ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6577440
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

伊豆山(神社・本宮社):熱海駅⇒湯河原駅、半袖隊長、大海原を眺めながらのんびり山越え

2024年03月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
10.8km
登り
613m
下り
644m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:01
合計
2:55
12:36
36
13:12
13:13
35
13:48
13:48
30
14:25
14:25
66
15:31
出発時刻/高度: 12:35 / 74m / 到着時刻/高度: 15:32 / 35m
合計時間: 2時間56分 / 合計距離: 10.78km
最高点の標高: 436m / 最低点の標高: 28m
累積標高(上り): 613m / 累積標高(下り): 660m
(注)累積標高差は上下とも100mほど過剰計上されている
★修正後EK度数(地理院標高値):18.71=10.78+(513÷100)+(560÷100÷2)
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【山行計画】
(21静岡NA)伊豆山神社本宮:熱海駅⇒湯河原駅
https://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-3848681.html
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
★JR北海道&東日本パス(普通列車限定)利用
【往路】地元駅登戸駅川崎駅熱海駅……ダイヤ乱れで12時半頃到着
【復路 枦魏聾怯15541736東京駅……茅場町で宴席
【復路◆枦豕駅新宿駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【runsign01
特段の危険箇所なし。大海原の眺めもあるお手軽お散歩コース。
’海駅⇒伊豆山神社(舗装路のみ)
駅北側の桃山地区を歩けばうるさいクルマとは無縁です。どうせ行くなら、王道・表参道の長い石段を上がりましょう。
伊豆山神社⇒本宮社(ここだけ土道=子恋の森ハイキングコース)
転石が多めですが、適度な傾斜・広い道幅・要所に道標がある整備された道です。
K楜楴劬夕携峠(舗装路のみ)
全て舗装路ですが、クルマは殆ど通りません。意外にアップダウンがあります。一方で、所により眼下に熱海市街地、遠くに伊豆大島や利島、伊豆半島を見渡せ爽快です。
ぜ携峠⇒湯河原駅(舗装路のみ)
全て舗装路でクルマは時折通る程度です。北斜面なのでこの時期はまだ日陰は肌寒い 正面に湯河原城山の山並みを見ながら下り、時折、右手の木立が途切れると真鶴半島を見渡せます。駅に向かう前に、公共日帰り温泉(独歩の湯)に立ち寄るのもいいでしょう。
その他周辺情報 ★トイレtoilet:伊豆山神社
★携帯:圏内
★飲・食料調達処24hours:ファミマ熱海駅前
★酒類調達処:せず
★お土産処present:買わず
★飲食店1restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
お昼時の熱海駅前
平日なのに観光客で大賑わい
3
お昼時の熱海駅前
平日なのに観光客で大賑わい
交通量の少ない駅裏の桃山地区を抜ける
あちこちにホテルやリゾマン
3
交通量の少ない駅裏の桃山地区を抜ける
あちこちにホテルやリゾマン
まだ白梅が残ってました
ちょうど見頃です
4
まだ白梅が残ってました
ちょうど見頃です
真面目に表参道を選択
途中で住民(老女)から偉いねぇとお褒めの言葉
5
真面目に表参道を選択
途中で住民(老女)から偉いねぇとお褒めの言葉
何段あるのか?数えるも途中で雲散霧消
緩い傾斜なので大したことないっす
6
何段あるのか?数えるも途中で雲散霧消
緩い傾斜なので大したことないっす
上がりきって伊豆山神社全景
4
上がりきって伊豆山神社全景
相模湾と伊豆半島を見渡せます
4
相模湾と伊豆半島を見渡せます
子恋の森ハイキングコースへ
3
子恋の森ハイキングコースへ
舗装路から右に分け入ります
4
舗装路から右に分け入ります
道幅は広く緩やかな傾斜
5
道幅は広く緩やかな傾斜
大岩と大樹のコラボ
5
大岩と大樹のコラボ
いったん舗装路と合流
3
いったん舗装路と合流
モクレンかな?
真っ盛りでした
9
モクレンかな?
真っ盛りでした
舗装路から今度は左手に分け入ります
4
舗装路から今度は左手に分け入ります
幅広道がほぼ直線的に続きます
3
幅広道がほぼ直線的に続きます
ユニークな道標に迎えられ本宮社に到着
下の神社とは異なり静かな閑かな空間
4
ユニークな道標に迎えられ本宮社に到着
下の神社とは異なり静かな閑かな空間
水神社…水の神
2021年伊豆山赤井谷土石流を機に復活させたそう
5
水神社…水の神
2021年伊豆山赤井谷土石流を機に復活させたそう
本宮社の裏手は住宅(別荘?)が立ち並ぶ
この先は舗装路歩きのみ
3
本宮社の裏手は住宅(別荘?)が立ち並ぶ
この先は舗装路歩きのみ
振り返るとぼんやりながら大島と初島(中段左)
7
振り返るとぼんやりながら大島と初島(中段左)
大海原を見下ろす長閑な道
日向は汗ばむほど
3
大海原を見下ろす長閑な道
日向は汗ばむほど
熱海温泉街の奥に伊豆半島
4
熱海温泉街の奥に伊豆半島
温泉給湯施設ですね、きっと
屋根上には湯煙が上がってました
3
温泉給湯施設ですね、きっと
屋根上には湯煙が上がってました
湯河原に向け下り始めると正面に城山
日陰は一変して冷たい道
3
湯河原に向け下り始めると正面に城山
日陰は一変して冷たい道
右手に湯河原市街地と真鶴半島
その奥には三浦半島
6
右手に湯河原市街地と真鶴半島
その奥には三浦半島
ダイコンソウでしたっけ?
パラパラ咲いてます
5
ダイコンソウでしたっけ?
パラパラ咲いてます
近道するため住宅街を抜けます
ものすごい急坂でした
3
近道するため住宅街を抜けます
ものすごい急坂でした
城山の山並みがキレイですなぁ
3
城山の山並みがキレイですなぁ
ドーム状の建造物が確認できます
何なのでしょうか?
3
ドーム状の建造物が確認できます
何なのでしょうか?
民家軒先で…みかん販売
7個入り100円をひと袋お買い上げ
8
民家軒先で…みかん販売
7個入り100円をひと袋お買い上げ
湯河原温泉街まで下ってきました
4
湯河原温泉街まで下ってきました
豆桜(富士桜)のようです
ひと足お先に満開見頃です
5
豆桜(富士桜)のようです
ひと足お先に満開見頃です
デイサービスでも温泉
いいなぁ、通いたい(笑)
4
デイサービスでも温泉
いいなぁ、通いたい(笑)
柑橘類も終盤戦
そろそろ見納めです
3
柑橘類も終盤戦
そろそろ見納めです
過去赤線と重複せぬよう高台の道を選択
麗らかな日差しだ
4
過去赤線と重複せぬよう高台の道を選択
麗らかな日差しだ
湯河原駅にトウチャコ
海を見下ろすよいルートだった…自画自賛
お疲れさんどしたm(_ _)m
5
湯河原駅にトウチャコ
海を見下ろすよいルートだった…自画自賛
お疲れさんどしたm(_ _)m

感想

【記録公開日:2024年3月23日】

この日の夜は都心での宴席に出席予定があるため、手軽な装備/荷物で行け、行動時間が読める簡単な……決して藪漕ぎなどないコースを考えました。
最近見たガイド本に、頼朝と政子の物語で知られる熱海・伊豆山神社のまだその上(奥)の本宮社までハイキングコースが整備されていると知りました。
近くには子恋の森公園も整備されるも、静かな佇まいの本宮社を訪ねる観光客は少ないらしく、拙者も伊豆山神社に過去2度行ったことがあるだけです。

そのガイド本では伊豆山神社基点に周回する内容でしたが、観光客でごちゃごちゃしている熱海駅前まで戻ってくるのは避けたい。
そこでマンション・ホテルが点在する山上の道を適当に選び、一山越えて湯河原温泉街⇒駅に下るコース取りにしてみたところ約10km…3時間ぐらいで歩けそうだと行ってみることにしました。

その結果は、コース状況に記載した通り、実にのんびりとしたハイキング…いや散歩?となりました。
山上道路から大海原とともに初島・伊豆大島・利島・伊豆半島・真鶴岬・三浦半島・熱海/湯河原市街地などを見渡しながらのんびりと歩けました。
お陰さまで宴席には30分以上も早着し、態勢を整えて臨むことができました。
飲み放題プランでしたから、これ、大事です

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら