ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 66051
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

由布岳、鶴見岳(縦走?それとも単なる連続登山?)

2010年05月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
chengfu その他1人
GPS
07:45
距離
11.0km
登り
1,520m
下り
1,521m

コースタイム

7:35 由布岳東登山口 <816m>
8:05 由布岳・日向岳分岐(10分休憩)
9:20 由布岳東峰山頂(20分休憩) <1584m>
   (マタエ経由で西峰へ)
10:00 由布岳西峰山頂(35分休憩、昼食) <1584m>
   (西峰経由でお鉢巡り)
11:05 由布岳東登山口への下山路
11:45 由布岳・日向岳分岐
12:10 東登山口(10分休憩後そのまま鶴見岳へ)
13:25 馬の背(鶴見岳・内山分岐)(10分休憩)
13:45 鶴見岳山頂(40分休憩) <1375m>
15:20 由布岳東登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
(由布岳)
東登山口は駐車場なし。路肩駐車になります。(くれぐれも鶴見岳の林道入口<ロープが張られています>には駐車しない方が良いです。林野庁の人の車が多く中に入っていました。)
特に難路ということは無いですが、正面登山口からのルートに比較するとちょっと険しく鎖やロープが数か所あります。
西峰はマタエの先に結構きつい鎖場があります。
お鉢巡りは注意が必要です。鎖・ロープ一切ありません。けど楽しいです。
(鶴見岳)
特に危険な個所も無し。
但し、馬の背に出ると今日は結構きついい硫黄のにおいが・・・。風向きにより伽藍岳(硫黄山)からのガスが流れてきます。
(温泉)
狭霧台下の道路沿いにある「七色の風」に入りましたが、露天風呂から由布岳が眼前に見え気持ちの良い露天風呂です。(600円/大人)
東登山口です。道路際の看板が目印です。
2010年05月29日 07:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 7:35
東登山口です。道路際の看板が目印です。
まずは緩やかな登りで体を慣らすには最適です。
2010年05月29日 07:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 7:35
まずは緩やかな登りで体を慣らすには最適です。
例の如く息子は軽快です。
2010年05月29日 08:42撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 8:42
例の如く息子は軽快です。
2010年05月29日 08:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 8:43
東峰の前にある岩場です。
2010年05月29日 08:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 8:55
東峰の前にある岩場です。
東峰の前にある岩場です。(近ずくとこんな感じです)
2010年05月29日 08:57撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 8:57
東峰の前にある岩場です。(近ずくとこんな感じです)
余裕で上から見下ろされてしまった・・・。
2010年05月29日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:02
余裕で上から見下ろされてしまった・・・。
余裕で上から見下ろされてしまった・・・。(アップにすると余裕で見てました)
2010年05月29日 09:02撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 9:02
余裕で上から見下ろされてしまった・・・。(アップにすると余裕で見てました)
この岩場を回り込みます。
2010年05月29日 09:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:04
この岩場を回り込みます。
当然、鎖場です。
2010年05月29日 09:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:05
当然、鎖場です。
東峰から振り返って見て。
2010年05月29日 09:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:20
東峰から振り返って見て。
まずはお疲れ様!!
2010年05月29日 09:22撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:22
まずはお疲れ様!!
写真中央の雲の上にちょっと出ているのは祖母山だと思います。
2010年05月29日 09:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:24
写真中央の雲の上にちょっと出ているのは祖母山だと思います。
今日のお鉢巡りコースを確認。
2010年05月29日 09:24撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:24
今日のお鉢巡りコースを確認。
私も記念にまずは一枚。
2010年05月29日 09:38撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 9:38
私も記念にまずは一枚。
これから向かう西峰です。
2010年05月29日 09:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:40
これから向かう西峰です。
西峰は鎖場があるのでちょっと注意ですね。
2010年05月29日 09:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 9:55
西峰は鎖場があるのでちょっと注意ですね。
西峰で湯布院をバックに二人で撮ってもらいました。ありがとうございます。
2010年05月29日 10:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 10:00
西峰で湯布院をバックに二人で撮ってもらいました。ありがとうございます。
先ほど登った東峰です。
2010年05月29日 10:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 10:00
先ほど登った東峰です。
お鉢巡り途中で西峰を振り返って・・・
2010年05月29日 10:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 10:44
お鉢巡り途中で西峰を振り返って・・・
お鉢巡り途中でマタエを振り返って・・・
2010年05月29日 10:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 10:44
お鉢巡り途中でマタエを振り返って・・・
後ろから見ていると結構スリリングです。
2010年05月29日 10:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 10:46
後ろから見ていると結構スリリングです。
後ろから見ていると結構スリリングです。
2010年05月29日 10:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/29 10:46
後ろから見ていると結構スリリングです。
東峰と西峰を並べて一枚
2010年05月29日 10:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 10:59
東峰と西峰を並べて一枚
東登山口からのルートはロープ、鎖場が結構あります。
2010年05月29日 11:14撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 11:14
東登山口からのルートはロープ、鎖場が結構あります。
ミヤマキリシマはまだまだですが、ところどころに花を咲かせていました。
2010年05月29日 11:21撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/29 11:21
ミヤマキリシマはまだまだですが、ところどころに花を咲かせていました。
東登山口から今度は逆方向に鶴見山を目指します。疲れを知らない息子です。
2010年05月29日 12:23撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 12:23
東登山口から今度は逆方向に鶴見山を目指します。疲れを知らない息子です。
谷沿い(水はありません)に登っていきます。
2010年05月29日 12:45撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 12:45
谷沿い(水はありません)に登っていきます。
途中、さっき登った由布岳を振りかって・・
2010年05月29日 12:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 12:27
途中、さっき登った由布岳を振りかって・・
馬の背です。
2010年05月29日 13:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 13:31
馬の背です。
馬の背にでる直前の登りはさすがに辛かった・・。
2010年05月29日 13:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 13:32
馬の背にでる直前の登りはさすがに辛かった・・。
馬の背からみる尾根沿いの道です。
2010年05月29日 13:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 13:31
馬の背からみる尾根沿いの道です。
手前は南平台で後ろが由布岳です。
2010年05月29日 13:33撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 13:33
手前は南平台で後ろが由布岳です。
鶴見岳山頂まであと少し!!
2010年05月29日 13:34撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 13:34
鶴見岳山頂まであと少し!!
本日の最終目標 鶴見岳山頂です。
2010年05月29日 13:47撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 13:47
本日の最終目標 鶴見岳山頂です。
やっぱり由布岳を撮ってしまいます。
2010年05月29日 14:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 14:25
やっぱり由布岳を撮ってしまいます。
お疲れ様。(疲れてなさそうですが・・)
2010年05月29日 15:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 15:20
お疲れ様。(疲れてなさそうですが・・)
朝4時起きで大分まで来て二山登るとさすがに疲れました。後は露天風呂だ〜!!
2010年05月29日 15:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/29 15:20
朝4時起きで大分まで来て二山登るとさすがに疲れました。後は露天風呂だ〜!!

感想

東登山口から由布岳に入り、東登山口経由で鶴見岳へ。
これって縦走って言うんですかね? 単なる連続登山というのですかね?
それにしても鶴見岳の馬の背の前の登りはきつかった・・・。
頂上で飲んだビール(冷凍して持参)がちょうど融け終わりでめちゃめちゃ冷たくてうまかった・・。
それと登山の最中にドカン、ドカンと由布岳の奥あたりで大きな音がしていたのは何だろう? 自衛隊の演習かな?
とてもつかれた登山でしたが、七色の湯の露天風呂で一気に癒されました。
由布岳行かれた折には皆さんもどうですか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3330人

コメント

おつかれさまです。
息子さんと登られたのですね。

お鉢巡りも余裕の様子。
うらやましいです。
私は、やっとこさでした。


ドカン、ドカン、はたぶん自衛隊の演習です。
近くに日出生台演習場がありますので。
2010/5/29 23:38
ホントに疲れました。
madahaさん、はじめまして。
昨日の山登りは肉体的にはホントに疲れましたが、楽しい1日でした。それと28の歳の差を痛感した一日でもありましたね。後半の鶴見岳に青息吐息で登ってた私と比べて息子はスイスイと登ってました。うらやましい体力です

それと自衛隊の演習場とか良くご存じですね。
プロフィールを拝見させて頂きましたが、山梨から由布登山に来られたことがあるのですか?信州の山にはかないませんが、九州の山も良いですよ、是非また九州の山にも来てください。

ちなみに感想に書くのを忘れましたが、昨日の由布岳は朝鮮半島の山みたいでしたよ。韓国の方が多く皆さん「こんにちわ」と声をかけると笑顔で「こんにちわ」で返してくれましたが、何人かは「アニョハセヨ」と返されたので、私も「アニョハセヨ」で返したりしてました。きっとお隣韓国でも登山ブームなんでしょうね。
2010/5/30 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら