ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659353
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳をテント泊 毛木平から十文字峠へ周回

2015年06月13日(土) ~ 2015年06月14日(日)
 - 拍手
子連れ登山 meniaoba aobom
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:02
距離
16.5km
登り
1,452m
下り
1,453m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
0:49
合計
7:01
8:08
31
8:39
8:40
80
10:00
10:00
11
10:11
10:38
60
11:38
11:42
57
12:39
12:40
11
12:51
12:55
12
13:07
13:10
63
14:13
14:15
37
14:52
14:59
10
2日目
山行
3:24
休憩
0:01
合計
3:25
6:45
24
7:09
7:10
32
8:44
8:44
45
9:29
9:29
11
9:40
9:40
27
10:07
10:07
3
10:10
ゴール地点
天候 初日晴れ、二日目雨後曇りたまに晴れ、
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平駐車場、大きな駐車場でキレイなトイレあります
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありませんでした
その他周辺情報 八峰の湯入浴、大500円小200円、露天風呂からは八ヶ岳が望めます
おはようございます!
はじめての甲武信ヶ岳、行ってきます
2015年06月13日 08:17撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/13 8:17
おはようございます!
はじめての甲武信ヶ岳、行ってきます
暑くなりそうです
2015年06月13日 08:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/13 8:25
暑くなりそうです
苔がみずみずしいしっとりとした森です
2015年06月13日 08:37撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/13 8:37
苔がみずみずしいしっとりとした森です
すっごくまろやかな美味しい水でした
2015年06月13日 08:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
6/13 8:41
すっごくまろやかな美味しい水でした
クローバーが沢山の森です
2015年06月13日 09:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/13 9:02
クローバーが沢山の森です
ツガの赤ちゃん
シットリ
2015年06月13日 09:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/13 9:04
ツガの赤ちゃん
シットリ
十文字で朝飯にしました!
キノコ汁最高にウマシ(^^)/息子2杯食べました
2015年06月13日 10:31撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/13 10:31
十文字で朝飯にしました!
キノコ汁最高にウマシ(^^)/息子2杯食べました
小屋から少し歩くと岩が多くなり楽しくなってきます
2015年06月13日 11:28撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/13 11:28
小屋から少し歩くと岩が多くなり楽しくなってきます
終りかけの石楠花とサルなんとかのコラボ
2015年06月13日 11:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/13 11:32
終りかけの石楠花とサルなんとかのコラボ
ちょっとした岩が良いアクセントになってます
2015年06月13日 11:32撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/13 11:32
ちょっとした岩が良いアクセントになってます
大山着です
2015年06月13日 11:41撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
6/13 11:41
大山着です
うーん残念、真っ白
2015年06月13日 12:08撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
1
6/13 12:08
うーん残念、真っ白
三宝山らしいのが見えました
2015年06月13日 12:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/13 12:43
三宝山らしいのが見えました
Blue-Greenさんご夫妻にお会いできました
声をかけていただきありがとうございました( ´∀`)
またねー!
2015年06月13日 12:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/13 12:59
Blue-Greenさんご夫妻にお会いできました
声をかけていただきありがとうございました( ´∀`)
またねー!
尻岩にシリで挨拶
2015年06月13日 13:13撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/13 13:13
尻岩にシリで挨拶
この頃には疲れてきて鈍足に磨きがかかってます
2015年06月13日 13:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/13 13:50
この頃には疲れてきて鈍足に磨きがかかってます
三宝山到着!埼玉県の最高峰だそうですね(^^)知りませんでした。
わりと地味な山頂でした(^^;;ここから虫が増えてきたぞ
2015年06月13日 14:18撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/13 14:18
三宝山到着!埼玉県の最高峰だそうですね(^^)知りませんでした。
わりと地味な山頂でした(^^;;ここから虫が増えてきたぞ
甲武信ヶ岳ピーク前の登りは息があがります
もう少しガンバレ
2015年06月13日 14:54撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/13 14:54
甲武信ヶ岳ピーク前の登りは息があがります
もう少しガンバレ
そして甲武信ヶ岳に到着です!
立派な標です
2015年06月13日 14:59撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
12
6/13 14:59
そして甲武信ヶ岳に到着です!
立派な標です
なかなか賑わってます、虫がビュンビュン飛んでるんですが
皆さん慣れてるんですね(^^)
2015年06月13日 15:00撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/13 15:00
なかなか賑わってます、虫がビュンビュン飛んでるんですが
皆さん慣れてるんですね(^^)
小屋に降りてテント設営して乾杯デス
2015年06月13日 16:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
9
6/13 16:11
小屋に降りてテント設営して乾杯デス
焼き肉とソヤノッチ提供の赤飯で晩ごはん♪
2015年06月13日 16:50撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
10
6/13 16:50
焼き肉とソヤノッチ提供の赤飯で晩ごはん♪
周囲を散策して19時前には就寝しました
2015年06月13日 17:52撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/13 17:52
周囲を散策して19時前には就寝しました
早朝は雨でした、あがるのを待って小屋を出発です
山梨側に降りる人が沢山いました
2015年06月14日 06:49撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/14 6:49
早朝は雨でした、あがるのを待って小屋を出発です
山梨側に降りる人が沢山いました
小屋と甲武信ヶ岳ピークの間に沢山咲いてました
2015年06月14日 07:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/14 7:09
小屋と甲武信ヶ岳ピークの間に沢山咲いてました
ふと足元を見ると妖精が木に腰かけてました
2015年06月14日 07:11撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
8
6/14 7:11
ふと足元を見ると妖精が木に腰かけてました
キモカワです(^.^)
落とし物のようですが、あまりにも絵になったので撮らせていただきました
2015年06月14日 07:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/14 7:12
キモカワです(^.^)
落とし物のようですが、あまりにも絵になったので撮らせていただきました
雨は大丈夫そう、ピークに向かいます
2015年06月14日 07:12撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/14 7:12
雨は大丈夫そう、ピークに向かいます
再びピークに
2015年06月14日 07:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/14 7:14
再びピークに
貸し切りでしたので、甲武信ヶ岳にコミットしてみました(^^)d
2015年06月14日 07:14撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
13
6/14 7:14
貸し切りでしたので、甲武信ヶ岳にコミットしてみました(^^)d
ピークからは43個の100名山が見えるとか
2015年06月14日 07:15撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/14 7:15
ピークからは43個の100名山が見えるとか
ピークをあとにします
2015年06月14日 07:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/14 7:16
ピークをあとにします
直下はガレてます
2015年06月14日 07:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/14 7:16
直下はガレてます
千曲川源流楽しみだなぁってワクワクでした(^^;;
2015年06月14日 07:36撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/14 7:36
千曲川源流楽しみだなぁってワクワクでした(^^;;
こっちのルートは良い感じの沢沿いの道です、
アレ?沢沿い?
2015年06月14日 08:04撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/14 8:04
こっちのルートは良い感じの沢沿いの道です、
アレ?沢沿い?
おしゃべりが過ぎて源流を見落としました(@_@;)
900m戻る訳もなく、今回はあきらめました
この写真はやらせです(^.^)
2015年06月14日 08:16撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/14 8:16
おしゃべりが過ぎて源流を見落としました(@_@;)
900m戻る訳もなく、今回はあきらめました
この写真はやらせです(^.^)
美味しそうなキノコ(^^)d
2015年06月14日 08:25撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:25
美味しそうなキノコ(^^)d
とても水が豊富な森です
2015年06月14日 08:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/14 8:27
とても水が豊富な森です
一番高いところ積めるかな
2015年06月14日 08:35撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
5
6/14 8:35
一番高いところ積めるかな
雰囲気いいですよ
2015年06月14日 08:43撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/14 8:43
雰囲気いいですよ
ナメ滝は通り過ぎませんでしたよ
2015年06月14日 08:45撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
6
6/14 8:45
ナメ滝は通り過ぎませんでしたよ
キレイな沢の水で手を洗って
2015年06月14日 09:07撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:07
キレイな沢の水で手を洗って
好物のチーズ鱈で休憩です(^.^)
息子は鱈とチーズ分離派ですね
2015年06月14日 09:09撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
7
6/14 9:09
好物のチーズ鱈で休憩です(^.^)
息子は鱈とチーズ分離派ですね
最後のほうはカラマツの森です
2015年06月14日 09:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/14 9:26
最後のほうはカラマツの森です
この辺だけ散策しても気持ちいいかも♪
2015年06月14日 10:02撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/14 10:02
この辺だけ散策しても気持ちいいかも♪
毛木平に戻りました、
パンパンだった車もだいぶ減りましたね
2015年06月14日 10:10撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
2
6/14 10:10
毛木平に戻りました、
パンパンだった車もだいぶ減りましたね
八峰の湯に寄りました!
大きな湯船とサウナもあって、良い施設でした
2015年06月14日 12:26撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
3
6/14 12:26
八峰の湯に寄りました!
大きな湯船とサウナもあって、良い施設でした
EVのスタンドありましたよ
ジャイアン君
2015年06月14日 12:27撮影 by  NIKON D3200, NIKON CORPORATION
4
6/14 12:27
EVのスタンドありましたよ
ジャイアン君
撮影機器:

装備

備考 防虫ネットあって良かった

感想

初めての甲武信ヶ岳に行ってきました

お目当てはもちろん千曲川源流です!
ですが、、、 まさかまさかの源流の標を見落とすという失態(ToT)
沢沿いのルートがあまりにも歩きやすくてはしゃぎ過ぎましたね
またそのうち再訪しましょう、その時は必ず見たいと思います

初日抜かれたのが十文字小屋で会ったテント泊装備の一人だけ、大山を過ぎたあたりから、下山者が少し増えましたが休日の100名山とは思えないほど静かな山歩きが楽しめました(*^^*)

初日にはヤマレコでお世話になっている群馬の健脚夫婦、Blue-Greenさんにお会いできました(^.^) お孫さんがいらっしゃるとは思えない、とてもお若いお二人でした。
この日も好きな野鳥の撮影を楽しまれたようでしたね(^-^)
奥さまの腰を労りながら末長く、お孫さんと一緒に歩けると良いですね!

テン場では残念に思うことが一つありましたが、自分達が周りの人にそう思わせることの無いようにしていこうと思いました!
全体を通しては楽しい二日間でした(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1070人

コメント

それは残念!
初めまして!

同じ日に甲武信ヶ岳におりました。
もっともこちらは毛木平を起点に逆時計回りの予定でした。

千曲川源流は国師が岳へ延びる稜線分岐から一気に下りきったところだったんですよね〜
是非またの機会に✋

自分の場合は『ナメ滝』はどこですか?と聞いてこられた方がいました。
やはり見落とされたようで…😅

これからも素敵な親子登山を〜👍
2015/6/16 8:04
Re: それは残念!
こんばんはーはじめまして(^-^)

話に夢中になってしまい、気がつくと川が太くなってまして(^^;;
源流を見に行ったような山行だったんですが、ダメですね
虫がいない時期を狙ってまた行きたいです!

甲武信ヶ岳、とても良い山でした(*^^*)
2015/6/16 21:25
お疲れ様でした
こんにちは

嬉しい出会いでした
いつもあおばくんには感心させられてしまいます。
この日、私達とは反対周りでしたがこちらからの周回はキツイよね~と
お会いした時は既にGreenはバテテいました。
こっちから登ってくるなんてやはりスーパーボーイですね!!
二人して凄い凄いの連発でした。

今度はゆっくり山頂でバッタリしたいですね
2015/6/16 11:25
土曜日はお疲れ様でした!
今回は気がついてもらってほんとにありがとうございました!
ジジババさんのイメージか残ってるので、絶対に本人見てもお若いので気がつかなかったと
思いますf(^^;
コースは下りに岩通るのが怖かったので、時間はかかるだろうけど、十文字からにしました
ほんとに人がいなくてノビノビ歩けましたよ(*^^*)

次はどの辺りで会えるのか、偶然の再会に期待してます(^o^)v
2015/6/16 21:42
賞味期限きれてたけど…
赤飯どうでしたー?
ごま塩かけた?
この時期に焼肉持っていったんですか!?
腐らない?えっ?腐りかけが一番旨い!?(;゜∇゜)
テント場、結構キツキツみたいですね(^_^;)
木曽駒のテント場も、一つしかなくて、あんまり広くないから、到着が遅いとヤバイかもー(^o^;)
2015/6/16 21:18
Re: 賞味期限きれてたけど…
赤飯ごちそう様(^.^)
この時期は汗沢山かくから、ごま塩は少し足りなかったよ
肉はね、自宅でガチガチに凍らせて行くと、丁度食べ頃にとけてんだよね
やっぱり夜は好きなもの食べないと、つまんないからね

木曽駒は早出しないとだめってことか、前晩出れば大丈夫かな
2015/6/16 21:51
充電スタンド情報ありがとう(^^)
meniaobaさん、こんばんは。
ウチの息子達もあおば君並に歩けると良いなぁといつも思います。
千曲川源流は残念だったけどナメ暑い季節は気持ち良さそう
秩父の山は圏央道が繋がったら自宅から比較的近いエリアでこれからが楽しみ、奥秩父は何処を通って行けば良いの?と考えてます
2015/6/18 4:32
Re: 充電スタンド情報ありがとう(^^)
こんにちはジャイアン君!

今回は長野側からなので北関東道、関越道、上信越道で登山口へ
奥秩父はメチャメチャ遠いですよね(^^;;
上信越道降りてからがまた下道が長いこと
でも、オール下道240キロの檜枝岐に比べると楽に感じちゃうから
不思議です

スーパータフガイのジャイアン君の遺伝子を持つ息子君達ですから
秘めた実力は想像がつきますよ!
でも、一般登山道歩いてあげてね😁
2015/6/18 10:36
こんばんは〜♪
源流見逃しちゃうところがアオバさんらしくて、たまりません!!
先月は、アオバさんの過去レコを二人で振り返ってたんですが、
おもしろくて、おもしろくて
今も昔も分岐とか見逃しちゃってるところが、ツボです
あおばくんも昔は、『にこりともしません』など、
機嫌悪くなってた事が多かったのに
演技しちゃうあたりが、大人になったなあ〜 って感じます。
2015/6/18 22:11
こんにちはポポピピさん
我ながら源流見落としてしまい、何しに行ったんだかって思いました(^^;;
あっ、四阿山のレコでしょ? アレは悪いことしましたね、あの時彼はまだ5歳だったね、こんなおっいょこちょいオヤジを父に持ってあおばはかわいそうだよね、f(^^;
まぁダメな見本と言うことで彼には逞しく育ってほしいと思ってます(^^)d

梅雨本番って感じで週末はだめだね、夏休みの登山計画でも妄想しながら
ノンビリしてみますゎ(^^)
2015/6/19 13:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら