記録ID: 6567990
全員に公開
ハイキング
関東
今年の初登山は積雪の為ルート変更(武甲山縦走)
2024年03月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,323m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:19
距離 10.1km
登り 1,338m
下り 1,337m
13:29
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期武甲山参道ルートも900m以上は登山道がアイスバーン状態で軽アイゼンをお薦め。最低でもストックは必須です。縦走路は岩場も急坂もあるのでアイゼンは必須かと思います。 |
写真
見た目では判りにくいですが、踏み跡の外側は膝位置までの積雪があります。アイゼンを持参していないのでこの先岩場や急登(下り)ルートなので安全を考え無理をせず引き返しました。引き返すのは何十年ぶり、、、
武甲山への表参道(一般ルート)から登り直しました。
TV「日本100低山」でも紹介されていた「不動の滝」です。ここに頂上の「水洗トイレ」用の水を汲み上げる空大ペットボトルが置いてあるので、水を担ぎ上げます。私はいつも小型の2ℓを持ちます。
TV「日本100低山」でも紹介されていた「不動の滝」です。ここに頂上の「水洗トイレ」用の水を汲み上げる空大ペットボトルが置いてあるので、水を担ぎ上げます。私はいつも小型の2ℓを持ちます。
撮影機器:
感想
日本百低山のTVを見て、毎年4月にトレーニングで登っている武甲山に登りたくなりました。ところが事前の確認が甘く大持山からの縦走路は900m付近からは積雪が多くアイゼンも持参していないので万が一を考え引き返し、表参道ルートから登り直しました。こちらも800m付近から登山道はアイスバーン状態でストックの先も刺さりません。土が上から覆っているので判りづらく危険です。早朝に登った方は軽アイゼン使用者が多かったです。ご注意を。
日曜日で暖かく天気が良かったせいか、駐車場は7時の時点で8割埋まり(全部で20数台)、帰りには上の方まで相当数の道路脇駐車がありました。新潟、相模原、千葉、、、ナンバーもありました。TV放映効果はスゴイ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:181人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する