上月城趾から自然遊歩道で後山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:06
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 417m
- 下り
- 408m
コースタイム
天候 | 晴れのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道と自動車道 |
その他周辺情報 | 上月城の歴史資料館がある。 |
写真
感想
74.3kg 水1.5L J1本 お湯770ml
スマホ電波OK
まだ足首の腫れが若干残っているので、なだらかそうな後山へ。
以前(2012年)城跡巡りをしていた時に、利神城に登った後に ここ上月城にも立ち寄った。
車はその時と同じく、歴史資料館前に停めさせていただいた。
準備していると車が入ってきて、男性が一人先に登り始めた。
登山口から九十九折れで登っていくとすぐに尾根筋の登りになる。
ちょっと開けたところにベンチが置いてある。
下の街並みが見えるのはここだけかな?!
道もよく整備されています。
上月城跡の本丸まで上るとその男性がいたので、挨拶と景色の写真撮りだけして先に出発した。
少し進むと利神城跡が見れるスポットがある。
以前より案内板がきれいになってる。
もう少し先へ行くと下山コースとの分岐点。 前回はここで下山した。
ここから先は初めてだが、遊歩道のように歩きやすい。
要所要所に案内板もあり、ベンチも置いてある。
順調に歩けてるが、倒木の丸太を跨ぐときに
左足を軸足に跨ぐと、ちょっと捻るためか膝に痛みが。😅
足首は登りの時はある程度楽だった。
ただ、何かを踏んだり、滑ると痛みが出るぐらいかな。
途中、砦跡や柊神社などがある。標高が上がってくると昨日降った雪の残雪が出てきてちょっとうれしいのだが、木の上から雪が凍ったみぞれみたいなのが落ちてくる。
これがザックと背中の間に入るとチョー冷たい!(笑)
山頂にも残雪があったが、残雪をよけて日当たりのいい所でお昼ご飯を食べることに。
今日のお昼ご飯は、えび天入り味噌らーめんとソーセージステーキ。
えび天の衣がスープを吸ってトロトロで美味しかった!
※えび天2匹入っていたけど、1匹と同じ値段が付いていた!😊
食べ終わって下り始めると、すぐに鉄塔が見えて、車道となる。
ご飯食べててちょっと気になっていたけど、やっぱり山頂のすぐ下に家があった。
利他の花咲く村のスタッフの家かな?
ここからひたすらアスファルト道を下っていく。
ここは足首の前の方に負担が掛かるのか、ちょい痛かった。
軽くびっこひいてる横を、トレランの方が颯爽と走り去っていく。
目高集落を過ぎたあたりでちょっと雪が舞い始めた。
川沿いを下って車まで。
途中、郵便の配達員とすれ違っただけ。
どうにか足も大丈夫そうなので、もう一つ 赤十字山へ立ち寄ることにした。
後山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する