re: お疲れ様です
mieyamaさんへ
礼文島は見所が多くゆっくりしたいところ
ですね レブンアツモリソウはもう終わって
いましたよ 礼文岳山頂はガスって何も見え
ませんでした 礼文温泉は利尻岳が正面に
見えて最高でした ありがとうございました
2015/6/24 4:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら