記録ID: 6595972
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
"今日は午後本命"説 武尊山
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp70696612b499ec7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 553m
- 下り
- 552m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:11
距離 5.2km
登り 553m
下り 560m
12:47
天候 | スキー場は晴れ、 山は雲~昼過ぎから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス | 川場スキー場 立体の方へに停めました |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼンがしっくりくる硬い雪質です ○視界なしルーファイ 視界のない中の武尊直前は前日の降雪によりトレース消えている箇所あり、GPS見ながら雪道直登 下山うっかり避難小屋方面に向かい、その場の数人でGPS見ながら軌道修正した。 一部雪が途切れる笹藪斜面あり、上部へ逃げて横断 ○人が落ちてくるヒヤリ 下山時のこと。 剣ヶ峰の岩場下りはいつもの渋滞。岩場通過の下山者が転げ落ちてきて下で待っていたら巻き込まれることがありました。 幸い私はハードシェルパンツが5センチほど破れるもののその場に停まれる程度で済んだけど、自分の前に立っていた方は一緒に2mほど斜面を滑り落ち、登山道上で止まった。幸い怪我はない様子 溶け気味の雪は意外と滑ります。足元はしっかり確認しながら歩かないと!決して初心者向けでの山ではありませんし、一人一人気をつけないと。 今回は数人固まって立ち止まっていたことも反省。人々の間隔(マージン)の大切さを肝に銘じました |
その他周辺情報 | ふじやまビレジで日帰り入浴 *世田谷区民ではないけど利用可能 1050円、掛け流し/露天あり、S/R/Bソープ備付きあり、バスタオルとフェイスタオル貸し出し付き なんと湯上がりビールサービス100円’\杯ですと!😢残念ながらノンアルビール缶で乾杯 |
写真
感想
強気の青空写真ですが、歩き出しからピストン後半まで、そうねだいたい9割方、雲の中でした😭
眺望がないのでいつか晴れると信じ続け、ゴール直前の昼頃に晴れ始めたという、"今日は午後だった説"です
最後に青空で笑顔で締められたのでホッと胸を撫で下ろしました。相方も満足してくれました♪
今年もあともう少しだけ雪山を楽しんでいけたらと思いまーす♪そして、人が落ちてくるヒヤリ体験もあったので、これを教訓に引き続き安全登山を心がけます (→コース状況)
表紙写真:剣ヶ峰
(ぶっちゃけ武尊側から見たかったけど、今日は"これ"なんです)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する