記録ID: 6596580
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山
2024年03月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 866m
- 下り
- 858m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:34
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 5:51
距離 10.3km
登り 870m
下り 866m
13:32
ゴール地点
天候 | 曇のち晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
2023年度末のグループ登山。
過去にソロで登って面白かった霊仙山を選択。季節的に福寿草も期待。
前回は榑ヶ畑登山口あたりに駐車して周回したが、今回は落合登山口周辺に駐車。
7:30頃到着で、落合神社Pは満車、その奥まで進んで駐車地を確保。まだまだ後続車が来ており、大混雑だった。
笹峠から近江展望台までの登り、前回は「自分で登りやすい場所を選んで好きに登れ」という感じだったが、今回はペイント等が増えてルートが明確化されており登りやすくなっていたように思う。稜線に出てからしばらく歩くと福寿草を発見。まだ少し早かったようで、量、咲き方ともに今少しではあったが、見ることができて満足。
天候が思ったほど良くなく、ガスの中を山頂へ向けて歩いたが、徐々に天候も良くなってきて眺望もそれなりに楽しめた。ただ、眼前にあるはずの伊吹山が良く見ないと判らないほどで全体に霞んでいた。
汗ふき峠からの下山では渡渉が3回あったが、水量が多くちょっと難易度高かったが、メンバー全員ドボン無で下山完了。
下山後には多賀町のミツマタ群生地の見学も行ったが、調度良いシーズンだったようで、匂いも含めて楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する