ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65822
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

釈迦岳からポンポン山へ 《阪急ウィークデーハイキング》 

2010年05月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
15.3km
登り
821m
下り
743m

コースタイム

10:30長岡天神
10:50登山口
11:45京青の森
12::15釈迦岳
12:55ポンポン山
13:40本山寺
14:30神峯山寺(かぶさんじ)
14:50鳥居
15:00原立石バス=15:20JR高槻駅
天候 曇り時々雨 晴れ間なし
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
東海自然歩道、近畿自然歩道の中を歩きます。
よく整備されたハイキングコースです。
危険箇所は特にありません。
集合場所の長岡天神
集合時間は午前10時〜10時30分となっていたが、ちょっと遅れて10時30分ギリギリに着くとすでに皆さん出発したあと😿
2010年05月26日 18:54撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:54
集合場所の長岡天神
集合時間は午前10時〜10時30分となっていたが、ちょっと遅れて10時30分ギリギリに着くとすでに皆さん出発したあと😿
電鉄主催ハイキング(登山)のいいところ
曲がり角などに矢印を貼ってくれているので初心者にも安心
2010年05月26日 18:54撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:54
電鉄主催ハイキング(登山)のいいところ
曲がり角などに矢印を貼ってくれているので初心者にも安心
空模様がだんだん怪しくなってきました
2010年05月26日 18:54撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:54
空模様がだんだん怪しくなってきました
幹線道路から脇道へ入ったところが登山口
2010年05月26日 18:54撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:54
幹線道路から脇道へ入ったところが登山口
曇り空のむこうに大阪市内のビルが見えます
2010年05月26日 11:33撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 11:33
曇り空のむこうに大阪市内のビルが見えます
京青の森
なにやらお花畑のようなものが・・・
皆さん写真を撮っていました
2010年05月26日 18:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:56
京青の森
なにやらお花畑のようなものが・・・
皆さん写真を撮っていました
分岐
2010年05月26日 18:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:56
分岐
伐採跡に出現したオブジェ!!
今は苗木も過保護?
シカに食べられないように1本ずつプラスチックケースに入っています
2010年05月26日 18:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:56
伐採跡に出現したオブジェ!!
今は苗木も過保護?
シカに食べられないように1本ずつプラスチックケースに入っています
釈迦岳山頂
残念ながら展望は×
2010年05月26日 18:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:56
釈迦岳山頂
残念ながら展望は×
釈迦岳
2010年05月26日 12:18撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:18
釈迦岳
2010年05月26日 18:58撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:58
ポンポン山山頂
曇っていましたが遠くまで見えました
2010年05月26日 12:55撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:55
ポンポン山山頂
曇っていましたが遠くまで見えました
ポンポン山山頂
もっと広いと思っていました
ポンポン鳴るか四股を踏む人はいません
2010年05月26日 12:56撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 12:56
ポンポン山山頂
もっと広いと思っていました
ポンポン鳴るか四股を踏む人はいません
本山寺
2010年05月26日 18:59撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 18:59
本山寺
神峯山寺(かぶさんじ)山門
日本最初の毘沙門天安置の霊場とか
2010年05月26日 19:00撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 19:00
神峯山寺(かぶさんじ)山門
日本最初の毘沙門天安置の霊場とか
深閑とした神峯山寺境内
2010年05月26日 19:00撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 19:00
深閑とした神峯山寺境内
ゴール手前の里山風景
幹線道路へ出たらちょうどバスがきたので一つ手前の原立石バス停からフライング
2010年05月26日 14:51撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 14:51
ゴール手前の里山風景
幹線道路へ出たらちょうどバスがきたので一つ手前の原立石バス停からフライング
JR高槻駅
2010年05月26日 15:22撮影 by  EX-Z1200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/26 15:22
JR高槻駅

感想

阪急電車主催のウィークデーハイキング「深閑とした古刹を巡る 釈迦岳・ポンポン山コース」に参加してきました。
あいにく朝からはっきりしない空模様。阪急電車に電話すると「実施します」の回答。あわてて家を出ました。
乗り継ぎで少し遅れたため、集合時間ギリギリに長岡天満宮境内に到着。
でも、いるのは係のお兄さんとサプリ見本を配るお姉さんだけ。だれも集合していない。そんなバカな。聞いてみると皆さん出発されたとのこと。
あわてて後を追う。まあ今日は平日。参加者もそんなに多くないはずと思っていたが、だれもいないとなるとちょっと焦りました。途中、やっと数人を追い抜き、登山道に入ると前方を何人か歩いておられました。
雨のため登山道はぬかるんでいましたが、問題なく歩けました。途中、滝も出現して、なかなかいい山の雰囲気。生駒山系や葛城山系とどこか違った雰囲気が漂います。釈迦岳までは登り口から1時間半ほど。名前は立派ですが、展望の全くきかない山でした。ここで立ったまま昼食。ここからはポンポン山まですぐ。ポンポン山山頂は案外狭かったです。もっと広々していると勝手に思っていました。四股を踏むとポンポンと音がするところからこの名がついた???らしいですが、四股を踏んでいる人はいませんでした。そのかわり、釈迦岳と違って、展望がきき木津川など見えました。
ポンポン山からはひたすら下ります。丸太階段などもありますが、歩きにくいことはありません。本山寺まで55分、神峯山寺までは1時間半の下り。どちらのお寺も静かな境内が印象的でした。本山寺からはコンクリート道路を下ります。ゴールは高槻市バス・上の口バス停となっていましたが、バス道へ合流したときにちょうどバスがやってきたのが、一つ手前の
原立石バス停でした。そこからバスに乗ってJR高槻駅へ。幸い一日大きな雨にもあわず、レインウエアも着ずにすみました。雨にぬれた山道を静かに歩くのもなかなかよかった一日でした。

本日の歩数:29000歩   歩行距離:17キロ  実歩行時間:4時間30分 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4033人

コメント

katatumuri さん今晩は、
北摂は野生の鹿が問題になっているようです。
自分の土地勘の無い場所での矢印は心強いですね。
ぽんぽん山は行きたい場所の一つです。
生駒山から見える山で唯一行ったことが無いのです。
2010/5/26 21:12
こんばんは
こんばんは、kidekiさん

また電鉄系ハイキングにいってきました
植林地に林立するプラスチックケースには本当驚きました。
シカ害は深刻なんですね。

ポンポン山は歩きやすい山ですね。
でも平日ひとりで行くにはちょっと寂しい山
かもしれません
2010/5/26 23:17
katatumuriさん、こんばんは。
プロフの写真変わったのですね。
なんだか風格があって親しみを感じます。
今日は雲行きあやしかったようですが雨にならずによかったですね。

ポンポン山お疲れ様でした。
2010/5/26 21:28
ありがとうございます
こんばんは、pirorinさん

ポンポン山なんとか雨に遭わずに登って来れました
なかなか歩きごたえのある山ですね。

恥ずかしながら、写真代えてみました。
「歩いてまっせ」という感じでしょう

ところでpirorinさんは、いつもよくコメントをいただく
miccyanさんと昔ご一緒に登っていらっしゃいましたね
古い山行記録を拝見しました。
2010/5/26 23:34
なんか呼ばれてる気がして
こんばんわ。阪急主催のハイキングとは思えない
人の少なさですね 「山の辺の道」とは全く
違いますね 「釈迦岳」は大阪では数少ない
「・・・岳」ですね。金剛・生駒とは違って
ポンポン山などの北摂の山は丹波高地を経て
中国山地とつながっているので鹿の食害や
クマの目撃情報もあるようです。

こちらでは昨日クマによる襲撃で男性が
重傷を負われて 少しビビッてます
2010/5/27 0:49
ニュース見ました
おはようございます、miccyanさん

まあ、平日ハイキングなので参加者も限られてますね
空模様も怪しかったので、100人ぐらいだったかも。
反対側から出会った人も5〜6人。まあ、ゆっくりした山登りでした

広島のクマのニュースはネットで知りました。クマやイノシシに出会わないかと心配で、山へ行くのは少し怖いのが本音です。

昨日、下山中に「シカが襲ってきます!近づかないように」とかいた立て札も見ました。

miccyanさんも山ではを十分気をつけてください。
そちらは大阪より生息密度がすっと大きそうですから
クマ除けベルなどはお持ちですか?

この記録にコメントいただいたpirorinさんとは山仲間ですよね。昔の記録を拝見しました。
2010/5/27 5:46
こんにちはー
katatumuriさんは

山踏みました?

ほんまにポンポン鳴るんですか〜?
2010/6/1 11:49
ポンポン鳴る???
to-mocoさん

ぜひ一度お試しください。

miccyanさんの言うように念ずれば鳴りますよ、きっと

『ポンポン』の音はともかくポンポン山はいい山ですよ。

長岡天神からの登りのほうが私はお薦めです。

一度お試しを
2010/6/1 16:52
ポンポンは
tomo-coさん こんにちは。
山頂で四股を踏むと 念ずれば聞こえますよ
あれだけ みんなが四股を踏むと山が低くなるんじゃないかと心配になります
2010/6/1 16:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら