ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65879
全員に公開
ハイキング
近畿

千町ヶ峰 旧登山道 (宍粟50名山9)兵庫県宍粟市

2010年05月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
yamaya その他3人
GPS
04:20
距離
6.8km
登り
561m
下り
563m

コースタイム

10:40こぶしの村キャンプ場⇒10:45旧登山口⇒12:25千町ヶ峰13:05⇒13:15弘法の池⇒13:55峠⇒15:00こぶしの村キャンプ場
■歩行距離 7.7Km・所要時間 4時間20分・総上昇量 640m
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【索引】
・宍粟50名山の千町ケ峰「せんちょうがみね」の旧登山道を歩く。
【アクセス】
・中国自動車道の山崎ICで降り、R29を北上し、安積橋から県道R6で草木に入り、市道千町線で下千町の「こぶしの村キャンプ場」を目指す。
【コース状況】
10:40〖こぶしの村キャンプ場〗
 昨年夏の水害の爪跡が残る、「こぶしの村キャンプ場」の駐車地から出発。
10:45〖旧登山口〗
 上流の「宝殿橋」を渡り、左の白い登山口標柱から民家の横に入って行く。
 害獣除けフェンスを2回抜けると、墓場横からから杉林へ踏み跡が続く。
 しばらく進むと、朽ちかけた登山標柱(昭和55年建:常楽寺)に出合う。
 やがて沢沿いの薄い山道を登る。
10:55〖尾根〗
 谷筋の水源から尾根に乗ると、境界杭が現れる。
11:15〖中継器〗
 CATVの埋設ケーブルを追うと、中継器のポールが現れた。傍に炭焼窯跡もある。 このあたりから、岩塊流帯となり自然林に入って山腹を巻く。
11:45〖巨石群〗
 幻想的な岩塊流に出合いながら登って行くと、山中に巨石群が点在する。
 やがてアセビが繁茂する枯れかけた笹原となり、千町の集落を背景に、最後の笹原を頑張ると山頂が見えてくる。
12:25〖千町ケ峰〗
 笹原を気ままに進み、千町ケ峰に到着。360度の眺望が迎えてくれる。
 山名標柱が建ち、三等三角点の埋まる山頂で、お待ちかねの楽しい昼食にする。
13:05〖市境界〗
 下山は南へ市境界を辿る。
13:15〖弘法の池〗
 「弘法の池」の東を回り込み南へ向かうと、意外に歩きやすい疎林が続く。
 やがて鹿除けネットに沿って下るが、ネットの裾が足に絡みつき、実に歩き難い。
13:55〖峠〗
 植林尾根を下り、林道大河内線の峠に降りる。
 昨年夏の水害による崩壊で寸断された林道を西に下るが、途中3回の徒渉を強いられる。
14:50〖林道分岐〗
 林道分岐にある千町の「ミズナラの巨樹」に到着。
15:00〖終了〗
「こぶしの村」キャンプ場の駐車地に戻り、終了。
 
【トイレ・自販機・水場】
・周辺にトイレは有りません。
【歴史遺産】
・若一神社・大ミズナラの木・家原遺跡
【地元トピックス】
・林道大河内線は、崩壊流失で車両の通行は不可です。
・復旧工事も未着工です。
【近隣観光施設】
・家原遺跡公園・歴史資料館
【温泉】
・一宮温泉「まほろばの湯」
山行詳細図(クリック毎に拡大)
山行詳細図(クリック毎に拡大)
昨年夏の水害の爪跡の残る、「こぶしの村キャンプ場」の対岸から出発。
2010年05月26日 18:26撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 18:26
昨年夏の水害の爪跡の残る、「こぶしの村キャンプ場」の対岸から出発。
下千町の宝殿橋の左岸に、白い登山口標柱が見えてきた。
2010年05月26日 10:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 10:43
下千町の宝殿橋の左岸に、白い登山口標柱が見えてきた。
川沿いの、民家の横から入って行く。
2010年05月26日 10:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 10:44
川沿いの、民家の横から入って行く。
害獣除けフェンスを2回抜け、墓場横から入山。
2010年05月26日 10:46撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 10:46
害獣除けフェンスを2回抜け、墓場横から入山。
山道をしばらく進むと、古い道標(昭和55年建)がある。
2010年05月26日 10:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 10:48
山道をしばらく進むと、古い道標(昭和55年建)がある。
共同聴取アンテナの中継ターミナル支柱を通過。
2010年05月26日 18:30撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 18:30
共同聴取アンテナの中継ターミナル支柱を通過。
自然林に入り、山腹を巻く。
2010年05月26日 11:20撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 11:20
自然林に入り、山腹を巻く。
幻想的な岩塊流に出合う。
2010年05月26日 11:23撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 11:23
幻想的な岩塊流に出合う。
ケーブルが見えてきた。
2010年05月27日 09:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/27 9:24
ケーブルが見えてきた。
共同聴取アンテナのケーブルをくぐって岩塊流を登る。
2010年05月26日 11:29撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 11:29
共同聴取アンテナのケーブルをくぐって岩塊流を登る。
山中に、巨石群が点在する。
2010年05月26日 11:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 11:43
山中に、巨石群が点在する。
アセビが多くなると、山頂は近い。
2010年05月26日 12:00撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 12:00
アセビが多くなると、山頂は近い。
千町集落を背に、最後の笹原を頑張る。
2010年05月27日 08:31撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/27 8:31
千町集落を背に、最後の笹原を頑張る。
ようやく山頂が、見えてきました。
2010年05月27日 08:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/27 8:32
ようやく山頂が、見えてきました。
千町ヶ峰の山頂に到着。
2010年05月26日 13:05撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 13:05
千町ヶ峰の山頂に到着。
千町ヶ峰の山頂で記念写真。
2010年05月27日 08:32撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/27 8:32
千町ヶ峰の山頂で記念写真。
山頂からの眺望。
2010年05月26日 12:52撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 12:52
山頂からの眺望。
肉眼では、右側に明石架橋が見えています。
2010年05月26日 12:58撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 12:58
肉眼では、右側に明石架橋が見えています。
「弘法の池」へ向かう。
2010年05月26日 13:11撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 13:11
「弘法の池」へ向かう。
「弘法の池」
2010年05月26日 13:15撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 13:15
「弘法の池」
弘法の池から南下し、鹿除けネットに沿って市境界を下る。
2010年05月26日 13:17撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 13:17
弘法の池から南下し、鹿除けネットに沿って市境界を下る。
緑の綺麗な疎林の尾根を下る。
2010年05月26日 13:24撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 13:24
緑の綺麗な疎林の尾根を下る。
再び鹿除けネットに沿って植林を下る。
2010年05月26日 13:44撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 13:44
再び鹿除けネットに沿って植林を下る。
林道大河内線の峠に、降り立ちました。
2010年05月26日 18:38撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 18:38
林道大河内線の峠に、降り立ちました。
昨年夏の水害で寸断された林道を下るが、増水で3回の徒渉を強いられる。
2010年05月26日 14:33撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 14:33
昨年夏の水害で寸断された林道を下るが、増水で3回の徒渉を強いられる。
崩壊した林道の終点まで下ってきました。
2010年05月26日 14:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 14:48
崩壊した林道の終点まで下ってきました。
林道の分岐にある、千町の「ミズナラの巨樹」
2010年05月26日 14:48撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 14:48
林道の分岐にある、千町の「ミズナラの巨樹」
「こぶしの村」に戻ってきました。
2010年05月26日 18:41撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
5/26 18:41
「こぶしの村」に戻ってきました。

感想

【旧登山道】
・地元の聞き取りで、昨年11月にも辿ったルートだが、自然林にCATVの埋設ケーブルと管理路が残っており中間地点までは、快適に歩ける。
・上部も、尾根の獣道を辿れば籔漕ぎも無く、容易に山頂に到達できるが、ほとんど利用されていないので、急坂の浮石の落下には注意が必要。
【下山尾根】
・下山の南尾根は、境界杭を追ったが、小尾根の微妙なコース取りが要求されます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2627人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら