札幌岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:09
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 871m
- 下り
- 859m
コースタイム
天候 | 晴れ>ガス>曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ここ3週間、週末になると天気があやしい。
朝5時に起きてカーテンを開けると空は一面どん曇り。
あぁ〜今日もダメかと再び布団にもぐりこむ。
7時ふと目を覚ますとなんだか晴れている、やられた!!
すぐさま用意をして車に乗り込む。
出発したはいいが行き先を決めていない。
さて、どこ行こう...
この時間からは近場だなと思い、選択肢の多い定山渓方面へ
八剣山、神威岳は今年登頂済みなので他に探していると、札幌岳が浮上
ここ2年登ってないし行ってみようかと豊平峡温泉へ車を進める。
8時登山口に到着。
さすがにこの時間になると駐車場は満員御礼
わずかなスペースに車を止めていざ出陣!!
序盤は日の光が注ぐなだらかな登山道
とても気持ちが良い。
カラマツ林を抜け林道を交差した後から徐々に登山道らしくなってくる。
9時10分、冷水小屋に到着。
水場では勢いよく山水が流れている。
ここで、これからの急登に向け顔を洗って大休憩。
前回訪れた時は小屋は開いていたのだが、現在は封鎖されているらしい。
休憩を終え、登山再開。急登を進む。
やっぱキツイね。
無心で登って行くと、なんだか周りが白くなってきた。
ここにきてガスが降りてくる。
一気に神秘的な世界へ...
今年もガス男パワー健在か??
山頂に近づくにつれ登山道も泥道状態に
下りはすんごく滑るので気を付けましょう。
雪渓を越えて10時30分、山頂に到着。
予想通り人多し!!
雲が多いが晴れ間もあり、ガスは越えている。
まずまずの天気
ただ、空沼方面は真っ白け
昼食を済ませしばらくまったりと景色を望む。
初夏の陽気とはいえ時折吹く風が肌寒い。
11時20分、下山開始し、冷水小屋へ。
多くの登山者が休んでおりました。
13時15分、登山口に到着
駐車場は相変わらず満車状態、外の道路脇にも数十台の車が止めてありました。
6月に入り、北海道も本格的な夏山シーズンが到来。
いい季節になってきましたね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する